利回りくんの評判は怪しい?運用の仕組みやメリット・デメリットについて解説

  • 資産運用
  • 公開日:2024.12.20
  • 更新日:2024.12.20

利回りくんは見知らぬ人の夢を投資の形で支援できる不動産クラウドファンディングで、見知らぬ人の支援という投資タイプがユニークだと評判です。

通常の不動産だけでなく、ロケット開発や障碍者グループホーム建築など「社会貢献・地域創世」につながる案件を取り扱っており、1万円から投資が始められるメリットなどが良い評判につながっています。

しかし、良い評判ばかりではありません。人気の案件は抽選の競争率が高かったり、元本保証がなかったりと、デメリットもあります。

この記事では、利回りくんでクラウドファンディングを行うメリット・デメリットや、実際に利用した方の口コミを紹介します。最新キャンペーン情報や投資の始め方についても解説するので、ぜひチェックしてください。

目次

利回りくんの基本情報

「利回りくん」は不動産を通じて「社会貢献・地域創生」を応援する、応援型クラウドファンディングです。利回りくんのサイトで紹介されている案件には、期待利回り2.0%から7.0%までのものがあります。

運用期間は6か月から3年程度が多く、中には3か月と短期間のものや20年と長期にわたるものまでさまざまです。

大半は一般的な不動産案件ですが「ロケットを打ち上げたい」「高齢化した障害者に住まいを提供したい」のような、誰かの夢に対して投資という形で応援できるファンドもあります。

このようにロケット開発や障碍者グループホームの建築など「社会貢献・地域創世」につながる案件を取り扱っているのが、大きな特徴でしょう。

サービス開始年 2021年6月
期待利回り(年) 2.0%~7.0%
取り扱い案件 不動産(商業施設・住宅)
寄付型プロジェクト
地方創生プロジェクト
運用期間 3か月~20年
運営会社 株式会社シーラ(SYLA)
東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア7F
電話番号 TEL:03-4560-0650(代)
FAX:03-4560-0680

利回りくんの仕組み

利回りくんを利用した不動産取引は、以下の手順です。

  • 企画・管理をする株式会社シーラ(SYLA)が不動産案件を出展
  • 利回りくんを通じて投資家(サポーター)を募集
  • サポーターがサイトに掲載された案件を選ぶ
  • 入居者からの賃料や売却して利益を得る
  • 利益をサポーターに分配する。

仕組み自体はほかの不動産クラウドファンディングと同じですが、利回りくんならではのサービスもあります。独自のサービスについては、後ほど解説します。

利回りくんは怪しい?口コミ・評判を調査

不動産クラウドファンディングは、自分の貴重なお金を投資運用会社に託します。そのためその運用会社が信用できるか、あらゆる情報を集めたいところでしょう。

情報はいろいろありますが、口コミも参考になるためぜひ活用してください。

ここでは、利回りくんを実際に利用した方の口コミや評判を集めてみました。

楽天ポイントが付与される

利回りくんのビーバック千葉、テコ入れ後、すぐ埋まったようですね。元々、10万投資してたので、これに楽天ポイント5000はでかい!ファンドからの配当金よりも毎日のログインボーナス等で貰える楽天ポイントがすごい。まさに「利回り」くんになってる!

30代/女性

利回りくんがおもしろいと勧められたのだけど、5%前後のファンドが多くて平凡に感じた。独特なファンドもあるけど、利回り10%を超えるくらい突き抜けたファンドも希望。でも楽天ポイントがつくからまだましかな。

