ソフトバンクの『おうちでんき』の評判・口コミ調査!料金や最新のキャンペーンを解説

  • 再生可能エネルギー
  • 公開日:2024.12.09
  • 更新日:2024.12.10
thumbnail

「おうちでんき」は、ソフトバンクが運営する新電力です。スマホやネットとセットで契約することで、お得になると人気を集めています。

大手電力会社よりも安い単価設定で電気料金が下がった、という良い口コミがみられる一方、解約金が掛かって残念だったという声もあるようです。

この記事では、おうちでんきの電気料金プランや口コミや評判から分かったメリットデメリット、最新のキャンペーン情報を解説します。

おうちでんき以外にもおすすめの新電力を紹介しますので、電気料金を安くしたい方はぜひチェックしてください!

今月の申し込み数が多い!人気の電力会社3選
電力会社名 おすすめポイント デメリット
CDエナジー ・電気使用量が少ない一人暮らしでも安く、豊富なプランからぴったりのプランが見つかる
プランによっては解約金がかかる
・供給エリアが狭い
・環境配慮型プランがない
楽天でんき ・楽天ポイントが貯まる・使える、マイページで電気使用量が確認できる
・電力量料金単価が高い
・プランの種類が少ない
・支払い方法がクレジットカードのみ
東京ガスの電気 ・確実に電気代が安くなる、オール電化向けプランあり! ・電気料金に応じた還元ではない
・一部プランがセット割の適用対象外になっている

ソフトバンクの『おうちでんき』基本情報

おうちでんきの特徴

 

おうちでんきは、大手携帯電話キャリアのソフトバンクの電気の小売事業です。

ソフトバンクでは、おうちでんき以外にもくらしでんき、自然でんきというサービスを展開しています。

くらしでんきと自然でんきは、電気代が安くなるのはもちろん、暮らしがより豊かになるようなサポートがあったり、自然にやさしいクリーンな発電方法で創られた電気を供給しています。

この記事では、ソフトバンクのおうちでんきにスポットを当てて特徴やメリット、料金プランについて解説していきます。

供給エリア 九州エリアを除く全国
セット割 ガス・スマホ・ネット
オール電化 なし
解約金 2年以内の解約で5,000円(税込)
3年目以降は550円(税込)
ポイント PayPayカード支払いでポイント還元

供給エリア

おうちでんきの供給エリアは以下の8つのエリアです。

・北海道電力エリア
・東北電力エリア
・東京電力エリア
・中部電力エリア
・関西電力エリア
・中国電力エリア
・四国電力エリア
・沖縄電力エリア

九州エリアや一部諸島では契約できません。

ソフトバンクユーザー以外でも申し込み可能

おうちでんきには、ソフトバンクを契約していない方でも申し込みができます

同じく携帯キャリアのauが提供しているauでんきは、auユーザーに申し混みが限定されている一方、誰でも申し込みができ、誰でも電気代が安くなるおうちでんきはとても魅力的。

後述しますが、おうちでんきに乗り換えると、大手電力会社よりは確実に電気代が安くなるので、供給エリア内にお住まいの方であれば乗り換えて損はありません♪

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら1回線100円割引

おうちでんきにはどなたでも申し込みができますが、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーであれば、1回線ごとの割引が適用されます

具体的には、下記の通りです。

  • 1人暮らしでソフトバンクキャリアの携帯を使用していれば毎月の電気代から100円が割引
  • 4人暮らしで携帯を4台とワイモバイルに契約している場合は、毎月の電気代から500円の割引

このように契約している回線が多ければ多いほど割引額も大きくなり、さらにお得です。

おうちでんきの最新キャンペーン情報

おうちでんきの最新キャンペーン情報を3つ、下記で詳しく解説します。

でんき代初月全額無料キャンペーン

本キャンペーンの適用対象となる条件を全て満たした方を対象に、「おうちでんき」の初回請求月のでんき代を無料にしてくれるのが特徴です。

対象エリア:北海道・東京・中部・中国・四国・沖縄電力エリア

このキャンペーンの特徴は、下記の通りです。

  • ソフトバンクとワイモバイルのスマホが永年割引
  • PayPayカードを利用するとポイントが貯まる
  • 手続きは簡単!初期費用0円
  • 節電チャレンジ成功でポイントが貯まる

でんき代全額無料キャンペーン(お引っ越し専用)

本キャンペーンの適用対象となる条件を全て満たした方を対象に、「おうちでんき」のご利用開始月の翌月のでんき代を無料にしてくれるキャンペーンです。

対象エリア:北海道・東京・中部・中国・四国・沖縄電力エリア

こちらのキャンペーンは、2ヶ月目のでんき代が全額0円。使った分がまるっと無料になります。また、エコ電気アプリで節電チャレンジが成功するとPayPayのポイントが貯まるのが特徴です。

こちらを手続きする場合は、お引越し日の5日前までのお手続きが利用が可能になるので、使用する際は気を付けてください!

