シン・エナジーの評判からわかるメリット・デメリット!電気料金は本当に安くなる?

  • 再生可能エネルギー
  • 公開日:2024.12.10
  • 更新日:2024.12.10
thumbnail

シン・エナジーは電力自由化を機に登場した新電力です。ライフスタイルに合わせたプランを提供しており、大手電力会社からの乗換で電気代が下がりやすいと人気を集めています。

豊富な料金プランや、供給エリアが広いといったメリットはありますが、ガスとのセット割がないなどのデメリットもいくつかあります。

この記事では、シン・エナジーの詳しい電気料金プランや、口コミや評判から分かるメリット・デメリットを紹介します。

電気代が高いと悩んでシン・エナジーを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

新電力『シン・エナジー』の特徴

シンエナジーの評判と口コミ

シン・エナジーは兵庫県に本社をおく、シンエ・エナジー株式会社が提供している電力サービスです。

会社名 シン・エナジー株式会社
供給エリア 離島を除く全国
セット割 なし
オール電化 なし
解約金 0円
ポイント JALマイレージ

シン・エナジー株式会社は1993年に創業し、電力販売以外にも太陽光発電や地熱発電、再生可能エネルギーの開発事業なども行っています。

シン・エナジーは、

  • 料金の削減
  • 安定した供給
  • 切り替え費用の負担なし

というユーザーにやさしいサービスが人気で、契約件数は電力自由化が始まった2016年以降急増しています。

供給エリア

シン・エナジーの供給エリアは、一部離島を除く全国です。

詳しい供給エリアはこちら
  • 北海道電力管内
  • 東北電力管内
  • 北陸電力管内
  • 東京電力管内
  • 中部電力管内
  • 関西電力管内
  • 中国電力管内
  • 四国電力管内
  • 九州電力管内
  • 沖縄電力管内

シン・エナジーの最新キャンペーン・特典情報

シン・エナジーでは、2024年12月現在キャンペーンは行なっておりません。

過去にはお得なキャンペーンが実施されていることもあるので、気になる方は公式サイトをよく確認しておきましょう。

シン・エナジーの評判からわかるメリット

シン・エナジーの評判や口コミから、特徴をまとめました。

電気使用量が少ない一人暮らしでも安くなったので満足!

シン・エナジーは、電気使用量が少ない方にもおススメです。

多くの電力会社は使用量が多い家庭向けの割引サービスが中心で、1人暮らしの方が契約すると逆に料金が上がってしまうような場合もあります。

シン・エナジーには「きほんプラン」という電気使用量が少ない方向けの料金プランがあるので、毎月の電気代が安い状態でもさらに電気代を安くできる可能性が十分あります。

きほんプランの料金については、このあとご紹介します。

珍しい昼間の電気代が安くなる料金プランが嬉しい

シン・エナジーの最大の魅力は、昼間の電気代が安くなるプランがあることです。

他の電力会社では、夜間帯の電気代が割引になるサービスが多く提供されています。

シン・エナジーの「生活フィットプラン」には、昼と夜それぞれの単価が割引になるため生活リズムに合わせて選択が可能です。

在宅ワークの方やペットを飼っている方など、昼間も電気使用量が多い家庭には嬉しいサービスですね。

「生活フィットプラン」の料金についても、のちほど解説します!