40代/男性

利回りくんでは案件の出資による利回りに加えて、楽天ポイントが付与されます。そのため、口コミでも楽天ポイント付与に関するものが多いようです。

利回りくんの想定利回りは、5%前後の案件が中心です。しかし楽天ポイントを合わせて想定利回りを計算すると、高利回りになるファンドも出てきます

利回りくんで紹介されているファンドの利回りは5%前後が多く、大きなリターンを期待している方には物足りないかもしれません。

しかし利回りくんで投資をすると、出資額0.5%の楽天ポイントが付与されます。さらにキャンペーンなどで、ポイントが積みあがる場合もあるのです。

見た目は平凡な利回りでも、楽天ポイントをあわせると高利回りなケースもあります。しっかり情報収集して、高利回りのファンドを見つけましょう。

1万円から投資できる

不動産投資をやってみたいけど、いきなり高額な投資は怖いと思っていた。利回りくんなら、少額投資で始められて投資の経験もできるので素晴らしいと思う。

30代/男性

1万円なら小遣いの範囲でできるので、初心者にはうれしいです。会員数も20万人と多いので安心して利用できます。

40代/男性

1万円から投資できる点をメリットと感じる方も多いようです。投資は初心者にとってどのようなリスクがあるのかわからない部分が多く、不安を感じるものです。しかし1万円なら、たとえすべて失ったとしても生活にそれほど影響はありません。

少額から安心して投資経験ができる点を、評価する人が多いのもうなずけます。

夢を応援できてワクワクする

「大樹町ロケットファンド」第2号に続き第3号にも応募しました。子どものころに憧れた宇宙への旅を、ぜひ実現してほしいです。自分は年を取りましたが、それでも夢を託して応援できるのはワクワクします。

50代/男性

利回りくんでは、利益目的だけの不動産クラファンとは異なり、「社会貢献・地域創生」を目的とした案件に投資することができます。

これまでには、小型ロケットを制作するベンチャー企業を支援するものや、世界遺産を守るための寄付型プロジェクト、芸能人が参加するエンタメ性溢れる企画などがありました。

他の人の夢を応援したり、社会に貢献したりできるのは、利回りくんの大きなメリットの1つと言えるでしょう。

早期償還のケースもある

利回りくんで運用数年のファンドが途中で償還になってしまった。結局受け取った分配金は2回だけ。損はしなかったけど再出資の手間や振込手数料を考えると、ちょっと面白くないですね。

40代/男性

早期償還は資金の借り手企業が、なんらかの理由で早期にクラウドファンディング事業者へ繰り上げ返済した場合に発生します。

早期償還をクラウドファンディング事業者がコントロールするのは困難なため、どうしようもない事態だといえます。

しかし、早期償還は利回りくんだけに起こるわけではありません。不動産クラウドファンディングで投資をする以上、早期償還のケースも想定しておきましょう。

優良な募集はすぐに埋まってしまう

投資をはじめようと利回りくんで案件に応募しているのですが、外れてばかりです。一応追加募集にも応募しますが、期待はしないでおきます

30代/男性

案件に応募しているのに、なかなか当たらないと嘆く口コミもあり、それが悪い評判につながっている例も見られました。

しかし、当選率が低いのはそれだけ運営会社の信頼が高く、投資家から「安心して利益がだせる」と判断されているからでしょう。

優良案件に投資するためには情報の収集と、すぐに行動する決断力が必要です。こまめに情報を集め、優良案件を見つけたらすぐに申し込みましょう。

クラファンならオルタナバンクもおすすめ!

オルタナバンクは幅広い投資先に一口1万円から投資できるオルタナティブ投資プラットフォーム。4~12%の高利回り元本償還率100%の実績で、個人投資家からの信頼を集めています。(2024年4月30日までの実績)

キャンペーン実施中!
新規口座開設で1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!(2025年3月27日まで)
投資金額に応じて最大30,000円分の現金がプレゼント!(2025年1月23日まで)

利回りくんで投資をするデメリット

投資をする際は、デメリットの把握が大切です。想定外の事態におちいらないためにも、利用を考えている方は以下のデメリットをしっかり把握しましょう。

  • 元本保証されていないので、元本割れするリスクがある
  • 運用期間が長いファンドが多い

元本保証されていないので、元本割れするリスクがある

利回りくんには、元本保証がありません。そのため不動産市場が下落すると、投資した不動産からの収益が下がります。その結果、分配金が下がることになるでしょう。場合によっては、投資金も回収できない可能性もでてきます。

