CDエナジーダイレクトは料金プランが豊富と口コミでも評判!メリット・申し込み方法を解説
今回は、CDエナジーダイレクトのでんきの契約について解説します。
CDエナジーは関東エリアで人気の新電力です。電気料金プランが豊富なので、電気をあまり使わない一人暮らし世帯から、電力消費量が多い大家族まで、みんなお得になります。
ガスとのセットプランや、オール電化向けプランを探している方にもおすすめです!
申し込み方法や、キャンペーン情報についても紹介しています。契約を検討中の方はぜひチェックしてみてください。
電力会社名 | おすすめポイント |
CDエナジー | ・電気使用量が少ない一人暮らしでも安い! ・豊富なプランからぴったりのプランが見つかる ・現住所から乗り換えるなら圧倒的におすすめ! |
【PR】TERASELでんき | ・121kWh以上使うなら大手電力会社より安い ・楽天ポイントがたまるので楽天ユーザーにおすすめ |
東京ガスの電気 | ・確実に電気代が安くなる ・オール電化向けプランあり! |
CDエナジーダイレクトとは
会社名 | 株式会社CDエナジーダイレクト |
業務内容 | 電力・ガスの販売 エネルギーサービスの販売 暮らし及びビジネス全般を支えるサービスを中心とした付加価値サービスの販売 |
設立 | 2018年4月2日 |
代表者 | 代表取締役社長 八木 貴央 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-5-1(さくら室町ビル11F) |
資本金 | 17億5000万円 |
「株式会社CDエナジーダイレクト」は、電力の小売り自由化を受けて、中部電力株式会社と大阪ガス株式会社が50%ずつ出資し設立された合弁会社です。
昨今の燃料費高騰の影響で、電気事業から撤退を発表する新電力も出てきていますので、運営する企業が信頼できるかというのは重要なポイント。
CDエナジーは2018年にスタートした新しい電力会社ですが、エネルギー供給において実績をもつ大企業が運営しているサービスなので安心感があります。
電気の供給エリアは東京電力管内、ガスの供給エリアは東京ガス管内となっています。電気とガスを同時に契約することでセット割の適用が可能です。
供給エリア
電気は東京電力エリア、ガスは東京ガスの東京地区等が供給エリアです。
CDエナジーダイレクトのメリットとデメリットを徹底解説!
CDエナジーを実際に使った方の口コミから分かる評判をチェックしていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、CDエナジーに満足している方の口コミから紹介します。
①豊富な料金プランがある
東京に引越しを機に新電力を探したら、関東は新電力いっぱいですね!CDエナジーは初めて知りましたが、プラン見る感じやすくなりそうで選びました。電気とガスとAmazonプライムを一緒にできたから、支払いも楽になりました。
40代女性・4人世帯 |
電力使用量が少ない方にも、多い方にも、おすすめできるプランがあります。さまざまな他サービスとセットになった、ユニークなプランも多数あります。
趣味やライフスタイルに合わせて、ピッタリの料金プランを見つけることができるでしょう!
②ポイントが貯まる
まじで電力会社調べれば調べるほど、 一人暮らしで節約している人はあんまり安くならないみたい …だけど30AだったらCDエナジーが最安ってわかった!必ず月-100円はお得!プラスでポイントもついて電気代に使える!
20代女性・1人世帯 |
中部電力の独自ポイント「カテエネポイント」が、電気料金100円ごとに1ポイント貯まります。電気代支払にあてたり、Tポイントやdポイントなどの他のポイントに交換することも可能です。
ポイントを貯めることに特化した「ポイントプラン」もあり、ポイ活をしている方におすすめとなります!