おうち割

おうち割は自宅のインターネット・でんきなど、おうちに関するさまざまなサービスをソフトバンク/ワイモバイル携帯電話とセットで契約することでソフトバンク/ワイモバイルのスマホ通信費が割引になるサービスです。

できとセットで利用すると、スマホやネットが永年割引になるサービス。

おうち割の適用条件はお住まいのエリアによって異なるため、気を付けてください!

【おうちでんきの評判と口コミ】本当に安くなる?

「おうちでんきは本当に安くなるの?」このような疑問を持っている方も多いでしょう。ここからは、おうちでんきを実際に使用した方の口コミを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

①一人暮らしで電気使用量が少なくても安くなった!

ソフトバンクにスマホを新しく買いに行った時に勧められて契約しました。一人暮らしで電気代が高いとは今まで思ったことがなかったのですが、少しでも安くなるならデメリットはないかなという気持ちで乗り換えたのですが、初月電気代が全額無料になるキャンペーンが適用されて得しました!

特にトラブルもなく満足しています。
(20代・女性)

おうちでんきは大手電力会社よりも安く料金が設定されています。

電気使用量が多いご家庭向けのプランを提供している電力会社は多くあるのですが、この場合一人暮らしの方や電気をあまり使わないご家庭の場合は乗り換えでかえって電気代が高くなってしまう可能性が高いです。

しかしおうちでんきであれば、電気使用量問わず、どんなご家庭でも電気代を節約できます。ソフトバンクユーザーであればさらにお得になるので、電気代を少しでも安くしたいという方におすすめです!

②解約金がかかるのが微妙。更新月を忘れないで!

家族が増えて電気使用量が増えたのでもっと割引される電力会社に乗り換えました。 手続きは簡単でしたが、おうちでんき解約時に解約金がかかったのでもったいなかったなと思います。 (30代・男性)

更新月以外は解約金がかかるのを知らなかった。契約前に確認しておいた方がいいと思います。せっかく電気代が安くなったのに損した気分。(20代・男性)

おうちでんきはいつどのタイミングで解約しても解約事務手数料が550円(税込)かかります。毎月の電気代が安くなるので、事務手数料分を差し引いても損をすることはないでしょう。

ただし、おうちでんきを解約する場合は要注意です。おうちでんきは2年ごとの自動更新なのですが、更新月以外に解約する場合は契約解約料5,000円(税込)がかかってしまいます

更新月以外に解約する予定が少しでもある方は解約料が取られることを事前に知っておきましょう。

③電気をたくさん使うなら他の電力会社の方がいいかも

5人家族で毎月の電気代は17,000円くらいかかっています。おうちでんきに乗り換えると電気代が安くなるといわれて契約しましたが、実際そこまで変わらないとおもいます。(30代・女性)

後述しますが、おうちでんきの料金プランは大手電力会社の1〜2%程度割引された価格に設定されています。

電気使用量が多いご家庭であれば基本料金が無料であったり、従量料金が一定の料金プランを提供している電力会社の方がしっかりと電気代を削減することができます。

回線分の割引額を考慮した際におうちでんきとその他の電力会社のどちらの方が安くなるのかを知りたいという方は一度各電力会社の公式サイトでシミュレーションをしてみることをおすすめします。

④家族みんなでソフトバンクを使っているから割引額が大きい

長年ソフトバンクキャリアを使っています。3人家族で3人ともソフトバンクなので毎月お得になっています!支払いもまとめられるので便利です(40代・女性)

おうちでんきはソフトバンク、ワイモバイルを契約していると1回線ごとに100円が割引されます。家族で契約していればその分割引額も高くなるので、さらにお得ですよね!

⑤オール電化は契約できない

ソフトバンクで電気代が 2カ月無料になる おうちでん をすすめられても要注意です。キャンペーンの対象にならないケースが多々あり特にオール電化の場合は注意が必要です(男性)

おうちでんきにはオール電化向けのプランはありません。各電力会社のオール電化住宅向けのプランは割安な料金設定となっており、ソフトバンクでんきに切り替えることによって電気料金が高くなってしまう場合があります。

おうちでんきよりも電気代が節約できるおすすめの新電力3選

おうちでんき以外におすすめできる新電を紹介します。電力会社の切替を検討している方は要チェックです!