特に、運用期間が10年や20年といった案件には注意が必要です。10〜20年後の不動産市場を予測するのは困難なため、リスクが高い案件といえるのです。

とはいえ、元本割れのリスクは利回りくんだけではありません。ほかの不動産クラウドファンディングにも、元本割れのリスクはつきものです。

そのため投資をする場合、元本割れになっても対処できる範囲を考えて行うことが重要になります。

運用期間が長いファンドが多い

利回りくんで紹介されている案件の運用期間は数年のものが多く、中には20年のものもあります。

利回りくんは一度投資をすると途中解約できないため、運用期間中は現金化できません。つまり急にお金が必要になっても、運用期間が終わらないと現金化できないのです。

しかし利回りくんで取り扱う案件の中には、1年未満のファンドも用意されています。「資産があるのに、お金を用意できない」といった事態を避けたい方は、運用期間が短いファンドを利用しましょう。

※運営会社の株式会社シーラの承諾があれば、第三者への譲渡は可能です。ただし、譲渡先はご自分で見つける必要があります。

クラファンならオルタナバンクもおすすめ!

オルタナバンクは幅広い投資先に一口1万円から投資できるオルタナティブ投資プラットフォーム。4~12%の高利回り元本償還率100%の実績で、個人投資家からの信頼を集めています。(2024年4月30日までの実績)

キャンペーン実施中!
新規口座開設で1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!(2025年3月27日まで)
投資金額に応じて最大30,000円分の現金がプレゼント!(2025年1月23日まで)

利回りくんで投資を始めるメリット

不動産クラウドファンディングはいろいろありますが、利回りくんにはほかにはないメリットが満載です。

以下では、利回りくんで投資を始める5つのメリットを解説します。

  • 1万円から少額投資ができる
  • 楽天ポイントが貯まる
  • 優先劣後システムにより安全性が高い
  • 投資家特典がもらえる
  • 著名人とのコラボ案件あり

1万円から少額投資ができる

利回りくんでは、業界内でも最小の1万円から投資が可能です。

利回りくんの案件には、多くの方が投資しています。そのため1万円の投資でも、多数の投資家から集めれば不動産に十分出資できる資金となります。そのため、1万円からの投資が可能になるのです。

1万円なら、毎月の小遣いからでも投資可能でしょう。投資を始めたいけどハードルが高いと感じている方にも、ちょうどよい金額ではないでしょうか。

楽天ポイントが貯まる

楽天IDと利回りくんを連携すれば、楽天ポイントが貯まります。

利回りくんで楽天ポイントを貯める方法は、3つあります。それぞれ、以下の表にまとめたので参考にしてください。

獲得条件 獲得方法
毎日利回りくんにログイン 利回りくんへ出資中の方 毎日利回りくんにログイン
誕生日にポイントゲット 利回りくんに出資したことのある方 お誕生日の前後3日間にログイン
出資額に応じてポイントゲット 利回りくんへ出資中の方 出資金額の0.5%相当のポイントを進呈

利回りくんでは、投資をしながら楽天ポイントのポイ活ができます。楽天ポイントは使い勝手がいいので、かなりのメリットではないでしょうか。

またこれ以外にも、ときおり楽天ポイントが進呈されるキャンペーンを実施しています。キャンペーン時にはかなりのポイントが進呈されますので、見逃さないようにしてください。

現在(2023年9月26日時点)では「最大4倍UP!ランクアップキャンペーン」が実施中です。

優先劣後システムにより安全性が高い

利回りくんでは優先劣後システムの採用で、元本割れリスクを軽減しています

優先劣後システムは投資家を優先出資者、事業者を劣後出資者として、出資金を分けて取り扱います。そして利益は優先出資者の投資家から分配し、損失が出た場合は劣後出資者の事業者から損失を負担するのです。

この優先劣後システムにより、元本割れのリスクが軽減できます。

投資家特典がもらえる

利回りくんで投資を行うと、投資家特典がもらえる場合があるのも嬉しいポイントです。

たとえば現在運用中の「 インカム型パークホームズ広島ボールパークレジデンス」では、抽選で「広島東洋カープの観戦チケット」プレゼントの特典があります。(2023年9月時点)

ほかにも、1泊無料宿泊券が貰えるものや著名人の堀江貴文氏と食事をしながら1on1ができる特典などがあり、分配金と同じくらい興味を惹かれる内容です。

ホリエモンや乙武さんなどの著名人とのコラボ案件あり

利回りくんといえば、堀江貴文氏が関わっている宇宙事業に関するファンドが有名でしょう。また、障害者グループホームのファンドでは、作家の乙武洋匡さんがスペシャルサポーターを勤めています。

経済に広い知見を持ったホリエモンこと堀江貴文氏や、政治活動にも熱心な乙武洋匡氏が関わっている事実は、利回りくんの信頼性を担保しているといえます。

クラファンならオルタナバンクもおすすめ!

