太陽光のパワコンが故障する原因は?寿命や対処法、交換費用について解説

  • 太陽光発電投資
  • 公開日:2024.11.19
  • 更新日:2024.11.19
thumbnail

太陽光発電で重要な役割をするのが、パワコン(パワーコンディショナー)です。パワコンは、太陽光で生じた電力を、一般でも利用できるように交流電力に変換させる働きをします。

パワコンが故障してしまうと発電量はゼロになるため、故障を回避する手段・故障した際の対処法を覚えておかなくてはいけません。

今回は、パワコンが故障する原因・故障した際の症状・修理にかかる費用・対処法などについて、詳しく解説しています。

太陽光発電のパワコンが故障する原因

パワコン 故障

太陽光発電のパワコンが故障原因とは何か、次より代表的な4つの原因について説明します。

自然災害による故障

パワコン 故障

出典:経済産業省

太陽光発電機器のパワコンが故障する原因の一つが、自然災害を受けての故障です。地震・台風・雷などが発生して、それらを太陽光発電機器がダイレクトに受けた場合、パワコン・各部位が故障することがあります。

自然災害が起きた場合、以下のような出来事が起きる可能性が高いです。

  • 地震によりパワコンを固定した部位が損傷し、機器が落下して故障
  • 台風により、多量の雨水がパワコンの隙間から侵入して故障
  • 台風の強風による飛来物がパワコンに衝突して故障
  • 落雷を受けて回線がショートし故障

普段からパワコンのメンテナンスを行っていても、自然災害は事前に予想できないため、災害が起きてしまうと機器は大きなダメージを受けてしまいます

地震や落雷は事前に予想することができませんが、台風や天気の悪さは天気予報である程度わかるため、台風が上陸する前に保護をしなくてはいけません。

フィルターのつまりによる故障

パワコン 故障

出典:日経クロステック

太陽光発電機器の日頃からのメンテナンスを怠った場合、発生するのが機器のフィルターのつまりです。

太陽光発電のパワコンには、内部に発生した熱を外へ逃す通気口が設置されています。

通気口は内部へと通じているため、外のホコリ・ゴミなどが侵入しないように通気口の入り口にはホコリ・ゴミを遮断するフィルターが取り付けられています。

フィルターは外からの異物侵入を守ってくれる働きをしてくれますが、フィルターの手入れをしないで放置を続けていると起きてしまうのが、フィルターへのホコリ・ゴミの大量付着です。

フィルターは、太陽光発電機器の内部で発生した熱を外へ逃し、なおかつ外からのホコリ・ゴミの侵入を防ぐために、網目状のつくりになっています。

フィルターの掃除をせずに放置していると、フィルター全体に汚れが付着して網目を完全に塞ぎ、機器内部の熱が外へ逃げられなくなってしまうのです。

熱が機器内部にとどまってしまうと、その熱でパワコンの精密機械はダメージを受けて、故障につながります。

施工不良による故障

パワコン 故障

出典:独立行政法人nite

太陽光発電機器を設置してから生じた不具合ではなく、製造時からの施工不良により不具合が発生して、それが原因で故障するケースもあります。

施工段階で組み立て・はんだ付けがしっかりと行われていないと生じるのが、部品の焦げつきなどです。それが原因でパワコン内部に不具合が生じて故障につながります。また、内部のコード接続が緩い・断線が起きているのも、不具合の原因です。

原則として、出荷されるパワコンは、厳重な品質チェックをクリアして販売されます。それでも製造および品質チェックが不十分であった場合、施工不良のものを使用して、故障が起きてしまう可能性もあります。

設置から1年未満という短期間で原因不明の不具合が生じた場合、施工不良である可能性が高いので、その場合は製造元のメーカーに連絡しましょう。

経年劣化による故障

パワコン 故障

出典:三平産業株式会社

いくら丁寧に扱っても、数年間使い続けるとどうしても起きてしまうのが、経年劣化です。

パワコンも同様で、メンテナンスを定期的に行っていても劣化してしまうため、寿命になれば故障して作動しなくなります。

太陽光発電機器のパワコンの寿命は平均して10年、最長でも15年ほどといわれています。メンテナンスを怠る、あるいは数年で災害などの被害を受けてダメージを受けた場合、10年経過する前に寿命は尽きてしまうかもしれません。

10年ほど経って、原因不明の不具合・故障が起きた場合、それは経年劣化の可能性が高いため、メーカーに相談する必要があります。

パワコンが故障した際に起こる症状

太陽光発電機器のパワコンに不具合が生じて故障した場合、どのような症状が起きるのでしょうか。故障した際の具体的な症状の種類を紹介します。

発電量が極端に減る

太陽光発電のエネルギー資源である太陽光が毎日降り注いでいるにも関わらず、発電量が少ない、あるいは発電自体が起きない場合は、明らかに故障です。

太陽光発電は、太陽が出ている日中に発電量が多くなり、午後〜夕方〜夜と暗くなるにつれて、発電量が少なくなります。時間帯に関係なく日中であっても発電量が少ない場合は、何かしらの不具合が生じている可能性が高いです。

