スマ電の料金は本当に高い?利用者の評判・口コミとメリット・デメリットを調査
- 公開日:2024.12.13
- 更新日:2024.12.13
スマ電は電力自由化によって登場した新電力です。基本料金が0円で昼間の電力量料金が安いことから、昼間の在宅が多いファミリー層から人気を集めています。
また、CO2排出量ゼロの電気が使えるため、地球温暖化防止に貢献できるのも大きなメリットの1つです。
しかしネット上では、「スマ電は高い。」「供給エリアが限られている。」といったデメリットの口コミも見られます。
この記事では、数社の電力会社を検討し切り替えた経験を元にスマ電の評判・口コミを徹底的に調査しました。
スマ電への乗り換えを検討している方や、電気代を安くしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
切り替えで電気代が安くなる「スマ電」について
スマ電は「株式会社アイグリッドソリューションズ」が提供する新電力サービスです。
(株)アイ・グリッド・ソリューションズは、店舗や工場向け含めて一般家庭20万世帯相当の電気販売実績を持っています。
全国約3,500店舗のスーパーマーケットに対してのエネルギーマネジメント事業、再エネ関連事業、従来の各電力会社と共同で経産省の次世代エネルギー実証事業に取り組むなど、新しいエネルギー社会の構築に向けた取り組みを行っています。
基本料金0円で、太陽光発電の発電量が多い昼間の電力量料金が安いのが特徴です。
自社で持つ太陽光発電所を活用し、CO2排出量ゼロの電力を使えます。
会社名 | 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ |
供給エリア | 東京・中部・北陸・関西・ 中国・四国・九州電力エリア |
解約金 | 無料 |
支払方法 | 口座振替 クレジットカード |
ポイント | Uポイント |
スマ電の料金は高いって本当?評判を調査
実際にスマ電へ切り替えた利用者の声を集めてみました。
東京電力エリアの利用者の評判①
Yさん(東京電力エリア)
項目 | 内容 |
家族構成 | 2人家族+ペット |
住まい | 戸建て |
契約容量(アンペア) | 60A |
平均電気代 | 6千~7千円(月) |
節約額 | 年間6千円 |
戸建てに引越してからペットを飼うようになり暖房を多く使う冬の電気代が高くなったことで、電気代の見直しを考えたのがきっかけです。
季節によってかかる電気代は違うけど、スマ電は毎月定額での割引があるから、お得感があります。
これから家族も増えるので、安心して電気を使うことができます!LINEでお知らせが届くので便利ですね。
Nさん(東京電力エリア)
項目 | 内容 |
家族構成 | 3人家族 |
住まい | 集合住宅 |
契約容量(アンペア) | 50A |
平均電気代 | 8千~1万円(月) |
節約額 | 年間6.5千円 |
電力自由化で電力会社を選べるようになったのでもっと電気代を安くしたいと思って切り替えました。調べる中で、少ししか使わない月でも高くならないような会社を選びました。
子供の成長を機に引越し、継続してスマ電®を使っています。
新居は設備が増えたので40Aから50Aになりましたが、東京電力の40Aよりもスマ電の50Aの基本料金の方が安かったので良かったです。
北陸電力エリアの利用者の評判②
Aさん(北陸電力エリア)
項目 | 内容 |
家族構成 | 4人家族 |
住まい | 集合住宅 |
契約容量(アンペア) | 60A |
平均電気代 | 1~1万5千円(月) |
節約額 | 年間6千円 |
関東から北陸に引っ越す際に、スマ電にしました。基本料金が0円なのと、昼間の電気代が安いことが決め手となりました。私も主人もテレワークで在宅勤務することが多いためです。
子供もまだ小さく、昼間に冷暖房をたくさん使うので、節約に役立っていると思います。
北陸電力エリアは新電力の選択肢が少なかったのですが、スマ電があってよかったです。
スマ電のメリット
スマ電のメリットは3つあります。
- 基本料金が0円
- 昼間の電気料金が安い
- CO2排出量実質ゼロ
①基本料金が0円
スマ電の料金が改定されるってきいて乗り換え先探したけど、色々比較した結果やっぱりスマ電のままの方が安いことが判明!基本料金が0円はやはりでかい。このまま継続決定!