 

オルタナバンクは幅広い投資先に一口1万円から投資できるオルタナティブ投資プラットフォーム。4~12%の高利回り元本償還率100%の実績で、個人投資家からの信頼を集めています。(2024年4月30日までの実績)

キャンペーン実施中!
新規口座開設で1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!(2025年3月27日まで)
投資金額に応じて最大30,000円分の現金がプレゼント!(2025年1月23日まで)

利回りくん以外のおすすめ不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングの出資は抽選になる場合もあり、いつでも希望のファンドに出資できるわけではありません。そのため、複数のサイトを併用するのがおすすめです。

利回りくんの他にもおすすめの不動産クラウドファンディングを紹介します。

CREAL(クリアル)

運営会社 クリアル株式会社
サービス開始年 2018年
期待利回り 平均4.3%
運用期間 12~36ヶ月
対象物件 マンション、保育園、オフィス

クリアルは300億円を超える運用資産残高実績がある、不動産クラウドファンディングサービスです。

2024年5月末時点で元本割れが起きていないため、信頼できる実績が豊富と言えるでしょう。

不動産だけでなく、保育園や学校といった社会貢献につながるファンドも多数あるため、自分の資産で社会に貢献したいという人にもおすすめできます。

1万円から投資を始められます。最近の募集では想定運用期間が24ヵ月以上のファンドが多いので、中期的な投資を考えている方は検討してみてください。

\1万円から不動産投資が始められる/

オルタナバンク

運営会社 SAMURAI証券株式会社
サービス開始年 2016年
期待利回り 4.0~12.0%
運用期間 1ヶ月~3年
対象物件 マンション・企業

オルタナバンクは、SAMURAI証券株式会社が運営しているオルタナティブ投資プラットフォーム。企業に融資を行い、分配金を投資家に配る仕組みです。不動産だけでなく、国内外のさまざまなファンドを組成しています。

債務不履行状態になった場合、代表者が連帯責任者なので、投資者のリスクが大幅に軽減されているため、投資初心者にもおすすめです。

これまでに元本割れしたことはありませんが、心配であれば保証や担保がついているファンドを選ぶと良いでしょう。

運用中は解約できませんが、運用期間は最短1ヶ月からとなっているので、あまり長期間資産が拘束されたくないという方でも投資にチャレンジできます。

\1万円から不動産投資が始められる/

COZUCHI(コヅチ)

運営会社 LAETOLI株式会社
サービス開始年 2019年
期待利回り 3.0~12.0%
運用期間 3~24ヶ月
対象物件 マンション、テナント

LAETOLI株式会社が2019年から運営しているCOZUCHI(コヅチ)は、1万円から始められていつでも換金できるクラウドファンディングサービスです。

失敗したり、手元に資金が足りなくなったりしたときに、運用途中でも換金することができるので、初心者におすすめできます。(換金には手数料がかかります。)

気軽に始められる短期運用型と、ほったらかし投資ができる中長期運用型、両方が用意されています。

また、利回りの上限が設定されていないので、利益が全て投資家に還元されるのも嬉しいポイント。他のクラウドファンディングサービスで設定されていることが多いので、お得です。

