楽天でんきの評判は”やばい”?電気料金が高いという口コミやメリット・デメリット

  • 再生可能エネルギー
  • 公開日:2025.03.13
  • 更新日:2025.03.19
thumbnail

「楽天でんき」は、楽天エナジーが運営している新電力です。一般家庭から大規模施設まで電力供給を行っています。

基本料金が無料であることや楽天ポイントが貯まりやすいことから、全体的に良い意見が多いですが、いまだに「楽天でんきはやばい」「料金が高い」といった評判も見られます。

事実、電気料金の安さを最重視するのであれば、楽天でんきが必ずしもベストとは言えません。

しかし、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスに再び含まれるようになったことが、大きな注目を集めており、全体的な評判は高いのが現状です

楽天でんきを利用した人からの評判をチェックし、利用する際のメリットなどを見ていきましょう。 

\楽天ポイントが貯まる!/

目次

楽天でんきの基本情報

楽天でんきは、Web上での申し込みから開通までの手続きがスムーズに行えるのが大きな特徴です。

また、万が一加入後すぐに解約したくなったとしても、解約金などの金銭的な負担は一切発生しません加入や切り替えのハードルが低く、気軽に始められるのが楽天でんきの魅力と言えるでしょう。

支払料金を確認しやすい・楽天ポイントを貯めやすいなどのサービスが充実しているほか、利用者にうれしいキャンペーンを常時実施しているのもメリットです。

楽天でんきのスペック表はこちら
提供エリア 全国(一部離島を除く)
月額料金 くわしくはこちら
基本料金 0円
初期費用 0円
キャンペーン ・新規申し込みで楽天ポイント3,000ポイント
・楽天市場のお買い物で楽天ポイント+0.5倍(SPU対象)
・楽天でんきを1人に紹介ごとに楽天ポイント2,000ポイント
支払い方法 クレジットカードのみ
開通までにかかる日数 約1ヵ月〜3ヵ月後
解約にかかる費用 0円
\楽天ポイントが貯まる!/

楽天でんきがおすすめの理由

楽天でんきがおすすめできる理由は以下の通りです。

  • 基本料金0円
  • 2024年4月の値下げ
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 楽天SPU対象
  • 楽天ガスとセットでお得

楽天でんきは基本料金0円なので、電気容量が大きい家庭ほどお得です。2024年4月には従量料金の値下げを実施しており、大手電力会社からの乗換で電気料金が安くなる可能性が高くなっています。

また、電気料金の支払いで楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントを電気料金の支払いに充てることもできます。楽天SPU対象なので、楽天市場でお買い物をする方にぴったりです。

楽天ガスとセットで契約すれば、光熱費をまとめてお得にすることができますよ。

\楽天ポイントが貯まる!/

お得なキャンペーン実施中

現在楽天でんきで実施中のキャンペーンは以下の通りです。

  • 楽天でんき新規申し込み&利用:10,000ポイントプレゼント
  • でんきとガスを両方利用:13,000ポイントプレゼント

新規申込で楽天ポイントが10,000ポイントもらえる「新規申し込みキャンペーン」を実施中です!楽天でんき利用開始月を0カ月目として、6カ月目の月末頃に5,000ポイント、12カ月目の月末頃にさらに5,000ポイントがプレゼントされます。

対象者は利用開始月と翌月分の電気料金合計が6,000円以上の方です。

また、でんきとガスを両方利用すれば、13,000ポイントが進呈されます。

>お得なキャンペーンを開催中

\楽天ポイントが貯まる!/

4月から再びSPUの対象に

楽天でんきが、2024年4月1日からスーパーポイントアッププログラム(SPU)の対象に再度加わっています。

以前SPU対象から外れた際に顧客からの多くの不満が寄せられたことへの対応です。楽天でんきの評価に影響を与えていたSPU対象外の問題が、この変更により解消されました。

