スマ電は本当にお得?利用者の評判・口コミとメリットデ・メリットを調査

「スマ電に切り替えようと思っているけど本当に安くなるかな?」
スマ電に切り替えたいけど不安を感じている方に向けて、数社の電力会社を検討し切り替えた経験を元にスマ電の評判・口コミを徹底的に調査しました。
【スマ電の特長】
・電気代が安い(特にファミリー)
・提携している企業から特典・サービスを受けれる
・電話でのサポート体制が充実
では、早速スマ電の概要からご紹介します。
電力会社名 | おすすめポイント |
CDエナジー | ・電気使用量が少ない一人暮らしでも安い! ・豊富なプランからぴったりのプランが見つかる ・現住所から乗り換えるなら圧倒的におすすめ! |
TERASELでんき | ・121kWh以上使うなら大手電力会社より安い ・楽天ポイントがたまるので楽天ユーザーにおすすめ ・5/31まで最大5万円が当たる 新生活応援キャンペーン実施中! |
HTBエナジー | ・確実に電気代が安くなる ・オール電化向けプランあり! |
スマ電とは?
スマ電は「株式会社アイグリッドソリューションズ」が提供する新電力サービスです。
会社名 | 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ |
所在地 | 東京都千代田区 |
設立 | 2000年4月 |
資本金 | 3,437百万円(2021年9月末時点)※資本剰余金含む |
(株)アイ・グリッド・ソリューションズは、店舗や工場向け含めて一般家庭20万世帯相当の電気販売実績を持っているほか、全国約3,500店舗のスーパーマーケットに対してのエネルギーマネジメント事業、再エネ関連事業、従来の各電力会社と共同で経産省の次世代エネルギー実証事業に取り組むなど、新しいエネルギー社会の構築に向けた取り組みを行っています。
スマ電の料金プラン
ホームプラン
ホームプランは地域電力会社の従量電灯に相当するメニューで、エリアによって料金単価と適用される割引、その範囲が異なります。
公式HPでは少し分かりにくいと思いますので、以下にて各エリアの情報を整理しました。
内容 | 適用範囲 |
①基本料金単価、従量料金単価ともに割引あり | 東北、東京、中部、北陸、九州 |
②最低料金単価だけ割引、従量料金単価はなし | 中国、四国 |
③すべての料金単価が同じ | 関西 |
①に該当するエリアにお住いの方はお得になりますが、②③のエリアにお住まいの方のうち「電気使用量が多い家庭」はお得にならないケースがあります。
特に関西エリアに関しては、関西電力と全く同じ料金単価になりますので他の新電力と比べてメリットが少ないと言えます。
※ホームプランに加入されている方限定の特別な「スマ電割引」が用意されています。適用エリアとその条件は以下の通りです。
内容 | 適用エリア |
電気料金が1万円以上の月は、基本料金と電力量料金の合計から5%の割引 | 北陸、中国、四国、九州 |
電気料金が8千円以上の月は、最低料金と電力量料金の合計から5%の割引 | 関西 |
ゼロ得ひるプラン
基本料金0円で、使用した分の電気代を支払うプランです。
基本料金 | 0円 | |
電力量料金
(1kWhあたり) |
平日:9時~18時 | 24.21円/kWh |
平日:0時~9時・18時~24時
休日:0時~24時 |
26.90円/kWh |
※東京電力エリアの場合
ゼロ得ひるプランの平日日中以外の時間帯の電力量料金(1kWhあたり)に比べて10%安く設定されています。平日日中の電気の使用割合が多く、テレワークや育児で平日日中のご在宅時間が長い方におすすめです。また、ペットを飼っていて常に空調を利用しているというご家庭にもおすすめのプランです。
ゼロ得よるプラン
こちらもゼロ得ひるプランと同じように基本料金0円で、使用した分の電気代を支払うプランです。
基本料金 | 0円 | |
電力量料金 (1kWhあたり) |
平日:0時~6時・20時~24時 | 24.21円/kWh |
平日:6時~20時 休日:0時~24時 |
26.90円/kWh |
※東京電力エリアの場合
ゼロ得よるプランの平日夜間以外の時間帯の電力量料金(1kWhあたり)に比べて10%安く設定されています。ゼロ得よるプランは、平日夜間の電気の使用割合が多く、昼間は通勤通学でほとんど家にいないご家庭におすすめのプランです。
CO2ゼロホームプラン
このプランは再生可能エネルギー指定の非化石証書を組み合わせることで、再生可能エネルギーひりつ100%かつCO2排出量ゼロのプランです。
さらに、電気を使っても使わなくても固定でかかってしまう基本料金が0円!使った分だけ支払うシンプルでわかりやすいプランです。
2050年のカーボンニュートラルやSDGsの取り組みの一環として環境に良い電気を使うことができます。
このように豊富なプランがあるのがスマ電の魅力ですが、実際に切り替えた場合にどれくらい電気代が安くなるのでしょうか。
ここからはスマ電の価格メリットについて紹介していきます!