③ガスとのセット割でさらにお得
色々新電力比較した結果、CDエナジーにしてます。給湯とコンロがガスだから結構ガス代も高かったので、一緒に安くなってるのがいいです。手続きが思ったより簡単で光熱費まとめて安くなったので、周りに広めてますw
20代男性・2人世帯 |
ガスとセットで契約すると、電力量料金の0.5%相当が割り引かれます。ガスの料金プランも、東京ガスより割り引かれるので、光熱費をまとめて削減できるでしょう。
(※実際の割引額については電気・ガスのご利用状況や燃料費調整額、原料費調整額によって変動するため、確実に安くなるわけではありません。詳細はCDエナジーの公式サイトで確認できます。)
④「家族ポイント割」で離れた家族もお得
CDエナジーのファミリーでんきに変えたら電気代安くなりました。しかも家族ポイントというのがあって、申し込むだけでポイントがもらえると聞いて、すぐ名古屋の実家の分を申し込みました!親にも喜ばれて良かったです。
30代男性・5人世帯 |
2親等以内の家族・親戚が離れて暮らしており、それぞれカテエネに登録していると、毎月100円分のカテエネポイントがもらえます。2親等までとは、親・子ども・兄弟・祖父母・孫といった関係です。
例えば、自宅でCDエナジーダイレクトの電気を使っていて、実家の親もCDエナジーダイレクトか中部電力ミライズの電気を使っている場合、自分と親両方ともに毎年1200ポイントがプレゼントされます。
家族ポイントの適用には申し込みが必要ですが、Webから簡単にできるのでおすすめです。
⑤「祝割」でポイントプレゼント
電気代どこも値上げしてますね。引越し後のガスと電気色々比較したけど、とりあえずCDエナジーのままでいいみたい。来月誕生日にもポイントもらえるし。下の子が入学したらまたポイントもらえるし。
30代女性・4人世帯 |
契約者もしくは同居する家族のライフイベントに合わせて、カテエネポイントがもらえます。
ライフイベント発生後半年以内に申し込めばOKなので、今はまだCDエナジーダイレクトに乗り換えていなくても間に合います。「結婚を機に引越す予定。」「子どもが増えたから電気料金プランを見直したい。」といった方にぴったりです。
進学と誕生日は、家族情報を登録しておけば自動的にポイントが付与されます。
付与されるポイントは以下の通りです。
結婚 | 3,000ポイント |
出産 | 3,000ポイント |
新居購入 | 3,000ポイント |
進学(高校進学まで) | 1,000ポイント |
誕生日 | 100ポイント |
悪い口コミ・評判
続いて、残念な点についても紹介しておきます。
①電話がなかなか繋がらない
CDエナジー問い合わせしたいのに、おとといから電話つながらない…大変混み合っていますって言われる…。時間帯が悪いのかな?契約するときはネットですぐできたけど、こんなに電話つながらないとストレスたまるわ!
20代男性・1人世帯 |
SNS上では、電話での問い合わせがなかなかできないという口コミが見られました。時間によって、混み合うことがあるようです。
Webからのお問い合わせフォームがありますので、お忙しい方はそちらで問い合わせもできます。
②料金プランによっては解約金が発生する
JO1でんき契約した人だけが見られる特典につられてCDエナジーに乗り換え。イベントの抽選にも参加できるし、なによりグッズがもらえるのが嬉しすぎる!ただし更新月以外は解約金かかるらしいからそこだけ注意。
20代女性・1人世帯 |
基本的なプランは、いつ解約しても解約金はかかりません。
ただし、「JO1でんき」「エンタメでんき」「よしもとでんき」「KODOMO新聞でんき」は、他サービスの年会費を含んでいるため、更新月以外に解約すると解約金が発生します。
詳しい金額は、料金プランの項目で解説していきますね!