電気代に応じてJALマイルを貯められるのでお得

シン・エナジーは、電気料金200円につき1マイルが付与されます

もしも毎月の電気代が1万円であれば、毎月50マイル、年間では600マイルも貯まる計算です。

旅行に行く機会が多い方には、毎月マイルを貯められるシン・エナジーの利用をおススメします。

供給エリア内であれば引っ越し先でも契約できる

引っ越しの際も、供給エリアであれば契約を続けることが可能です。

手続きには「供給地点特定番号」が必要となるので、あらかじめ調べておきましょう。

また引っ越し先で申し込むと、新しくマイページのログインIDとパスワードがメールで送付されます。

これまでのIDやパスワードは使用できなくなるので、注意してください。

シン・エナジーの評判からわかるデメリット

いくつかマイナスの評判もあったので、確認しておきましょう。

電気使用量が多いご家庭は他の新電力の方がいい

電気使用量が多い家庭に向けた料金プランは、他の電力会社でも多く見かけますよね。

このようなプランに関しては、シン・エナジーは他社に比べてそこまで割安ではありません。

というのも、シン・エナジーには、基本料金がゼロになる料金プランがないからです。

シミュレーションを行い、どの電力会社が割安になるか確認する必要がありそうです。

オール電化向けのプランがないのが残念

シン・エナジーには、オール電化向けの料金プランがありません。

もちろん「生活フィットプラン」などを利用して電気代を抑えることは可能ですが、他社のオール電化向けプランに比べると割高になってしまいます。

シン・エナジーの公式サイトにも、「オール電化の家庭にはおススメしない」と記載されています。

住んでいるエリアで契約できるオール電化向けプランの契約を検討してみてください。

ガスとセット割が提供されていない

シン・エナジーには、水道やガスと合わせて契約するセットプランがありません。

  • 光熱費の契約を一つにまとめたい
  • セット割でお得に利用したい

という方は、他社のセットプランを検討する必要があります。

シン・エナジーの料金プラン

それではシン・エナジーの料金プランをご紹介します。

使用量や生活スタイルに合わせて、

  • きほんプラン
  • フィットプラン

から選んで契約することになります。

きほんプラン

基本プランは、電力使用量が少ない方におススメです。

基本料金と電力料金の両方が割引されているので、確実に電気代を安くすることができます。

それでは、各エリアの料金をご紹介します。

北海道エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 1,092.00円
40A 1,466.00円
50A 1,840.00円
60A 2,214.00円

電気量料金

120kWhまで 25.18円/kWh
120kWh超過280kWh 29.08円/kWh
280kWh超過 30.98円/kWh

東北エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 1,099.63円
40A 1,466.18円
50A 1,831.70円
60A 2,198.25円

電気量料金

120kWhまで 18.64円/kWh
120kWh超過300kWh 24.75円/kWh
300kWh超過 27.12円/kWh

東京エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 768.34円
40A 1,024.45円
50A 1,280.56円
60A 1,536.68円

電気量料金

120kWhまで 19.67円/kWh
120kWh超過300kWh 24.78円/kWh
300kWh超過 27.71円/kWh

中部エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 857.95円
40A 1,145.59円
50A 1,430.25円
60A 1,715.91円

電気量料金

120kWhまで 20.69円/kWh
120kWh超過300kWh 24.16円/kWh
300kWh超過 25.53円/kWh

北陸エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 885.72円
40A 1,180.96円
50A 1,476.20円
60A 1,771.44円

電気量料金

120kWhまで 17.68円/kWh
120kWh超過300kWh 21.16円/kWh
300kWh超過 23.12円/kWh

関西エリア

料金
最低料金(15kWhまで) 396.81円
15kWh超過120kWhまで 19.81円/kWh
120kWh超過300kWhまで 23.83円/kWh
300kWh超過 27.30円/kWh

中国エリア

料金
最低料金(15kWhまで) 420.81円
15kWh超過120kWhまで 21.44円
120kWh超過300kWhまで 25.67円
300kWh超過 28.42円

四国エリア

料金
最低料金(11kWhまで) 448.96円
11kWh超過120kWhまで 20.83円
120kWh超過300kWhまで 26.94円
300kWh超過 28.27円

九州エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 939.81円
40A 1,229.32円
50A 1,506.95円
60A 1,719.24円

電気量料金

120kWhまで 18.08円/kWh
120kWh超過300kWh 22.21円/kWh
300kWh超過 24.25円/kWh

沖縄エリア

料金
最低料金(10kWhまで) 428.67円
10kWh超過120kWhまで 24.81円/kWh
120kWh超過300kWhまで 29.39円/kWh
300kWh超過 30.41円/kWh

【昼】生活フィットプラン

時間によって単価が変わるフィットプランは、電力使用量が多い家庭におススメです。

その中でも、【昼】生活フィットプランは、平日9時~18時の料金単価が安く設定されているので

  • 在宅ワーク等で日中もおうちにいることが多い
  • ペットを飼っていてエアコンをつけたままにしている

という家庭だと、電気代をかなり削減することができます。

北海道エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 1,092.00円
40A 1,466.00円
50A 1,840.00円
60A 2,214.00円

電気量料金

デイタイム 24.46円/kWh
ライフタイム 35.53円/kWh
ナイトタイム 28.49円/kWh

東北エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 819.00円
40A 1,070.00円
50A 1,321.00円
60A 1,572.00円

電気量料金

デイタイム 19.15円/kWh
ライフタイム 32.25円/kWh
ナイトタイム 22.08円/kWh

東京エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 565.20円
40A 753.60円
50A 942.00円
60A 1,130.40円

電気量料金

デイタイム 20.05円/kWh
ライフタイム 32.65円/kWh
ナイトタイム 22.98円/kWh

中部エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 708.00円
40A 933.00円
50A 1,158.00円
60A 1,383.00円

電気量料金

デイタイム 19.34円/kWh
ライフタイム 32.40円/kWh
ナイトタイム 22.45円/kWh

北陸エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 834.00円
40A 1,079.00円
50A 1,324.00円
60A 1,569.00円