\1万円から不動産投資が始められる/

楽天ポイントは利回りコインに交換できる

利回りくんでは、楽天ポイントを利回りくんコインに交換できます。

ポイントの利用はできませんが、利回りコインに交換すれば楽天ポイントの間接的な利用が可能となるのです。

そして利回りくんコインはファンドへの出資の際に、利回りくんコイン1コイン=1円として出資金額に充てられます。

利回りくんでコツコツ貯めた楽天ポイントを利回りくんコインに変えて、再びファンドへの再投資ができるのです。

楽天ポイントを利回りコインに交換する方法

楽天ポイントを利回りコインに交換したい時の手順は以下の通りです。

利回りくんマイページで楽天IDとの連携を行う

利回りくんのマイページの「楽天ポイントを貯める」を選択して楽天IDとの連携を行います。

利回りくんコイン交換を申請する

マイページで連携できたことを確認後、楽天PointClubのポイントページにアクセスして交換ページから交換の申し込みを行いましょう。

楽天ポイント1ポイントと利回りくん1コインの等価交換で、利回りくんコインへの交換は楽天の通常ポイントのみが対象です。

楽天ポイントの交換結果が利回りくんコイン残高に反映されるのは申請から約1週間で、申請後のキャンセルはできません。

交換には他にも以下のルールがあります。

  • 交換は1,000ポイント単位
  • 1回の交換ポイント上限は1,000ポイントから100,000ポイント
  • 1ヶ月の交換ポイント上限は100,000ポイントまで
  • 24時間に1回交換できる

また、楽天ポイントなどの他のポイントへの交換ができないことと有効期限が発行から5ヶ月間という点も把握しておきましょう。

クラファンならオルタナバンクもおすすめ!

オルタナバンクは幅広い投資先に一口1万円から投資できるオルタナティブ投資プラットフォーム。4~12%の高利回り元本償還率100%の実績で、個人投資家からの信頼を集めています。(2024年4月30日までの実績)

キャンペーン実施中!
新規口座開設で1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!(2025年3月27日まで)
投資金額に応じて最大30,000円分の現金がプレゼント!(2025年1月23日まで)

利回りくんの最新キャンペーン情報

利回りくん感謝祭

2024年12月現在実施している期間限定キャンペーンは以下の通りです。

累計調達額100億円突破!利回りくん感謝祭キャンペーン

期間中に利回りくんの対象ファンドへ20万円以上投資後に応募ボタンから応募すると、抽選でグルメギフト・宿泊券などの豪華賞品がもらえるキャンペーンを実施しています。

対象ファンド応募期間は2024年12月2日から2025年1月31日です。

  • A賞:三重 松阪牛 モモバラすき焼き用(750g)
  • B賞:北海道 海鮮浜焼きセット
  • C賞:和(なごみ)料理みのり ローストビーフ
  • D賞:銀座千疋屋 銀座タルト(マンゴー)
  • E賞:SYLA HOTEL ZUSHI-HAYAMA“THE POOL VILLA”1泊2日宿泊券(最大6名様)
  • F賞:ホテルランチ ペア食事券
  • G賞:カタログギフト 47CLUBリンベル 郷(さと)コース
  • 全員賞:利回りくんコイン300円分

お友達紹介キャンペーン

また、常時開催キャンペーンとして「お友達紹介キャンペーン」を実施中です。

お友達に利回りくんを紹介すると、紹介元の方に楽天ポイント500ポイントがプレゼントされます。

詳しいキャンペーン情報は公式サイトを確認してくださいね。

会員招待

利回りくんの会員招待制度は、お友達に利回りくんを紹介すると楽天ポイントを獲得できる制度です。

紹介されたお友達が利回りくんに会員登録をして本人確認まで完了すれば、招待した方に楽天ポイント500ポイントが進呈されます。

また、招待された方にも出資者登録完了で200ポイント、本人確認完了で300ポイントの合計500ポイントが進呈されるのもうれしい特典です。

利回りくんの利用方法・手数料はかかる?

利回りくんを利用するためには本サイトでの会員登録のほか、いくつか必要な手順があります。

利用するための手順を、簡単に解説します。

  • 利回りくんのサイトにて会員登録を行う
  • マイページの画面で表示されたガイダンスに従い本人手続きを行う
  • 希望するファンドの詳細ページから、出資口数を入力して応募する(応募にあたっては事前に成立前書面の確認が必要)
  • 出資口数の確定後、契約成立時書面の電子交付をうける
  • 内容を確認して同意したら契約が成立
  • 出資金の入金が確認されたら運用が開始
  • 運用終了月の翌月末日(土日・祝日の場合は翌営業日)までに出資金と合わせて分配金が支払われる

出資金を振り込む際の振込手数料は、投資者の負担になります。分配金の配当や償還時は、株式会社シーラが手数料を負担します。

出資金を振り込んだあとは、手数料はかかりません。

クラファンならオルタナバンクもおすすめ!