楽天でんきの供給エリア

スポイラーのタイトル

楽天でんきの供給エリア一覧
北海道電力エリア 北海道全域
東北電力エリア 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県
東京電力エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県(富士川以東)
中部電力エリア 愛知県、岐阜県(一部除く)、三重県(一部除く)、長野県、静岡県(富士川以西)
北陸電力エリア 富山県、石川県、福井県(一部除く)、岐阜県の一部
関西電力エリア 大阪府、京都府、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市以南)、岐阜県不破郡関ケ原町の一部
中国電力エリア 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、兵庫県のうち赤穂市福浦、香川県のうち小豆郡、香川郡、愛媛県のうち越智郡、今治市の一部(吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、関前)
四国電力エリア 徳島県、高知県、香川県(一部除く)、愛媛県(一部除く)
九州電力エリア 福岡県、長崎県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、鹿児島県
沖縄電力エリア 終了予定

楽天でんきは、離島を除いた日本全国で利用可能です。

沖縄エリアへの供給は2025年3月31日をもって終了されます。沖縄県方は楽天でんきへの切り替えができないため、ご注意ください。

お住まいの地域や電力会社との契約内容、住宅のタイプによっては、楽天でんきの契約ができない場合がありますので、詳細は事前に確認することをおすすめします。

\楽天ポイントが貯まる!/

楽天でんきは”やばい”と言われるのはなぜ?

過去にはいくつかの問題があり、「楽天でんきはやばい」「料金が高い」と言われていた時期もありましたが、現在では解決されており心配は無用です。

過去に楽天でんきがやばいと言われていた主な理由は、以下の3つです。

  • 新規受付の停止
  • 電気料金の高騰
  • SPUの対象外化

2022年のロシアのウクライナ侵攻による燃料費高騰が原因で、電力市場価格が高騰しました。多くの新電力は電力卸売市場から電力を調達しており、電気料金値上げや新規受付の停止、事業撤退などを余儀なくされています。

楽天でんきも例外ではなく、2022年3月新規受付を停止。2022年6月からは電気料金値上げや燃料費調整額の上限撤廃を実施しました。事業を継続するためとはいえ、消費者にはデメリットが大きく、高い電気料金が「やばい」と言われたのです。

しかし、これらの問題はすべて解決されています。

新規受付の再開及び電気料金の値下げの実施だけでなく、SPUの対象にも再び含まれるようになったからです。

\楽天ポイントが貯まる!/

未だに「やばい」と言われる楽天でんきの評判・デメリット

楽天でんきの最大の特徴は、「楽天ポイントが貯めやすい」ことです。

しかし、電気使用量が多い家庭の場合、そのメリットが電気料金の増加に打ち消されてしまうことがあります。

つまり、ポイントを貯めるために多くの電気を使ってしまうと、結果的に電気料金の負担が大きくなってしまうのです。

さらに、楽天でんきにはいくつかのデメリットがあります。

以下で詳しく解説しますので、よく理解した上で、自分に合ったプランを選ぶことが大切です。

電気料金が最安になるとは限らない

楽天ポイントを積極的に活用しないのであれば、楽天でんきへの切り替えは電気料金の節約にはつながらないかもしれません。
他の新電力と比べて、楽天でんきの料金プランが必ずしもお得とは限らないためです。

例えば以下の表は、楽天でんきと、人気の新電力の1つであるTERASELでんきの電気料金を並べたものです。

東京電力
従量電灯B
楽天でんき
Sプラン
TERASELでんき
TERASELプラン
1人暮らし 30A
月間217kWh
8,042円 7,996円 7,808円
2人暮らし 30A
月間367kWh
13,776円 13,523円  13,372円
3人暮らし 40A
月間423kWh
16,355円 15,587  15,871円
4人暮らし 50A
月間458kWh
18,114円 16,877円  17,545円

※燃料費調整額・市場価格調整額などと再エネ賊課金は含まず

表を見ると、契約容量と使用量の少ない家庭では楽天でんきの方が料金が高いことがわかります。

楽天でんきは基本料金が0円ですが、契約容量が少ないと値引き額が小さくなります。また、従量料金が一律なので、120kWhまでの従量料金が割高になっているのです。

楽天ポイントを有効に活用できる方にとっては、多少の料金差は問題ではないかもしれません。貯まったポイントを電気料金の支払いに充てたり、他の楽天サービスで使ったりすることで、トータルではお得になる可能性があるからです。