電気量料金

デイタイム 18.82円/kWh
ライフタイム 25.51円/kWh
ナイトタイム 21.21円/kWh

関西エリア

料金
基本料金 440.00円
デイタイム 21.07円/kWh
ライフタイム 27.76円/kWh
ナイトタイム 23.46円/kWh

中国エリア

料金
基本料金 473.00円
デイタイム 22.47円/kWh
ライフタイム 29.16円/kWh
ナイトタイム 24.86円/kWh

四国エリア

料金
基本料金 513.00円
デイタイム 22.84円/kWh
ライフタイム 29.53円/kWh
ナイトタイム 25.23円/kWh

九州エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 797.00円
40A 1,045.00円
50A 1,293.00円
60A 1,541.00円

電気量料金

デイタイム 16.75円/kWh
ライフタイム 29.65円/kWh
ナイトタイム 21.30円/kWh

沖縄エリア

料金
基本料金 403.21円
デイタイム 24.48円/kWh
ライフタイム 28.35円/kWh
ナイトタイム 25.68円/kWh

【夜】生活フィットプラン

【夜】生活フィットプランは、夜間や休日の電気使用量が多い家庭におススメです。

  • 平日昼間は、ほとんど家にいない
  • 夜の時間帯に家事をすることが多い
  • エコキュートやヒートポンプ給湯機を夜間に稼働させる

という家庭だと、電気代の節約に繋がります。

それでは料金プランをご紹介します。

デイタイム:平日9時~18時

ライフタイム:平日8時~9時および18時~22時、休日扱い日の8時~22時

ナイトタイム:毎日22時~翌日8時

北海道エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 1,092.00円
40A 1,466.00円
50A 1,840.00円
60A 2,214.00円

電気量料金

デイタイム 29.11円/kWh
ライフタイム 34.03円/kWh
ナイトタイム 25.65円/kWh

東北エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 819.00円
40A 1,070.00円
50A 1,321.00円
60A 1,572.00円

電気量料金

デイタイム 25.30円/kWh
ライフタイム 31.70円/kWh
ナイトタイム 17.93円/kWh

東京エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 565.20円
40A 753.60円
50A 942.00円
60A 1,130.40円

電気量料金

デイタイム 26.25円/kWh
ライフタイム 32.65円/kWh
ナイトタイム 18.88円/kWh

中部エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 708.00円
40A 933.00円
50A 1,158.00円
60A 1,383.00円

電気量料金

デイタイム 24.20円/kWh
ライフタイム 31.60円/kWh
ナイトタイム 18.33円/kWh

北陸エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 834.00円
40A 1,079.00円
50A 1,324.00円
60A 1,569.00円

電気量料金

デイタイム 22.22円/kWh
ライフタイム 25.71円/kWh
ナイトタイム 17.41円/kWh

関西エリア

料金
基本料金 440.00円
デイタイム 24.32円/kWh
ライフタイム 27.81円/kWh
ナイトタイム 19.51円/kWh

中国エリア

料金
基本料金 473.00円
デイタイム 26.14円/kWh
ライフタイム 29.63円/kWh
ナイトタイム 21.33円/kWh

四国エリア

基本料金 513.00円
デイタイム 26.59円/kWh
ライフタイム 31.08円/kWh
ナイトタイム 21.28円/kWh

九州エリア

基本料金

アンペア数 料金
30A 797.00円
40A 1,045.00円
50A 1,293.00円
60A 1,541.00円

電気量料金

デイタイム 22.05円/kWh
ライフタイム 29.45円/kWh
ナイトタイム 16.18円/kWh

沖縄エリア

基本料金 403.21円
デイタイム 30.85円/kWh
ライフタイム 28.35円/kWh
ナイトタイム 24.18円/kWh

シン・エナジーは解約金・違約金はかかる?【解約方法】 

シン・エナジーは、解約の際の手数料は不要です。

「契約したけど、割高になっている気がする」とい気づいた場合も、安心して解約手続きができます。

実際に利用してみないと分からないことも多いと思うので、お試しする感覚で乗り換えてみてもよいかもしれませんね。

シン・エナジーと他の新電力を比較【本当に安い電力会社はどれ?】

ここまでシン・エナジーの特徴や料金プランをご紹介してきましたが、他の電力会社と比較してもお得なのでしょうか?