30代男性・2人世帯 |
スマ電は基本料金が0円!契約容量が多い家庭ほど乗換でお得になります。
「人は住んでいない家だけれど電気の契約はしておきたい。」「月単位の長期出張中に基本料金を払いたくない。」という方にもおすすめです。
②昼間の電気料金が安い
電気はスマ電にしてるけど、よく安いって言われます。子ども小さいし猫がいるから、昼間の電気代が安いのは強み。夜に電気代が安いプランはよく聞くけど、昼間やすいところって他にあるのかな?ないんじゃない?
30代女性・4人世帯 |
スマ電は9~15時の間の電力量料金が、大手電力会社の約10%OFFに設定されています。
スマ電のグループ会社で全国に展開している太陽光発電所の余剰電力を活用しているため、太陽光発電量が多い昼間の電気料金を安くできるのです。
そのため、リモートワークの方・年配の方・子育て中の方など、昼間在宅が多い世帯に人気です。
逆に言えば、夕方~夜にかけて電気を使う方にはあまりメリットが出にくくなっています。
③CO2排出量実質ゼロ
スマ電開通!HPでリアルタイムに使用量とCO2削減量が見られる!こどもに見せて、軽く地球温暖化の話とかしてみたけど響いたかな?電気代も今のところ下がっている様子。基本料金0円だからいいね。
40代男性・3人世帯 |
「スマ電CO2ゼロ料金プラン」は、再生可能エネルギー指定の非化石証書を利用することで、再生可能エネルギー比率が実質100%の電気を供給しています。
非化石証書とは、再生可能エネルギー由来の電力から環境価値だけを取り出したもの。
非化石証書をスマ電が購入して通常の電気と組み合わせることで、実質的に再生可能エネルギー由来の電気を使用できるというわけです。
「環境に優しい電気を使いたいけれど、電気代は高くなってほしくない。」という方におすすめできます。
スマ電のデメリット
メリットがたくさんあるスマ電ですが、デメリットもありますので確認しておきましょう。
- 提供エリアが限られている
- 支払い方法は2つだけ
①提供エリアが限られている
スマ電使ってましたが、東北電力管内は契約できませんでした。引越し先で電力会社探すの面倒です…。とりあえず東北電力にして後から考えます。でも東北電力高い…。スマ電エリア広げてほしいです。
30代女性・4人世帯 |
スマ電は全国では展開しておらず、一部の限られたエリアだけにサービスを展開しています。展開エリアは以下の通りです。
- 東京電力エリア
- 中部電力エリア
- 北陸電力エリア
- 関西電力エリア
- 中国電力エリア
- 四国電力エリア
- 九州電力エリア
上記以外のエリア「北海道、東北、沖縄」ではスマ電と契約することができません。
②支払い方法は2つだけ
スマ電最強かもしれない。この猛暑でも電気代あんまり上がってない!実家にもすすめたけど、まだ振込票で払ってるらしくて却下された(スマ電は振込票不可)。
40代女性・2人世帯 |
スマ電では口座振替とクレジットカード払いの2つに対応しています。
これまでコンビニ払いを利用していた方にとっては不便に感じるかもしれません。
スマ電よりもおすすめ!新規申し込み可能な新電力会社5選
スマ電以外におすすめできる新電を紹介します。電力会社の切替を検討している方は要チェックです!
①TERASELでんき
【PR】
TERASELでんきは「伊藤忠エネクスグループ」が運営する電力事業です。発電所を所有するなど、エネルギー事業の実績が豊富な大手企業グループなので、信頼感があります。
供給エリアが沖縄以外の全国と広いので、引越しの可能性がある場合でも継続して契約できますよ。
電気の使用量に応じて料金プランが選べるので、どんな方でも電気料金がお得になります。電気代に応じて楽天ポイントが貯まる(200円につき1ポイント)ので、楽天ユーザーの方にもおすすめです。
供給エリア
北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリア
おすすめ料金プラン
◆超TERASELでんきプラン
大手電力会社に比べて、121kWh以上使用分の電力量料金が割引になります。電気を多く使用する、ファミリー家庭にぴったりです。基本料金は大手電力会社と同じになります。
◆TERASELでんきプラン
大手電力会社の料金プランから、一律で割引になります。東京電力エリアの場合、割引率は4%です。電気の使用量が少ない一人暮らしや2~3人の少人数世帯でも、電気代が安くなります。
TERASELでんきでは、新規契約者向けに選べる7つの特典を用意しています!2024年12月11日現在、期間限定の「2024年 特典4倍キャンペーン」を実施中です!