しかし、楽天ポイントをあまり利用しない方や、電気料金の節約だけを目的としている方は、他の新電力とも比較して慎重に検討する必要があります。

オール電化対応プランがない

オール電化住宅では、暖房や給湯などもすべて電気で賄うので、電気使用量は多くなるでしょう。

しかし、楽天でんきはオール電化住宅向けのプランを用意していないため、もし乗り換えると電気料金が高くなってしまいます。

実際、楽天でんきは公式に楽天ガスとの併用をすすめるキャンペーンを行っています。

このことから、楽天でんきはオール電化住宅よりも、ガスと電気を併用する家庭を主なターゲットとしているのかもしれません。

支払い方法はクレジットカードのみ

楽天でんきの支払いはクレジットカードに限定することで経費削減を実現しています。

複数の支払い手段を提供することは追加コストを発生させるため、現行の電気料金を維持するためには必要な措置です。

支払い方法の一本化は、特に高齢者世帯などクレジットカードを持たないユーザーにとっては楽天でんき加入の障壁となっています。

デビットカードやプリペイドカードも利用できないため、これらを主な決済手段としているユーザーにとっては不便が生じるでしょう。

クレジットカード払いのみに限定される点はしばしば見落とされがちですが、加入を検討する際の注意点と言えます。

\楽天ポイントが貯まる!/

楽天でんきの良い評判・メリット

楽天でんきの魅力は、日常生活での電力使用やキャンペーン参加を通じて楽天ポイントを貯められる点です。

利用者はマイページを利用して自分の電気料金を簡単に管理できるほか、解約時にペナルティが発生しないことも大きなメリットと言えるでしょう。以下では、これらのメリットを含む、楽天でんきの主な特徴について説明します。

基本料金が0円

最も特徴的なのが、基本料金が0円であること。東京電力従量電灯Bで60Aの契約をしている家庭であれば、かかっていた1,870.5円が0円になるということです。

特に、契約容量が大きいファミリー世帯で電気代が安くなるといえます。

従量料金は一律で、使った分だけ電気料金を支払えばいいので、とても分かりやすくなっています。

契約年数縛りや解約金がない

楽天でんきは、解約時に一切の料金が発生しないのが大きな特徴の一つです。
多くの電力会社では、一定期間の契約年数を設けていたり、違約金を設定していたりしますが、楽天でんきにはそのような縛りがありません。

HTBエナジーを例に挙げると、1年未満の契約期間で解約する際には、2,200円(税込)の解約金が必要です。

(参考:HTBエナジーのでんき

また、東京電力エナジーパートナーの場合、プレミアムS/Lプランやプレミアムプランを選択した顧客は、1年契約を途中で解約すると3,000円、2年契約を途中で解約すると5,000円の解約金がかかります。

(参考:東京電力エナジーパートナー

普段の利用でも楽天ポイントが貯まりやすい

楽天でんきを利用することで、特別なキャンペーンに参加しなくても、日常的な電気の使用で楽天ポイントがもらえるため、楽天ユーザーからの人気が高いです。

楽天でんきだけを使うと200円の使用ごとに1ポイントが貯まり、さらに楽天でんきと楽天ガスを併用すると100円の使用につき1ポイントがもらえるようになります。

このポイント制度を利用した場合の年間の節約効果をシミュレーションしたところ、東京電力エリアで月間458kWhを消費する4人家族の場合、以下のような結果が得られました。

月間電気料金 16,877円
楽天でんき単体のポイント還元 84円相当
楽天でんき+ガスのポイント還元 168円相当

※燃料費調整額と再エネ賊課金は含まず

楽天電気のみで契約すると、年間で1,008円分のポイントが得られます。一方、楽天ガスとのセット契約では、2,016円分のポイントが貯まるでしょう。

楽天電気と楽天ガスを一緒に申し込むことをおすすめします。

ダイヤモンド会員なら1回の支払いで多くのポイントを使える

楽天ポイントを電気料金の支払いに充てる際、一度に使用できるポイント数には上限があります。

通常は50~30,000ポイントまでが限度ですが、楽天ポイントクラブの最上位ランクである「ダイヤモンド会員」なら、一度に50~500,000ポイントまで利用可能です。