特徴やどんな人に向いているのか、などを4社と比較してご紹介します。

シン・エナジーとCDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクトとは、中部電力と大阪ガスの共同出資で設立した、首都圏向けの新電力会社です。

供給エリアは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川以東となっています。

特徴をシン・エナジーと比較して、どんな人に向いているのかそれぞれまとめました。

【シン・エナジーが向いている人】

  • 関東以外に住んでいる
  • JALマイルを貯めたい
  • 電気使用量が少ない

【CDエナジーダイレクトが向いている人】

  • オール電化住宅に住んでいる
  • ガスとセットで利用したい
  • dポイントや楽天ポイントを貯めたい
  • 電気使用量が多い

シン・エナジーとエルピオでんき

エルピオでんきは、LPガスの供給を行う株式会社エルピオが提供している電力サービスです。供給エリアは北海道と沖縄エリアを除く全国です。

申し込みから供給までのスピードが早いことや、駆け付けサービスを利用できることが特徴となっています。

特徴をシン・エナジーと比較して、どんな人に向いているのかそれぞれまとめました。

【シン・エナジーが向いている人】

  • 1人暮らしなど電気使用量が少ない
  • 沖縄エリア・北海道エリアに住んでいる

【エルピオでんきが向いている人】

  • ガスとセットで利用したい
  • すぐに利用したい
  • オール電化住宅にすんでいる
  • 駆け付けサービスを利用したい
  • 電気使用量が多い

エルピオでんきの「ガスとのセット割」は一部地域のみが対象となっています。

公式サイトをよくチェックしてみてください。

シン・エナジーと楽天でんき

楽天でんきとは、楽天株式会社が運営する電力サービスです。

対応エリアは、一部離島を除く全国です。

基本料金が0円で使用量に応じて電気料金が変わる、シンプルな料金プランとなっています。

特徴をシン・エナジーと比較して、どんな人に向いているのかそれぞれまとめました。

【シン・エナジーが向いている人】

  • 1人暮らしなど電気使用量が少ない
  • マイラー

【楽天でんきが向いている人】

  • ガスとのセットプランを利用したい
  • 楽天ポイントを貯めたい
  • 北海道エリアに住んでいる
  • 電気使用量が多い

楽天でんきは「とにかく楽天ポイントを貯めたい」という家庭にオススメです。

また単一従量単価なので、電気をたくさん使うほどお得になります。

シン・エナジー の申し込み方法

シン・エナジーの申し込み方法をご紹介します。

大きな流れは、以下の通りです。

①申し込みに必要な情報を準備
②公式サイトから情報を入力
③供給の開始を待つ

申し込みに必要な情報を準備

シン・エナジーの契約を行うためには、以下の情報が必要です。

  • お客様番号(10桁または13桁)
  • 契約アンペア数
  • 現在のプラン

これらは現在契約中である電力会社のマイページや、検針票で確認しておきましょう。

平成28年度以降のものであれば使用できますが、なるべく直近のものを準備するとなおよいです。

また支払い方法は、

  • クレジットカード(Visa、MasterCard、American Express、DinersClub、JCB)
  • 口座振替

から選べます。それぞれクレジットカードや銀行キャッシュカードなどを準備しておきましょう。

JALカードを持っている方はさらにマイルを貯めやすくなるので、利用してみてください

シンエナジーの公式サイトから申し込む

シン・エナジーの公式サイトから、必要な情報を入力します。

入力する情報は、以下のとおりです。

  • 電力会社の管轄エリア
  • 契約中の電力会社
  • 契約中の検針票に記載があるお客様番号
  • 電力の供給地点特定番号(22桁)
  • 現在の契約プラン
  • 氏名、カナ、生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 希望する契約プラン
  • 検針票の郵送を希望するか否か
  • 支払い方法
  • JALマイレージバンク会員番号
  • 支払い方法(口座引き落としかクレジットカード払い)

入力中に困ることがないよう、分からない情報はあらかじめ調べておきましょう。

またメールアドレスも必要となるので、持っていない方はフリーメール等を利用して取得しておきましょう。

手続き完了の知らせを待つ

申し込みが完了すれば、あとはシン・エナジーが全て手続きを行ってくれます。

同時にスマートメーターの設置が行われていない家庭では設置作業が行われますが、費用は無料です。

切り替えが完了すると連絡がくるので、それまで待ちましょう。

申し込み完了から約2週間~2ヵ月程度で供給スタートです。

まとめ

今回はシン・エナジーの特徴や料金プラン、申し込み方法をご紹介しました。

基本料金・使用量料金ともに割引があるので、これまでより電気代を節約できる場合が多いです。

ただし使用量や生活スタイルによっては、他の電力会社の方が割安になるケースがあります。

料金シミュレーション等をうまく活用して、お得に利用できる電力会社を見つけてみてください。

SNSシェア

この記事を書いた人

ikebukuro

関連記事