スマ電はどれくらいおトク?
実際にスマ電へ切り替えた利用者の声を集めてみました。
Yさん(東京電力エリア)
項目 | 内容 |
家族構成 | 2人家族+ペット |
住まい | 戸建て |
契約容量(アンペア) | 60A |
平均電気代 | 6千~7千円(月) |
節約額 | 年間6千円 |
戸建てに引越してからペットを飼うようになり暖房を多く使う冬の電気代が高くなったことで、電気代の見直しを考えたのがきっかけです。
季節によってかかる電気代は違うけど、スマ電は毎月定額での割引があるから、お得感があります。
これから家族も増えるので、安心して電気を使うことができます!LINEでお知らせが届くので便利ですね。
Nさん(東京電力エリア)
項目 | 内容 |
家族構成 | 3人家族 |
住まい | 集合住宅 |
契約容量(アンペア) | 50A |
平均電気代 | 8千~1万円(月) |
節約額 | 年間6.5千円 |
電力自由化で電力会社を選べるようになったのでもっと電気代を安くしたいと思って切り替えました。調べる中で、少ししか使わない月でも高くならないような会社を選びました。
子供の成長を機に引越し、継続してスマ電®を使っています。新居は設備が増えたので40Aから50Aになりましたが、東京電力の40Aよりもスマ電の50Aの基本料金の方が安かったので良かったです。
スマ電の評判
スマ電のメリット
スマ電のメリットは3つあります。
- 電気代が安い(特にファミリー)
- 提携している企業から特典・サービスを受けれる
- 電話でのサポート体制が充実
①電気代が安い(特にファミリー)
スマ電は地域電力会社の料金単価よりも安い料金に設定されているので、スマ電に切り替えるだけで必ず電気代を安くすることができます。
さらに一定の電気代を超えると「5%割引」が適用されるスマ電割引があるので、使用量が多くなればなるほど電気代がお得になります。
②提携している企業から特典・サービスを受けれる
スマ電が提携しているスーパーマーケットから申し込むと、その店舗独自の特典をもらうことができます。
例えば、一定金額のポイントをもらえたり、限定クーポン、ポイントUPキャンペーンに参加できたりとサービスは多岐にわたります。
提携先はこちらからご確認ください。
③電話でのサポート体制が充実
「申込みが複雑そうでなんだか不安…」「Webですぐに申込むのは心配…」と思われる方もいると思います。
スマ電サービスセンターでは問い合わせに丁寧に答えてくれるうえに、そのまま電話での申込みも可能です。
他の新電力では電話申込ができないことを考えると、電力切替に不安を感じるお客様のことを考えたサービスと言えます。
デメリット
- 提供エリアが限られている
- 支払い方法は2つだけ
①提供エリアが限られている
スマ電は全国では展開しておらず、一部の限られたエリアだけにサービスを展開しています。展開エリアは以下の通りです。
- 東京電力エリア
- 中部電力エリア
- 北陸電力エリア
- 関西電力エリア
- 中国電力エリア
- 四国電力エリア
- 九州電力エリア
上記以外のエリア「北海道、東北、沖縄」ではスマ電と契約することができません。
②支払い方法は2つだけ
スマ電では口座振替とクレジットカード払いの2つに対応しています。
これまでコンビニ払いを利用していた方にとっては不便に感じるかもしれません。
よくある質問
Q:なぜスマ電は電気料金が安いのですか?
A:アイ・グリッド・ソリューションズは以前から企業向けに電気供給を行っており、そのノウハウを活かし、電気の市場からムダなく電気を安く仕入れています。また、大規模な発電所などの保有をしない、広告宣伝を抑えるなどによりコストを抑えてお客様に還元しています。
Q:スマ電は安心・安全に使用できますか?
A:「スマ電」による電気はこれまで通りと変わりなく、発電所から各家庭まで今ある電線・電気設備を通って届けられますので、現在ご使用中の配線設備やコンセントを用いて、安心・安全に電気を使用することができます。
Q:災害などがあった時に問題はありませんか?
A:災害時にスマ電だから停電になる、停電にならないということは起きません。トラブルがあり発電ができなくなった場合でも安定して電気を供給できるようになっています。
Q:契約期間はありますか?