ただし、ダイヤモンド会員になるためには、以下の3つの条件をすべてクリアする必要があります。

  • 過去6カ月間で4,000ポイント以上獲得
  • 過去6カ月間でポイント獲得回数が30回以上
  • 楽天カードを保有

ダイヤモンド会員の地位を得るには、日頃から楽天サービスを積極的に利用し、ポイントを貯めていく必要があります。

すでに楽天経済圏で生活を回して、たくさんポイント獲得ができている方であれば、楽天でんきへの乗換でメリットが大きいです。

マイページにログインすれば料金確認を簡単にできる

楽天でんきのマイページ機能は、パソコンやスマートフォンを通じて電気の使用量や料金をリアルタイムで確認できる便利なツールです。

この機能を使えば、個々の環境やライフスタイルに合わせて、電気代を節約することが可能です。月々の電気代を賢く管理し、節約につなげるためには、このマイページ機能の利用が鍵となります。

マイページでは、以下の情報を確認することができます

  • 利用明細(過去の請求と料金の詳細を含む)
  • 申し込みの状況
  • 契約情報(顧客番号、契約者名、供給地点特定番号、料金プラン等)
  • および各種手続き(支払い方法の変更やポイント設定など)

電気料金の確認は利用明細から簡単にできます。契約者名の変更を希望する場合は、問い合わせフォームをご利用ください。

変更が反映されたかどうかは、契約情報でご確認いただけます。ただし、楽天でんきへの申し込み中や手続き中に名義変更はできないのでご注意ください。

楽天でんきマイページにログインできないときは?

ログインできない問題

楽天でんきのマイページにログインできない問題は、いくつかの原因が考えられます。
大きく分けると、クレジットカードなどの人的な要因と、パソコンの設定に関わる機械的な要因の2つに分類できます。

まず、人的な要因として考えられる可能性は以下の通りです。

人的な要因

  • 楽天会員情報(myRakuten)の通常利用のカードに登録した情報と、実際のクレジットカードの情報が一致していない
  • クレジットカードの有効期限が切れている、または利用限度額を超えている
  • ログインに使用している楽天ユーザIDが、楽天会員情報(myRakuten)にログイン可能なIDではない
  • クレジット機能のないデビットカードを登録している

これらの人的な要因が当てはまらない場合は、機械的な要因を疑ってみましょう。

以下のような対処を順番に試してみてください。

機械的な要因

  • 使用している端末(パソコン、スマートフォン、タブレット)を再起動する
  • ブラウザの閲覧履歴やキャッシュを削除する
  • 別のブラウザ(Edge、Google Chrome、Safariなど)を使ってみる
  • 別の機器(パソコン、Android、iPad、iPhoneなど)で試してみる
  • アプリではなく、Webページから直接アクセスしてみる

それぞれの対処を行うたびに、マイページへのログインを試みてください。
一つ一つ丁寧に試していくことで、問題の原因を特定し、解決につなげることができるはずです。

もし自分で解決できない場合は、楽天でんきのカスタマーサポートに連絡を取ることをおすすめします。

\楽天ポイントが貯まる!/

楽天でんきの利用者の口コミ・評判

実際に楽天でんきを使っている方の口コミや評判を集めました。

一人暮らしの楽天でんき利用者の評判

まずは、一人暮らしで電気の使用量が少ない方の評判から紹介します。

料金プランが分かりやすく、ポイントも貯まる

基本料金が0円で使った分だけの支払いで分かりやすいです。ガスとまとめたら管理も楽。電気代も少し下がったし、ポイントも貯まるからその分トクしていると思います。

20代女性

基本料金0円・従量料金一律の分かりやすい料金形態で、満足度が高いという声が見られました。また、楽天経済圏で買い物やサービスをまとめている方では、楽天ポイントが効率よく貯まり、メリットが大きいです。

あまり安くなったと感じなかったが、長期不在時にお得

キャンペーンのポイントにつられて楽天でんきに乗り換えたけど、そんなに安くなった感じはしない。もともとあんまり電気使わないし。でも1ヵ月以上出張するときに高い基本料金払わなくていいのは良い。