- 楽天ポイント2,000ポイント→今だけ8,000ポイント
- PayPayポイント2,000ポイント→今だけ8,000ポイント
- Amazonギフト券2,000円分→今だけ8,000円分
- Apple Gift Card 2,000ポイント→今だけ8,000ポイント
- Huluチケット2ヶ月分
- Stock point 2,000ポイント
- 電気料金の2%相当を寄付
キャンペーン期間は2024年11月1日(金)~2024年12月31日(火)です。12ヵ月間の電気料金が40,000円以上の使用が条件となっており、供給開始から14か月後の月末までに特典がプレゼントされます。
②CDエナジー
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスの合弁会社が運営する電力事業です。ガスとセットで契約すると、セット割が適用されてさらにお得になります。
電気の使用量に合わせて料金プランを選べるので、どなたでも電気料金が下がります。特に、電気の使用量が少ない家庭向けの料金プランが人気です。
Amazonnプライムがついてくる「エンタメでんき」や、dポイント・楽天ポイント・Tpoinnto が貯まる「ポイントでんき」など、他サービスとセットで契約できるプランもあり、ライフスタイルに合わせて料金プランを選ぶことができます。
独自ポイントの「カテエネポイント」が電気料金100円につき1ポイントプレゼントされ、電気代の支払いに充てたり、他サービスのポイントと交換したりできます。供給エリアは東京電力エリアのみとなっていますので、注意してください。
供給エリア
東京電力エリア
おすすめ料金プラン
◆ベーシックでんき
基本料金・従量料金ともに単価が下がるので、生活はそのままで電気代が下がります。20A以下でも契約できるのが嬉しいポイント。契約容量が少ない家庭におすすめです。
◆ファミリーでんき
1ヶ月の電力使用量が300kWhまでは定額、400kWh以上の使用量は「ベーシックでんき」よりも単価が安くなります。毎月の電力使用量が必ず400kWhを超えている家庭はこちらを選んでください。
◆シングルでんき
毎月の電気料金から100円引きされます。基本料金・電力量料金は東京電力と同じです。一人暮らし世帯などの、毎月の電力使用量が150kWh以下になる家庭におすすめです。
◆スマートでんき
オール電化住宅向けの料金プランです。料金設定は東京電力と同じですが、カテエネポイントが電気料金100円につき1ポイントプレゼントので、その分お得になります。
キャンペーン
2024年12月現在、実施中の新規契約者向けキャンペーンはありません。
③東京ガスの電気
東京ガスの電気は、電力自由化の際に東京電力エリアで電力共有を開始した会社です。もともとは都市ガスを供給していたため、信頼のおける新電力会社です。
供給エリア
東京電力エリア
おすすめ料金プラン
基本プラン
一般家庭向けのプランです。最低契約アンペア数は10Aなので、電気使用量が少ない一人暮らしの人にもおすすめです。
基本料金は東京電力の基本料金と同じですが従量料金が異なるため、電気を使うと東京ガスの電気のほうが安くなります。
東京電力 | 東京ガス | |
〜120kwh | 19.88円 | 19.78円 |
121〜300kwh | 26.46円 | 25.29円 |
301kwh〜 | 30.57円 | 27.36円 |
オール電化向け料金プラン<時間帯別プラン>
東京電力の「スマートライフS・L」にあたるオール電化の家庭向けのプランです。
基本料金と電力量料金が東京電力よりも東京ガスの電気のほうが1%安いため、乗り換えるだけで電気代を安くできます。
キャンペーン
基本プラン新規申し込みで、電気代基本料金が一ヶ月無料になります!
こちらはキャンペーンではなく、随時実施中です。契約容量が大きい家庭ほどお得になりますので、ぜひ検討してみてくださいね。
スマ電の料金プラン
スマ電の料金プランを詳しく解説します。現在新規受付中の一般的な家庭向けプランは「CO2ゼロホームプラン+」です。
CO2ゼロホームプラン+
基本料金は0円で、電力量料金が時間帯別のプランです。昼間9~15時の料金は大手電力会社の約10%OFFとなっています。
また、非化石証書の利用により、実質的にCO2排出量ゼロの環境に優しい電気を使うことができます。
エリアごとの電力量料金単価は以下の通りです。
エリア | 昼間時間 | その他時間 |
東北 | 27.70円 | 30.80円 |
東京 | 26.90円 | 29.90円 |
中部 | 26.90円 | 29.90円 |
北陸 | 22.90円 | 25.50円 |
関西 | 22.90円 | 25.50円 |
中国 | 23.90円 | 26.60円 |
四国 | 24.40円 | 27.20円 |
九州 | 25.10円 | 27.90円 |
※昼間時間は9~15時
スマ電は昼間の電気使用量が多い家庭におすすめ!