CDエナジーのライフスタイルに合わせて選べる料金プラン
CDエナジーの料金プランについて解説します。東京電力からの乗換でどれくらい安くなるかもシミュレーションしていますので、参考にしてくださいね。
料金は全て税込表示です。シミュレーションに燃料費調整単価と再生可能エネルギー促進賦課金は考慮していません。
- ベーシックでんき:どんな方でも電気代が下がるからプランを迷った時におすすめ
- シングルでんき:一人暮らしで電気使用量が少ない人におすすめ
- ファミリーでんき:毎月の電力使用量が多い大家族世帯におすすめ
- スマートでんき:オール電化住宅向けプラン
- JO1でんき:グローバルボーイズグループ「JO1」ファンにおすすめ
- ポイントでんき:dポイント・楽天ポイント・Tポイントユーザーにおすすめ
- エンタメでんき:動画配信サービスを一緒に契約したい方におすすめ
- KODOMO新聞でんき:子ども向けの新聞購読を検討している方におすすめ
ベーシックでんき
東京電力のスタンダードSや従量電灯Bに相当するプランです。
どのくらい安くなる?割引額シミュレーション
使用状況 | ベーシックでんき | 東京電力 |
1人暮らし世帯 20A 50kWh/月 |
1,524円 | 2,090円 |
2~3人世帯 30A 250kWh/月 |
6,487円 | 9,243円 |
3~4人世帯 40A 400kWh/月 |
10,666円 | 15,437円 |
4人以上世帯 60A 550kWh/月 |
15,159円 | 22,131円 |
ベーシックプランはどんな家庭におすすめ?
・東京電力でスタンダードSを契約している
・契約容量が20A以下
・電力使用量が400kWhを超えない月がある
こちらのプランは20Aから契約することができます。契約容量が20Aで足りるという方におすすめです。
基本的にどんな家庭でも電気料金は安くなりますが、電気を多く使用する家庭ではファミリープランの方が安くなるでしょう。
ファミリーでんき
電力使用量が、300kWhまでは定額料金のプランです。301kWh以上分の従量料金単価は、「ベーシックでんき」よりも安くなります。電力使用量が多い、ファミリー層におすすめです。
契約容量 | 基本料金 |
10A | 267.66円 |
15A | 401.49円 |
20A | 535.32円 |
30A | 802.98円 |
40A | 1,070.64円 |
50A | 1,338.30円 |
60A | 1,605.96円 |
従量料金 | |
300kWhまで定額 | 301kWh~ |
7,049.16円/月 | 25.47円/kWh |
どのくらい安くなる?割引額シミュレーション
使用状況 | ファミリーでんき | 東京電力 |
1人暮らし世帯 20A 50kWh/月 |
7,621円 | 2,090円 |
2~3人世帯 30A 250kWh/月 |
7,907円 | 9,243円 |
3~4人世帯 40A 400kWh/月 |
10,740円 | 15,437円 |
4人以上世帯 60A 550kWh/月 |
15,132円 | 22,131円 |
ファミリーでんきはどんな家庭におすすめ?
・東京電力でスタンダードSを契約している
・月々の電力使用量が多い(毎月400kWh以上)
電気の使用量が多い家庭におすすめです。ただし、電気の使用量は季節によって上下します。電気の使用量が少ない時期(春や秋)に、電力使用量が400kWh/月以下になる家庭は、ベーシックでんきの方が向いているでしょう。
シングルでんき
毎月の電気料金から100円引きされるプランです。基本料金・電力量料金単価は東京電力のスタンダードSや従量電灯Bと同じになっています。
年間では、一律1,200円の割引になります。
(※燃料費調整額、原料費調整額を除く。実際の割引額については電気・ガスのご利用状況や燃料費調整額、原料費調整額によって変動します。)
契約容量 | 基本料金 |
30A | 858.00円 |
40A | 1,144.00円 |
50A | 1,430.00円 |
60A | 1,716.00円 |
従量料金 | ||
~120kWh | 121kWh~300kWh | 301kWh~ |
19.88円 | 26.48円 | 30.57円 |
どのくらい安くなる?割引額シミュレーション
使用状況 | シングルでんき | 東京電力 |
1人暮らし世帯 20A 50kWh/月 |
1,752円 ※30Aに容量変更が必要 |
2,090円 |
2~3人世帯 30A 250kWh/月 |
6,586円 | 9,243円 |
3~4人世帯 40A 400kWh/月 |
11,253円 | 15,437円 |
4人以上世帯 60A 550kWh/月 |
16,410円 | 22,131円 |
シングルでんきはどんな家庭におすすめ?