30代男性

電力使用量が少ない場合、あまり電気料金が安くなりません。近年の燃料費高騰や再エネ賦課金の値上げから、むしろ料金が高いと感じる方もいたようです。

長期出張などで電気を使わない期間が長い場合には、基本料金が発生せず、メリットがあるでしょう。

\楽天ポイントが貯まる!/

ファミリー世帯の楽天でんき利用者の評判

ファミリー世帯の場合の口コミも見てみましょう。

手続きが簡単でキャンペーン特典が嬉しい

高い電気料金に悩んでいたので、引越しを機に電気とガスを楽天にまとめました。手続きはオンラインで完了。引っ越し先でもすぐに使えて良かったです。キャンペーンでポイントももらえるし、シミュレーションでは光熱費まとめて安くなるし嬉しいです。

40代女性

楽天でんきは引越し先でも契約することができます。オンラインで簡単に手続きできたと喜ぶ声が見られました。

キャンペーンで楽天ポイントがもらえるのも、楽天でポイ活をしているファミリー世帯から評判でした。

電気代が安くなったし、アプリで管理でき便利

楽天でんきにかえたら先月より料金安い!使用量ほとんど同じなのに。あと、アプリでどれくらい電気使ったかとか、電気料金の請求予定金額とかすぐ見られて便利!

30代女性

電力使用量が多いファミリー世帯の方が、電気代が安くなる可能性が高いです。

また、スマホアプリから電力使用量や電気料金を確認できます。節電の成果が見えたり、前年同月と使用量を比べたりでき、便利だと評判です。

\楽天ポイントが貯まる!/

楽天でんきで実施中のキャンペーン内容

楽天でんきと楽天ガスの両方に加入すると、なんと合計で13,000ポイントもの大きな特典が受け取れます。

獲得したポイントには注意点があります。付与された日から6カ月以内に使用しないと、有効期限が切れてしまいます。せっかくのポイントを無駄にしないよう、早めに利用することが重要です。

【期間限定】楽天でんき新規申し込みで10,000ポイントもらえる

楽天でんきに新規加入すると、10,000ポイントがもらえる魅力的なキャンペーンが実施されていますこのキャンペーンは2025年4月2日まで期間限定です。

楽天でんき利用開始月を0カ月目として、6カ月目の月末頃に5,000ポイント、12カ月目の月末頃にさらに5,000ポイントがプレゼントされます。ポイントの有効期限は6カ月間です。

対象者は利用開始月と翌月分の電気料金合計が6,000円以上の方となっています。

楽天でんきを紹介すると3,000ポイントもらえる

楽天でんきの紹介プログラムは、友人や家族を紹介することでお互いにポイントを獲得できる魅力的なキャンペーンです。

紹介者は一人あたり3,000ポイント、紹介された新規加入者は2,000ポイントを通常新規加入特典3,000ポイントと合わせて受け取ることができます。

このプロモーションは2025年3月2日から2025年4月2日まで有効で、紹介する人数に上限はありません。10人を紹介すれば、紹介者は合計で30,000ポイントを得ることができます。

ポイントは付与日から半年間有効で、楽天電気の利用開始月から6ヶ月後の月末に進呈されます。

紹介プロセスは簡単で、紹介者はLINE、メール、SMSなどでキャンペーンに関するメッセージを送信し、受信者はメッセージ内のリンクから楽天にログインして、プランSまたはMに10日以内に申し込む必要があります。さらに、利用開始月と翌月の電気料金が合計6,000円以上であることが条件です。

動力プラン、楽天電気Businessの契約、楽天ポイントクラブランクの特典キャンペーン、楽天カード会員限定キャンペーン、その他特定のキャンペーンを通じた申し込みはこの紹介プログラムの対象外です。

楽天ガスお申し込みで3,000ポイントもらえる

楽天ガスの新規加入キャンペーンは、ポイントをお得に獲得する絶好の機会です。このキャンペーンは2025年2月2日から常時開催で、東京ガス、東邦ガス、関電ガスのサービスエリアが対象です。

楽天でんきと同時に加入することで、楽天ポイントが大量にもらえ、楽天市場でのお買い物がさらにお得になります。新規加入で楽天でんきは10,000ポイント、楽天ガスは3,000ポイントを獲得し、合計13,000ポイントが進呈されます。

ただし、申し込みの順序やポイントの進呈時期には注意が必要で、楽天でんきを先に申し込み、その後楽天ガスを申し込む必要があります。ポイントの有効期限や進呈時期の違いに注意し、計画的に利用することで、最大限のメリットを享受できます。