パワコン自体電源が入らない

パワコンの電源自体が入らずに、太陽光発電機器として完全に機能しないケースも、故障の症状の一種です。

このような症状が起きた場合、電源を落として再起動をすれば正常に動くこともあります。すぐに修理に出さずに、再起動を試してみるのがおすすめです。

また、動かない原因の一つにブレーカーが落ちているというパターンもあるので、再起動をする前にブレーカーを確認しましょう。

再起動を試してみても、やはり動かない場合は完全に故障していると判断して問題ないです。

エラーメッセージが表示される

パワコン 故障

出典:シャープ

パワコンは、何かしらの不具合が生じると、モニターにエラーコードが表示される仕組みです。

エラーコードの種類によってどのような事態が生じたのかわかるので、説明書などで確認する必要があります。エラーコードの種類および表示方法は、太陽光発電機器・パワコンの製造会社によって異なります。

自分のパワコンのエラーコードがどのような意味であるのか、確認することが大事です。

パワコンが異常に過熱している

パワコンは稼働が続くと熱を帯びますが、その熱は冷却ファンによって冷やされる仕組みです。

しかし通常の稼働以上に熱が発生している場合、熱を処理しきれない冷却ファンが必要以上に高速回転している可能性があるため、異常事態と判断して問題ありません。

経年劣化により効率的な稼働ができていない・あるいは各部位のどこかが焦げている可能性があり、このような事態になると過熱という症状が発生します。

太陽光発電のパワコンが故障した際の修理・交換費用

太陽光発電のパワコンに不具合が生じて、どうしても解決できない場合は、修理・交換をしなくてはいけません。

修理・交換にかかる費用には、以下の種類があります。

調査費用 技術者の作業費用:約3万円
交通費・出張費用:都度
修理・交換費用 10万〜35万円

調査から技術者の出張費・作業費までを合わせると、総額は、15万円〜40万円ほどになります。修理・交換費用に幅がある理由は、故障原因によって金額が異なるためです。パワコンは購入した時点でメーカー保証期間があり、保証期間内であれば修理代は無料となります。

しかし、保証期間内であっても故障した原因が外部要因であった場合、例えば自分の使用ミスでパワコンが壊れてしまったなどが故障原因であれば、保証の対象外となり、修理・交換費用を自己負担しないといけません

また、修理と交換の違いによって費用に差が生じます。交換は丸ごと交換するため、修理費用より高額となります。

しかし、保証期間が終了するほど長期にわたって使用した場合、経年劣化が激しいため、修理をしてもまたすぐに故障する可能性が高いといえます。

そのため、修理をして一時的に出費を抑えるより新品に交換したほうが、今後不具合が発生しにくくなるため、長い目で見れば安上がりに済ませることが可能です。

保証期間が過ぎた場合、あるいは保証期間が終わる寸前になっていた場合は、修理ではなく交換をおすすめします。

パワコンの故障を防ぐには定期点検が必要

太陽光発電機器のパワコンの故障を事前に防止するためには、日頃からの定期点検が重要です。定期点検を欠かさずやっておけば、不具合の発生を抑えられて、円滑な発電が実施できます。

パワコンの点検項目の種類は、以下の通りです。

  • 周辺環境の温度・湿度
  • 外観
  • 内部(振動や音、異臭、配線、汚れ)
  • 扉換気ファン・フィルターの汚れ
  • LED・LCDの表示

メンテナンス方法は、サビや汚れ取りです。そのような作業は自分でもできますが、それ以外で不具合が生じているのを発見した場合は、製造会社に連絡をしたほうが無難です。

配線などを自分で修復しようとすると、さらに不具合が進む可能性があるため無理して手をつけず、専門家にお願いをしましょう。

定期点検の頻度は、50KW以上2000KW未満の設備であれば、年2回以上です。

​​まとめ

太陽光発電は、温室効果ガスを排出しない環境に優しい発電方法として、今後ますます浸透すると予想されている発電方法です。

しかし、太陽光発電機器の重要な部位であるパワコンが故障すると、発電は不可能となってしまいます。

太陽光発電を円滑に進めるためには、不具合の種類・不具合が起きた時の対処法を覚えておくことが大事です。

専門家に修理を頼む際は、保証期間が残っているかどうかを確認して、修理・新品交換のどちらが適しているか考えることも必要です

地球温暖化の対策・省エネは、発電機器の取り扱いに関する知識も頭に入れておくことが重要です。

SNSシェア

この記事を書いた人

ikebukuro

関連記事