A:契約期間は電気供給開始日から6か月間です。ただし、契約期間満了日の1週間前までに弊社へ通知がない場合、契約は自動的に継続されます。なお中途解約の場合も解約手数料はかかりません。
スマ電よりもおすすめ!新規申し込み可能な新電力会社3選
スマ電以外におすすめできる新電を紹介します。電力会社の切替を検討している方は要チェックです!
TERASELでんき
TERASELでんきは「伊藤忠エネクスグループ」が運営する電力事業です。発電所を所有するなど、エネルギー事業の実績が豊富な大手企業グループなので、信頼感があります。
供給エリアが沖縄以外の全国と広いので、引越しの可能性がある場合でも継続して契約できますよ。
電気の使用量に応じて料金プランが選べるので、どんな方でも電気料金がお得になります。電気代に応じて楽天ポイントが貯まる(200円につき1ポイント)ので、楽天ユーザーの方にもおすすめです。
供給エリア
北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリア
おすすめ料金プラン
◆超TERASELでんきプラン
大手電力会社に比べて、121kWh以上使用分の電力量料金が割引になります。電気を多く使用する、ファミリー家庭にぴったりです。基本料金は大手電力会社と同じになります。
◆TERASELでんきプラン
大手電力会社の料金プランから、一律で割引になります。東京電力エリアの場合、割引率は4%です。電気の使用量が少ない一人暮らしや2~3人の少人数世帯でも、電気代が安くなります。
キャンペーン
- 特典1:選べる特典が2倍の4,000円相当に!
- 特典2:東京・関西限定で供給開始から1年間の使用量×0.5ポイントの楽天ポイント付与!
(1年間の使用量6,000kWhの場合3,000円相当) - 特典3:月々のご利用料金200円ごとに楽天ポイント付与!
(1年間の使用量6,000kWhの場合1,000円相当)
新規契約者向けの選べる特典は、以下の7つから好きなものを選べます。
- 楽天ポイント2,000ポイント⇒6/30まで4,000ポイント!
- PayPayポイント2,000円分⇒6/30まで4,000円分!
- Amazonギフト券2,000円分⇒6/30まで4,000円分!
- Apple Gift Card 2,000円分⇒6/30まで4,000円分!
- Huluチケット2ヶ月分
- Stock point 2,000ポイント
- 電気料金の2%相当を使用場所都道府県に寄付
キャンペーン期間は2023年5月15日~6月30日までです。お得なキャンペーン期間に、ぜひTERASELでんきを検討してみてくださいね!
CDエナジー
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスの合弁会社が運営する電力事業です。ガスとセットで契約すると、セット割が適用されてさらにお得になります。
電気の使用量に合わせて料金プランを選べるので、どなたでも電気料金が下がります。特に、電気の使用量が少ない家庭向けの料金プランが人気です。
Amazonnプライムがついてくる「エンタメでんき」や、dポイント・楽天ポイント・Tpoinnto が貯まる「ポイントでんき」など、他サービスとセットで契約できるプランもあり、ライフスタイルに合わせて料金プランを選ぶことができます。
独自ポイントの「カテエネポイント」が電気料金100円につき1ポイントプレゼントされ、電気代の支払いに充てたり、他サービスのポイントと交換したりできます。供給エリアは東京電力エリアのみとなっていますので、注意してください。
供給エリア
東京電力エリア
おすすめ料金プラン
◆ベーシックでんき
基本料金・従量料金ともに単価が下がるので、生活はそのままで電気代が下がります。20A以下でも契約できるのが嬉しいポイント。契約容量が少ない家庭におすすめです。
◆ファミリーでんき
1ヶ月の電力使用量が300kWhまでは定額、400kWh以上の使用量は「ベーシックでんき」よりも単価が安くなります。毎月の電力使用量が必ず400kWhを超えている家庭はこちらを選んでください。
◆シングルでんき
毎月の電気料金から100円引きされます。基本料金・電力量料金は東京電力と同じです。一人暮らし世帯などの、毎月の電力使用量が150kWh以下になる家庭におすすめです。
◆スマートでんき
オール電化住宅向けの料金プランです。料金設定は東京電力と同じですが、カテエネポイントが電気料金100円につき1ポイントプレゼントので、その分お得になります。
キャンペーン
2022年12月現在、実施中の新規契約者向けキャンペーンはありません。
大阪ガスの電気
関西で都市ガス供給を行う「大阪ガス」の電力事業です。大手電力会社からの乗り換えなら、電気の使用量に関わらず電気料金が安くなります。都市ガスとセットで契約すると、さらに割引が適用できます。
ユニークな料金プランが豊富なのも大きなポイントです。他サービスと契約をまとめたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。
- スタイルプランS:ガス機器保証や住まいの駆けつけサービス付で安心
- スタイルプランP:Amazonプライム年会費とセット
- スタイルプランd:電気代に応じてdポイントを最大6%還元
- スタイルプランE:CO2排出量が実質ゼロの環境に優しい電気が使える
- ウィズradikoプラン:radikoプレミアム会員年会費がセット
- ウィズよしもとプラン:FANYチャンネル年会費や劇場チケット抽選がセット
- ウィズABEMAプラン:ABEMAプレミアム年間利用料がセット
- JO1でんき:JO1オリジナルグッズなどの特典がプレゼント
供給エリア
関西電力エリア
(一部の料金メニューは、北海道・東北・中部・北陸・中国・四国・九州電力エリアでも契約可)
おすすめ料金プラン
◆ベースプランA
関西電力と比較して、最低料金と120kWh以上の電力量料金単価が安くなります。
◆ベースプランA-G
大阪ガスのガスを使っている方が選べるプランです。ベースプランAよりもさらに電力使用量単価が割り引かれます。ガスとセットで契約したい方は大きなメリットが得られるでしょう。
キャンペーン
新生活応援プラン受付実施中!