・東京電力の従量電灯Bで30A以上の契約をしている
・毎月の電力使用量が150kWh以下
電気の使用量が150kWh以下の場合お得になります。シングルでんきは30Aからの契約となりますので、20Aで足りるという方はベーシックでんきを選びましょう。
スマートでんき
オール電化向けプランです。東京電力のスマートライフSに相当し、従量料金と基本料金の両方が安くなります。さらに、電気料金に応じて「カテエネポイント」が貯まりますので、その分もお得になります。
CDエナジー | 東京電力 | |
契約容量 | 基本料金 |
|
10Aあたり | 286.00円 | 295.24円 |
時間帯 | 従量料金 |
|
昼間 6:00~翌1:00 |
25.80円 | 35.96円 |
夜間 1:00~6:00 |
17.78円 | 28.06円 |
どのくらい安くなる?割引額シミュレーション
契約容量が60A・電力使用量が700kWh(夜間500kWh・昼間200kWh)の家庭の場合、ひと月の電気料金は以下の通りです。
使用状況 | スマートでんき | 東京電力 |
オール電化世帯 60A 700kWh/月 |
15,766円 |
24,072円 |
電気の使用量によってお得額は変わりますが、基本料金・従量料金ともに単価が安くなるので、電気料金が安くなると期待できます。
スマートでんきはどんな家庭におすすめ?
・オール電化住宅に住んでいる
・ポイントを貯めたい
JO1でんき
グローバルボーイズグループ「JO1」がアンバサダーとなっているプランです。オリジナルグッズが毎年もらえたり、プレミアム特典が抽選でプレゼントされたりと、ファンにはたまりません。
契約期間は1年間で、途中解約の場合、残った月数×330円が解約金として発生します。
契約容量 | 基本料金 |
10A | 682.66円 |
15A | 816.49円 |
20A | 950.32円 |
30A | 1,217.98円 |
40A | 1,485.64円 |
50A | 1,753.30円 |
60A | 2,020.96円 |
従量料金 | ||
~120kWh | 121kWh~400kWh | 401kw〜 |
19.78円 | 26.57円 | 30.57円 |
JO1でんきが向いている人
・東京電力の従量電灯Bを契約している
・JO1を応援しているファン
ポイントでんき
電気代に応じて、最大6%のポイントが貯まるプランです。dポイント・楽天ポイント・Tポイントの中から選ぶことが可能です。料金単価は、東京電力の従量電灯Bよりも基本料金・従量料金ともに安くなっています。
契約容量 | 基本料金 |
10A | 286.00円 |
15A | 429.00円 |
20A | 572.00円 |
30A | 858.00円 |
40A | 1,144.00円 |
50A | 1,430.00円 |
60A | 1,716.00円 |
従量料金 | ||
~120kWh | 121kWh~300kWh | 301kWh~ |
19.88円 | 26.48円 | 30.57円 |
電気料金 | ポイント還元率 |
〜4,999円 | 1% |
5,000〜6,999円 | 2% |
7,000〜10,999円 | 3% |
11,000〜12,999円 | 4% |
13,000〜14,999円 | 5% |
15,000円〜 | 6% |
ポイントでんきが向いている人
・東京電力の従量電灯Bを契約している
・dポイントか楽天ポイントを貯めている
エンタメでんき
エンタメでんきは、Amazonプライム年会費がセットになったプランです。電力使用量が平均して342kWh/月以上の場合、年会費相当額以上お得になります。
契約期間は1年で、途中解約の場合、残った月数×400円が解約金として発生します。
契約容量 | 基本料金 |
10A | 675.99円 |
15A | 809.82円 |
20A | 943.65円 |
30A | 1,211.31円 |
40A | 1,478.97円 |
50A | 1,746.63円 |
60A | 2,014.29円 |
従量料金 | ||
~120kWh | 121kWh~400kWh | 401kWh~ |
19.78円 | 25.79円 | 30.57円 |
エンタメでんきが向いている人
・東京電力の従量電灯Bを契約している
・Amazonプライムをお得に利用したい
KODOMO新聞でんき
「読売KODOMO新聞」の配達がついているプランです。
契約容量 | 基本料金 |
10A | 667.66円 |
15A | 801.49円 |
20A | 935.32円 |
30A | 1,202.98円 |
40A | 1,470.64円 |
50A | 1,738.30円 |
60A | 2,005.96円 |
従量料金 | ||
~120kWh | 121kWh~300kWh | 301kWh~ |
19.78円 | 25.47円 | 26.38円 |
KODOMO新聞でんきが向いている人
・東京電力の従量電灯Bを契約している
・子ども向けの新聞を検討している
CDエナジーダイレクトに違約金・解約金はある?