手続きの順序を守ることで、キャンペーンの恩恵を受けることができるので、スケジュール管理をしっかりと行いましょう。

\楽天ポイントが貯まる!/

楽天でんきは高い?過去の値上がりと最新料金プラン

プラン 特徴
プランS(アンペア契約) 一般家庭、小規模事務所
プランM(kVA契約) 店舗、中規模以上の事務所
動力プラン(kW契約) 大型エアコン、業務用冷蔵庫、大規模設備

プランSは、一般家庭に最適です。基本料金がかからず、電力量料金も固定であるため、毎月の電気使用量を把握しやすくなっています。

以下に、各プランとそれに対応する大手電力会社のプランを示します。

プランS

  • 北海道/東北/東京/中部/北陸/九州電力:従量電灯B相当(契約アンペア数が10~60Aの場合)
  • 関西/中国/四国電力:従量電灯A相当
  • 沖縄電力:従量電灯相当

プランM

  • 北海道/東北/東京/中部/北陸/九州電力:従量電灯C相当(現在の契約容量が6kVA~49kVAの場合)
  • 関西/中国/四国電力:従量電灯B相当(現在の契約容量が6kVA~49kVAの場合)

動力プラン

  • 北海道/東北/東京/中部/北陸/関西/中国/四国/九州電力:低圧電力(動力プラン)相当
    ※動力プランのみ、基本料金が695円/kwかかります。

次に、これら3つのプランについて、以下の2つの点を解説しましょう。

  • 基本料金・従量料金
  • 楽天電気の値上げに関する情報

値上げに関する情報も解説していくので、ぜひ参考にしてください。

基本料金・従量料金

ここでは、楽天でんきのプランS・プランMと動力プランの基本料金・従量料金を紹介します。

供給エリア プランS・プランM
基本料金 従量料金(税込)
新料金 円/kWh
北海道電力エリア 0円 43.00
東北電力エリア 37.40
東京電力エリア 36.85
中部電力エリア 37.78
北陸電力エリア 36.10
関西電力エリア 33.98
中国電力エリア 38.70
四国電力エリア 36.20
九州電力エリア 38.15
供給エリア 動力プラン
基本料金 従量料金(税込)
新料金 円/kWh
北海道電力エリア 0円 31.40
東北電力エリア 26.60
東京電力エリア 26.50
中部電力エリア 27.73
北陸電力エリア 25.90
関西電力エリア 23..83
中国電力エリア 26.40
四国電力エリア 25.30
九州電力エリア 25.73

2024年4月1日より、楽天でんきは電気料金を地域に応じて5.3%から12.1%引き下げることを発表しました。この値下げは、高い電気料金に悩まされていた消費者にとって大変喜ばしいニュースです。

楽天でんきはどのアンペア数を使用しても基本料金が0円で非常に魅力的です

楽天でんきの値上げに関する情報

楽天でんきは、2023年4月1日に値上げを実施しました。

この値上げは、一般送配電事業者による託送料金の値上げが予定されていたことに伴うものでした。費用増加が見込まれる中での苦渋の決断だったと、楽天でんきは説明しています。

その後の2024年4月1日から、楽天でんきは値下げに踏み切りました。継続的な経費削減の徹底と電力調達先の見直しにより、ユーザーに還元することが可能になったためです。値下げ率は地域によって異なりますが、-5.3%〜-12.1%の範囲となっています。

ただし、2023年3月31日以前の料金と比べるとまだ高いですが、これは世界的な資源価格の高騰が背景にあるためです。

※楽天でんきにはオール電化プランはない

楽天でんきに切り替えた後、電気代が高くなったという意見が、インターネット上で多く見られるのは事実です。

その理由の一つとして、楽天でんきがオール電化住宅に対応していないことが挙げられています。

オール電化住宅では、暖房や給湯などもすべて電気で賄います。

そのため、電気使用量が多くなるでしょう。

しかし、楽天でんきは、オール電化住宅向けの料金プランを用意していません。

このことが、電気料金の高止まりにつながっているのかもしれません。

実際、楽天でんきは公式に、楽天ガスとの併用を推奨するキャンペーンを行っています。

楽天でんきは、オール電化住宅よりも、ガスと電気を併用するご家庭を主なターゲットとしているのかもしれません。

オール電化住宅に住んでいる方にとっては、楽天でんきは向いていません。電気料金の節約を目指すなら、オール電化に対応した料金プランを提供している電力会社を探すことをおすすめします。