「新生活応援プラン」は関西に引越す方にお得がいっぱいのプラン!電気とガスの契約をまとめると、電気の基本料金(最低料金)がずっと無料になります。その他にも、スマイLINKボーナス3,000円分や、Netflixプランを含む「スマイLINK TV Stick」が3ヵ月無料になる特典も。最大で実質約13,700円相当がお得になりますよ!
スマ電は使用量が多いファミリーにおすすめ!
使用量によって割引額が変わるホームプラン、そして基本料金が0円でライフスタイルに合わせてプランを選べるゼロ得プラン。
そのプランも基本料金と従量料金に分けることで、使用量によって割引額が変わる料金体系になっています。そのため、使用量が多いほど割引は大きくなりやすいので、電気使用量の多いファミリーにお得です。
スマ電に申し込む方法
申し込み手続きの流れ
手続きの流れは以下の通りです。
- 検針票を用意する
- 必要情報を入力する
- 供給開始
まずは検針票(電気ご使用量のお知らせ)を用意して、申し込みフォームへアクセスします。
フォームでは①検針票に記載されている現在のご契約情報②電気の使用場所情報③連絡先等を入力していきます。
入力が完了すると手続きは完了です。あとは2週間~1ヶ月ほどで供給が開始されます。
申し込む際の注意点
よくある失敗として、「現在の契約情報」の入力間違いがあります。
現在の契約情報を間違えて入力してしまうと、供給開始手続きが正常に完了せず切り替えまでに2ヶ月ほどかかってしまう場合があります。
申し込み手続きをする際は入力間違いがないよう十分注意してください。
※もし間違えてしまった場合は、申し込み手続き完了後にリミックスでんきからメールもしくは電話で内容確認の連絡がきます。
スマ電の評判まとめ
スマ電は電気使用量が多い家庭におすすめです。
スマ電のメリットは3つ。
- 電気代が安い(特にファミリー)
- 提携している企業から特典・サービスを受けれる
- 電話でのサポート体制が充実
電気代が安くなるのは勿論のこと、スーパーマーケットとの提携による「電気代節約以外の付加価値」、そして他の新電力にはない充実したサポート体制がスマ電の魅力ですね。
電気使用量が多い家庭はぜひスマ電へ切り替えてみてください!
関連記事
▶︎シン・エナジーは確実に電気代を安くしたい人から口コミで大人気!評判や料金プランについて解説
▶︎あしたでんきはガスとのセット割はないけどとにかく安いと口コミでも評判!料金・キャンペーンを解説
▶︎【ダブル発電とは】省エネと創エネで暮らしが快適になるメリット・デメリット
▶︎【東京ガスの電気プランの評判と口コミ】実は東電より安い!メリット・デメリットを解説
▶︎Looopでんきとエルピオでんきはどちらがお得?電力会社の乗り換えで悩んでいる方必見!
▶︎新電力の仕組みをわかりやすく解説!どうして電気代が安くなるの?
SOLACHIE presents
-
太陽光投資の「失敗確率を下げるノウハウ」を一冊の本に!無料の限定資料をプレゼント
-
投資スタートした場合の、実際の利回りシミュレーションをプレゼント
-
太陽光投資プラットフォーム「SOSEL」非公開物件をご紹介