スマ電の電気料金プランは、基本料金が0円・昼間の電力量料金が割引されているのが特徴です。
そのため、契約容量が多いほど割引は大きくなりやすくなっています。また、日中に在宅が多いファミリーにお得です。
反対に、昼間は会社や学校にいて、電気の使用は15時以降から夜が多いという家庭には向いていません。
また、オール電化住宅の場合にも、夜間電力の割引がないため、乗換で電気代が高くなってしまうので気を付けてください。
スマ電の申し込み方法・必要書類
スマ電に申し込む流れと注意点を紹介します。
申し込み手続きの流れ
手続きの流れは以下の通りです。
- 検針票を用意する
- 必要情報を入力する
- 供給開始
まずは検針票(電気ご使用量のお知らせ)を用意して、申し込みフォームへアクセスします。
フォームでは①検針票に記載されている現在のご契約情報②電気の使用場所情報③連絡先等を入力していきます。
入力が完了すると手続きは完了です。あとは2週間~1ヶ月ほどで供給が開始されます。
申し込む際の注意点
よくある失敗として、「現在の契約情報」の入力間違いがあります。
現在の契約情報を間違えて入力してしまうと、供給開始手続きが正常に完了せず切り替えまでに2ヶ月ほどかかってしまう場合があります。
申し込み手続きをする際は入力間違いがないよう十分注意してください。
※もし間違えてしまった場合は、申し込み手続き完了後にリミックスでんきからメールもしくは電話で内容確認の連絡がきます。
スマ電の解約方法
スマ電の解約方法は、現住所で解約する場合と、引越しに伴って解約する場合で対応が異なります。
現住所での解約
引越しせずに、電力会社の乗換だけを行う場合、スマ電の解約手続きは不要です。
乗換先の電力会社に申し込みが完了すれば、スマ電の契約は自動で解約となります。
引越しに伴う解約
自分で解約手続きが必要です。
解約はマイページから手続きできます。解約手続きを行わないと、引越し後も電気料金が発生してしまう可能性があるので、退去日が決まり次第申し込みましょう。
引越し先でもスマ電を契約する場合には、「お引越しなどによる電気ご利用場所の変更」が必要です。こちらもマイページから手続きできます。
新居でもスマ電契約すると「引っ越し祝い」が適用され、2ヶ月目以降の電気料金から3ヶ月連続で1,000円(税込)引きとなります。
詳しい定期用条件は公式サイトを確認してください。
スマ電に関するよくある質問
最後に、スマ電に関するよくある疑問に回答します。
Q:なぜスマ電は電気料金が安いのですか?
A:アイ・グリッド・ソリューションズは以前から企業向けに電気供給を行っており、そのノウハウを活かし、電気の市場からムダなく電気を安く仕入れています。また、大規模な発電所などの保有をしない、広告宣伝を抑えるなどによりコストを抑えてお客様に還元しています。
Q:スマ電は安心・安全に使用できますか?
A:「スマ電」による電気はこれまで通りと変わりなく、発電所から各家庭まで今ある電線・電気設備を通って届けられますので、現在ご使用中の配線設備やコンセントを用いて、安心・安全に電気を使用することができます。
Q:災害などがあった時に問題はありませんか?
A:災害時にスマ電だから停電になる、停電にならないということは起きません。トラブルがあり発電ができなくなった場合でも安定して電気を供給できるようになっています。
Q:契約期間はありますか?
A:契約期間は電気供給開始日から6か月間です。ただし、契約期間満了日の1週間前までに弊社へ通知がない場合、契約は自動的に継続されます。なお中途解約の場合も解約手数料はかかりません。
スマ電の評判まとめ
スマ電は電気使用量が多い家庭におすすめです。
基本料金は0円で、太陽光発電の発電量が多い昼間の電力量料金が安くなっています。
電気代が安くなるのは勿論のこと、二酸化炭素の排出量ゼロの環境に優しい電気を使うことができるのはスマ電の大きな特徴と言えますね!
在宅が多く、昼間の電気使用量が多い家庭はぜひスマ電へ切り替えてみてください!
この記事を書いた人
ikebukuro