ベーシックプランなど、基本的なプランには解約金は発生しません。
ただし、前述の通り、他サービスの年会費を含むプランの場合には、解約金がかかることがあります。
料金プランごとに、契約内容を確認するようにしてください。
CDエナジーダイレクトの最新キャンペーン情報
2023年10月現在、新規契約する方向けのキャンペーンはありません。
CDエナジーの申し込み方法
CDエナジーダイレクトの契約は、Webで簡単に申し込みができます!
検針票など、現在の電気の契約がわかるものを用意してください。
サイトの指示に従って、住所や検針票情報などの必要事項を入力、送信。
検針票の画像を撮影し、アップロードすることで、検針票情報を入力することも可能です。これで申し込みは完了です。
支払方法は、クレジットカードか、口座振替を選ぶことができます。申込書が使用場所住所に届きますので、必要事項を記入し、返送してください。
手続きが整ったあと、約1か月前後で契約が切り替わります。
スマートメーター未設置の場合は、計器交換工事が行われます。立ち合いは不要で、工事費はかかりません。
CDエナジーダイレクトに関するよくある質問
CDエナジーダイレクトに乗り換える前に、気になる疑問をまとめました。
CDエナジジーダイレクトは値上げする?
2023年7月現在、CDエナジーダイレクトが料金値上げする予定はありません。
2023年6月、大手電力会社数社が規制料金の値上げを発表しました。東京電力エナジーパートナーも、従量電灯Bの電力量料金単価を値上げしています。
しかし、CDエナジーダイレクトは料金プランの値上げを行っていないので、安心してください。
CDエナジーダイレクトの燃料費調整単価に上限設定はある?
CDエナジーダイレクトでは燃料費調整単価に上限はありません。
そのため、燃料費が高くなると電気代も連動して高くなります。東京電力の規制料金(従量電灯Bなど)には燃料費調整単価に上限が設定されていますので、燃料費が大幅に高騰した場合には、乗換で電気代が下がらない場合があります。
ただし、前述の通り、東京電力では規制料金の単価が値上げされましたので、燃料費調整単価に差が出たとしても、乗換でお得になる可能性が高いと言えるでしょう。
CDエナジーダイレクトの支払方法は?
クレジットカード払いか、口座振替で支払いできます。
クレジットカードの登録は、電気やガスの利用開始後に、WEB会員サービス「カテエネ」からできます。
口座振替を選ぶ場合は、契約開始通知と一緒に口座振替申込用紙が入っているので、郵送で申し込みましょう。
支払方法が登録されるまでの1~2ヵ月は払込用紙が郵送されますので、そちらで支払ってください。
まとめ
ここまで、CDエナジーについて解説しました。
CDエナジーは、関東地方を供給エリアとする新電力で、豊富な料金プランが魅力です。電気料金の割引だけでなく、電気料金に応じて貯まるポイントや、他サービスとのセットプランで、さらにお得になります。ガスとのセット割も行っています。
電気の契約の見直しを検討している方はぜひCDエナジーダイレクトも視野に入れて考えてみてください!
おすすめの記事
SOLACHIE presents
-
太陽光投資の「失敗確率を下げるノウハウ」を一冊の本に!無料の限定資料をプレゼント
-
投資スタートした場合の、実際の利回りシミュレーションをプレゼント
-
太陽光投資プラットフォーム「SOLSEL」非公開物件をご紹介