オルタナバンクは幅広い投資先に一口1万円から投資できるオルタナティブ投資プラットフォーム。4~12%の高利回り元本償還率100%の実績で、個人投資家からの信頼を集めています。(2024年4月30日までの実績)

キャンペーン実施中!
新規口座開設で1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!(2025年3月27日まで)
投資金額に応じて最大30,000円分の現金がプレゼント!(2025年1月23日まで)

利回りくんにはどういう案件がある?

利回りくんではどのような案件が紹介されているのか、気になるところでしょう。

以下では、直近で紹介されている案件を2つご紹介します。

世界遺産を未来へプロジェクト(2024年6月26日時点)

案件名 世界遺産を未来へプロジェクト
収益タイプ 寄付型
募集金額 1,000万円
応募金額 募集中(6/26時点)
一口出資額 100円
募集方式 先着式
募集期間
運用期間
想定利回り(年利) 返礼品多数
分配時期

「世界遺産を未来へプロジェクト」は、高野山遍照尊院とSYLAが行う、高野山の文化財保護プロジェクトです。寄付型のクラウドファンディングとなっており、出資者は返礼品を受け取れます。

高野山を後世に残すことを目標に、まずは高野山遍照尊院の胎蔵界大日如来像保護活動への支援を行います。

寄付は一口100円から可能です。寄付金額1,000円以上から、支援者の名前が高野山遍照尊院のホームページに掲載される(希望制)のに加え、返礼品も受け取れます。返礼品は、お守りや念珠、写経体験など、20種類以上が用意されています。

また、支援金額1万円以上で、利回りくんのファンドに一般募集に先んじて応募ができるようになる「優先出資権」がプレゼントされます。

DOTOWN HOUSE Ocean Front Vol.8(2024年6月26日時点)

案件名 DOTOWN HOUSE Ocean Front Vol.8
収益タイプ インカム型
募集金額 7,787万円
応募金額 募集前
一口出資額 1万円
募集方式 先着式
募集期間 2024/6/27〜7/2
運用期間 1年
想定利回り(年利) 4.5%
分配時期 6か月に1度

対象不動産は、千葉県南房総市和田町に位置する、木造2階建住宅の2棟です。『DOTOWN HOUSE Ocean Front Vol.2』『DOTOWN APARTMENT Ocean Front Vol.3』の2ファンドが予定通り運用終了となるため、各対象不動産をあわせて、1つのファンドとして再組成されました。

海まで徒歩30秒と希少価値の高い立地と、ウッド調で自然と調和するサーファーズハウスは、国内のサーファー愛好家のみならずインバウンド向けの民泊施設としても需要が高くなっています。

事業を行う「DOTOWN株式会社」は、まちづくり・不動産開発やホテル経営など幅広い事業展開を展開している企業です。総資産額200億円の不動産を保有しています。

マーケットに左右されないオリジナルな価値を重視しており、安定的な運用が期待できます。

クラファンならオルタナバンクもおすすめ!

オルタナバンクは幅広い投資先に一口1万円から投資できるオルタナティブ投資プラットフォーム。4~12%の高利回り元本償還率100%の実績で、個人投資家からの信頼を集めています。(2024年4月30日までの実績)

キャンペーン実施中!
新規口座開設で1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!(2025年3月27日まで)
投資金額に応じて最大30,000円分の現金がプレゼント!(2025年1月23日まで)

利回りくんに関するよくある質問

利回りくんの仕組みやメリット・デメリットなどを解説してきましたが、まだまだ疑問がある方もいるでしょう。

ここでは、本記事で解説出来なかった以下の5つについて、質問形式でお答えします。

  • 不動産クラウドファンディングと不動産投資、どっちがいい?
  • 利回り何パーセントの案件がいいの?
  • 利回りくんはいくらから投資できる?
  • 利回りくんの出金手数料はいくら?
  • 利回りくんを退会できないって本当?