\楽天ポイントが貯まる!/

楽天でんきの申し込み〜切り替えまでの流れ

楽天でんきの申し込みから切り替えまでの流れを説明します。

申し込み方法

楽天でんきへの切り替えは、以下の3ステップで簡単に行うことができます。

  • 申し込み(電話・Web)
  • 支払いに使用するクレジットカードを選択
  • 契約者情報を入力して送信

2021年1月26日から、電力の市場価格高騰を理由に、新規申し込みを一時的に停止していた時期がありました。しかし現在は、新規申し込みの受付が再開されています

①申し込み(電話・Web)

楽天でんきへの申し込みは、電話とWebの2つの方法があります。

Webでの申し込みは、待ち時間がなく、スピーディに手続きを完了できるのでおすすめです。

Webでの申し込みはこちら

公式サイトでは「平均2分でサクッと完了!!」と謳っているように、手軽に登録ができるのが魅力です。

一方、電話での申し込みを希望する方は、以下の番号に連絡してください。

楽天でんきカスタマーセンター:050-5490-9070

Webでの申し込み手順は以下の通りです。

  • 公式サイトにアクセスし、「申し込み」をタップ
  • 申し込みサービスを選択
  • 現住所で楽天でんきを利用するか、引っ越し先で利用するかを選択
    ※どちらを選んでも、このあとの手順は同じです
  • 楽天IDでログイン(アカウントをお持ちでない方は新規作成)

ログイン後は、画面の指示に従って必要事項を入力していきます。

入力内容に間違いがないか、最後にもう一度確認しましょう。

楽天でんきは、申し込みの手軽さが大きな魅力の一つです。特にWeb申し込みは、時間を選ばずに手続きができるので便利です。平均2分という短時間で完了するのも、忙しい現代人にはありがたいと言えるでしょう。

②支払い用のクレジットカードを選択

ログインすると、アカウントに登録されたクレジットカード情報が確認できます。楽天でんきの料金をこのカードで支払う予定なら、画面の指示に従って選択してください。

もし別のカードで支払いたい場合は、新しいクレジットカード情報の入力が必要です。

楽天でんきでは、支払い方法としてクレジットカードのみを受け付けており、口座振替やコンビニ支払いは利用できませんのでご注意ください。

デビットカードやプリペイドカードはクレジット機能がないため、支払いには適していません。クレジットカードでの支払いを準備しましょう。

③契約者情報を入力して送信

最終段階として、契約者の情報を全て記入します。各項目を入力した後、必要な情報を提出して、申込み手続きを完了させてください。

必要書類(必要情報)

入力するのは以下の情報です。

  • 利用中の電力会社
  • お客様番号
  • 供給地点特定番号
  • 現在契約中のプラン
  • 契約者名義
  • 電気の供給先住所
  • 連絡先

供給地点特定番号とお客様番号は、現在契約中の電力会社から送付される検針票や、オンラインのマイページにある請求情報セクションで確認することができます。

現在契約している電力会社への解約手続きは不要

電力会社を変更する際、既存の契約を解除する必要はありません。楽天エナジーが全ての手続きを代行し、スムーズな移行してくれます。

\楽天ポイントが貯まる!/

楽天でんきの解約・他社への切り替え方法

楽天でんきの解約や他社への切り替え方法は、下記の通りです。

現住所で他社に切り替える場合

楽天でんきから別の新電力に切り替える場合は、楽天でんきに連絡する必要はありません。また、楽天でんきから旧一般電気事業者に戻す場合も、楽天でんきに連絡する必要はありません。

引っ越しによって楽天でんきを解約する場合は、解約希望日の4日前までに、楽天でんきの「解約受付フォーム」から手続きを行う必要があります。

引っ越しで楽天でんきを解約する場合の手順

解約4日前までに楽天でんきの「解約受付フォーム」から自身で手続きを行うようにしましょう。具体的には、下記の通りです。

  1. 引っ越し先に電力会社を選んで、契約を行う
  2. 楽天でんきの解約手続きをする

解約手続きに必要な情報

解約手続きに必要な情報は、下記の通りです。

  • 契約者の氏名
  • 契約者のメールアドレス
  • 契約者の電話番号
  • お客様番号
  • 解約希望日
  • 解約理由

楽天でんきの評判に関するよくある質問

楽天でんきの評判に関するよくある質問を紹介しましょう。

楽天でんきが新規申し込みを停止していたのはなぜ?

楽天でんきが新規申し込みを停止していた理由は、2020年末からの電力市場価格の高騰にあります。日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場において、電力価格が史上最高値を連日更新していたのです。

2021年1月上旬には、全国24時間平均価格(システムプライス)が150円/kWhを超える水準にまで達しました。

これは、電力会社にとって大きな負担となる価格です。

楽天でんきは、主に家庭向けのサービスを提供しているため、卸電力市場の価格高騰の影響を大きく受けてしまったのです。

楽天でんきが高い理由は?

楽天でんきの電気料金が高くなる理由は、基本料金と従量料金の設定にあります。

基本料金は0円と大手電力会社よりも安く設定されていますが、従量料金は大手電力会社よりも高くなっているのです。この料金体系の特徴により、トータルの電気料金は割高になりやすいです。

楽天でんきを解約する際は違約金・解約金がかかる?

契約期間内に契約を解除しても、 違約金・解約金は発生しません。

楽天でんきへの切り替えはどのくらいで完了する?

楽天でんきへの切り替えは、申し込みから実際に利用が開始されるまで、約1〜3ヶ月の期間を要します。

具体的なスケジュールは、お申し込み受付後の次々回検針日によって決まります。検針日とは、電力会社が毎月決まった日に、各家庭の電力メーターを確認して電気使用量を記録する日のことです。

切り替え手続きが完了すると、楽天でんきからご利用開始のお知らせメールが届きます。このメールには、正式なご利用開始日が記載されています。

ご利用開始日は、お申し込み受付後の次々回検針日の翌日です。例えば、申し込みが1月10日に受け付けられ、次々回検針日が3月15日だった場合、利用開始日は3月16日になります。

ダイヤモンド会員の特典はある?

ダイヤモンド会員の特典は、1回の支払いで使えるポイント数が多いことです。プラチナ会員以下は50ポイントから3万ポイントまで利用できませんが、ダイヤモンド会員は50万ポイントはで利用可能です。

Looopでんきと比較したらどちらがお得?

楽天でんきとLooopでんきを料金で比較すると、2024年10月の時点ではLooopでんきの方が全体的に安いというメリットがあります。

世帯別の料金と差額は以下の通りです。

Looopでんき 楽天でんき 差額
1人暮らし 30A
月間217kWh
7,773円 9,016円 1,243円
2人暮らし 30A
月間367kWh
9,344円 15,248円 5,904円
3人暮らし 40A
月間423kWh
11,443円 17,575円 6,132円
4人暮らし 50A
月間458kWh
12,507 19,029円 6,522円

※燃料費調整額と再エネ賊課金は含まず

しかし、Looopでんきにはポイント制度がないです。楽天でんきなら申し込み特典で最大4,000ポイントもらえるほか、電気料金の支払いでポイントが貯まるなどの利点が見逃せません

\楽天ポイントが貯まる!/

まとめ

楽天でんきの料金体系は、基本料金が0円と大手電力会社よりも安く設定されている一方、従量料金は大手電力会社よりも高くなっています

この特徴により、トータルの電気料金は割高になるでしょう。2022年6月の料金改定により、この傾向がさらに顕著になりました。

楽天でんきに切り替えたユーザーに、最も大きな決め手を尋ねたところ、多くの人が「ポイント還元があるため」と回答しました。

これは、楽天でんきの最大の魅力が、楽天ポイントの高い還元率にあることを示しています。2024年4月からは、楽天でんきの料金値下げが告知されました。さらに、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象にも再び含まれることが発表されています。

2024年4月の変更を機に、自分に最適な電力会社を見直してみましょう。

SNSシェア

この記事を書いた人

ikebukuro

関連記事