不動産クラウドファンディングと不動産投資、どっちがいい?

不動産クラウドファンディングと不動産投資、両方ともメリットデメリットがあるためどちらがいいかは一概にはいえません。

不動産投資の場合、不動産を取得すること自体容易ではありません。案件選びや銀行の融資審査、賃料の設定など、非常に手間がかかります。

そのため手軽さという点では、不動産クラウドファンディングが優れているでしょう。

とはいえ不動産投資は銀行の融資を受けて、自己資金以上の投資が可能です。ほかにも節税効果の面では、不動産クラウドファンディングにないメリットがあります

そのため不動産投資を始めたいが、知識や経験がなく資金も少額しか用意できない方は、不動産クラウドファンディングで不動産投資の流れをつかむことから始めてはどうでしょうか。

利回り何パーセントの案件がいいの?

不動産クラウドファンディングで投資をする場合、何パーセントがいいのかはどれくらいのリスクが取れるかによります。

利回りの差は、リスクの差でもあります。投資家それぞれ事情が違うので、何パーセントが最適とはいえません。

利回りくんのサイトで確認できる案件の利回りは、2.0%〜7.0%となっています(2023年9月時点)

100万円を投資したら、年間に2万円〜7万円の収益となる計算です。これを多いとみるか少ないとみるかは、その人次第でしょう。

何パーセントがいいとはいえませんが、どの程度のリスクを許容できるか考え余剰資金での運用をお勧めします。

利回りくんはいくらから投資できる?

利回りくんでは、1万円から投資が可能です。

ほかの不動産クラウドファンディングの中には、10万円から投資を受け付けるところもあります。その点、利回りくんでは1万円から投資が行えるので、初心者でも安心して始められます。

利回りくんの出金手数料はいくら?

利回りくんでは案件の運用が終了後、1か月以内にご自身の銀行口座へ振り込まれます。出金のための手続きは必要ありません

分配や償還時の振込手数料は、株式会社シーラが負担します。そのため、出金する際に手数料はかかりません。

利回りくんを退会できないって本当?

どのようなサービスであれ、入会する際はすぐに退会できるかどうかは気になるところでしょう。

結論から申し上げますが、利回りくんの退会は簡単に行えます。退会する場合は、公式サイトのこちらから退会手続きを行いましょう。ログイン後に退会ボタンを押せば、退会完了です。

気が向かなければすぐに退会できるので、心配いりません。

ただし、出資中で償還前の案件がある場合は、案件の運用が終わるまで退会できないので注意してください。

運用中の案件の途中解約は、やむを得ない事由があるときだけです。自己都合での解約はできないので、こちらも注意が必要でしょう。

※ファンドの途中解約は基本的にできませんが、運営する株式会社シーラが承諾した場合第三者への譲渡は可能です。

まとめ

利回りくんは怪しいとの評判を、インターネットで見かけます。しかし、その実態は楽天ポイントが付与されるなど、魅力的な不動産クラウドファンディングです。

著名人とコラボレーションした案件も多数あるため、信用性も高いといえるでしょう。

また、不動産クラウドファンディングにつきものの元本割れへのリスクにも、優先劣後システムを導入して投資家が損をしないように配慮されています。そのため初めて投資する方でも、安心して案件を購入できます。

一方で運用期間が長いファンドもあるため、注意が必要です。利回りくんは、本人都合の途中解約はできません。そのため現金が必要になっても、途中でファンドを償還して現金化できないことを考えて投資してください。

利回りくんは、1万円から利用できます。お小遣いの範囲で不動産投資をしながら、お得に楽天ポイントもためましょう。

クラファンならオルタナバンクもおすすめ!

オルタナバンクは幅広い投資先に一口1万円から投資できるオルタナティブ投資プラットフォーム。4~12%の高利回り元本償還率100%の実績で、個人投資家からの信頼を集めています。(2024年4月30日までの実績)

キャンペーン実施中!
新規口座開設で1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!(2025年3月27日まで)
投資金額に応じて最大30,000円分の現金がプレゼント!(2025年1月23日まで)

SNSシェア

この記事を書いた人

ikebukuro

関連記事