楽天でんき

 

「楽天でんき」は基本料金が無料で楽天ポイントが貯まるなどのメリットがあります。また、キャンペーンが充実していたり、アプリが使いやすいといった特徴もあります。

天ポイント圏で生活している方にとっては、圧倒的にメリットがあります。下記では、料金プランなどを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

ほかにも、楽天でんきはアプリが使いやすい、といった意見もあります。リアルタイムで電気料金を確認することができ、時間別・日別・月別など自由に項目を切り替えて比べられるのも特徴です。

供給エリア

北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア・沖縄電力エリア(プランSのみ)

おすすめ料金プラン

プランS(アンペア契約)

一般のご家庭や小規模の事務所向けの基本的なプランとなっています。エリアごとに使用料金が決められており、基本料金は無料です。使用量にかかわらず料金は一律なので比較的わかりやすいプランとなっています。

プランM(kVA契約)

中規模以上の事務所や店舗向けのプランです。料金設定や使用量単価はプランSと同じです。

また、契約できるのは、6〜49kVAの方に限定となっています。プランSと違い、沖縄エリアの供給はできません。

\ガスと電気をどちらも安くしたい人向け/

TERASELでんき

【PR】

 

TERASELでんきは「伊藤忠エネクスグループ」が運営する電力事業です。発電所を所有するなど、エネルギー事業の実績が豊富な大手企業グループなので、信頼感があります。

供給エリアが沖縄以外の全国と広いので、引越しの可能性がある場合でも継続して契約できますよ。

電気の使用量に応じて料金プランが選べるので、どんな方でも電気料金がお得になります。電気代に応じて楽天ポイントが貯まる(200円につき1ポイント)ので、楽天ユーザーの方にもおすすめです。

供給エリア

北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリア

おすすめ料金プラン

◆超TERASELでんきプラン

大手電力会社に比べて、121kWh以上使用分の電力量料金が割引になります。電気を多く使用する、ファミリー家庭にぴったりです。基本料金は大手電力会社と同じになります。

◆TERASELでんきプラン

大手電力会社の料金プランから、一律で割引になります。東京電力エリアの場合、割引率は4%です。電気の使用量が少ない一人暮らしや2~3人の少人数世帯でも、電気代が安くなります。

TERASELでんきでは、2024年12月現在、「2024年 特典4倍キャンペーン」を実施しています。キャンペーン期間中にお申込みされたお客さまに対し、一部の「選べる特典」の付与額が4倍となるのが特徴です。

対象となる選べる特典は下記の通りです。

  • 楽天ポイント
  • 2,000 ポイント → 8,000 ポイント
  • PayPay ポイント
  • 2,000 ポイント → 8,000 ポイント
  • Amazon ギフトカード
  • 2,000 円分   → 8,000 円分
  • Apple Gif Card
  • 2,000 円分   → 8,000 円分

このキャンペーンの期間は、2024年11月1日(金)~2024年12月31日(火)。詳しくは、下記のリンクをクリックして確かめてみてくださいね。

\楽天ユーザーの方にもおすすめ!/

CDエナジー

 

CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスの合弁会社が運営する電力事業です。ガスとセットで契約すると、セット割が適用されてさらにお得になります。

電気の使用量に合わせて料金プランを選べるので、どなたでも電気料金が下がります。特に、電気の使用量が少ない家庭向けの料金プランが人気です。

Amazonnプライムがついてくる「エンタメでんき」や、dポイント・楽天ポイント・Tpoinnto が貯まる「ポイントでんき」など、他サービスとセットで契約できるプランもあり、ライフスタイルに合わせて料金プランを選ぶことができます。

独自ポイントの「カテエネポイント」が電気料金100円につき1ポイントプレゼントされ、電気代の支払いに充てたり、他サービスのポイントと交換したりできます。供給エリアは東京電力エリアのみとなっていますので、注意してください。

供給エリア

東京電力エリア

おすすめ料金プラン

◆ベーシックでんき

基本料金・従量料金ともに単価が下がるので、生活はそのままで電気代が下がります。20A以下でも契約できるのが嬉しいポイント。契約容量が少ない家庭におすすめです。

◆ファミリーでんき

1ヶ月の電力使用量が300kWhまでは定額、400kWh以上の使用量は「ベーシックでんき」よりも単価が安くなります。毎月の電力使用量が必ず400kWhを超えている家庭はこちらを選んでください。

◆シングルでんき

毎月の電気料金から100円引きされます。基本料金・電力量料金は東京電力と同じです。一人暮らし世帯などの、毎月の電力使用量が150kWh以下になる家庭におすすめです。

◆スマートでんき

オール電化住宅向けの料金プランです。料金設定は東京電力と同じですが、カテエネポイントが電気料金100円につき1ポイントプレゼントので、その分お得になります。

キャンペーン

現在(2024年12月)、キャンペーンはありません。

\一人暮らし・オール電化にもおすすめ/

おうちでんきの料金プラン

おうちでんきの料金プランの内訳は、『基本料金+従量料金+その他』となっています。大手電力会社と比較するとどのエリアも1%〜2%ほど安くなっているのが特徴です。

各エリアの電気料金を見てみましょう!

北海道エリア

1kWhあたり(税込)
基本料金 契約電流10Aにつき
(契約電流15Aの場合)
402円60銭
(603円90銭)
契約電流1kVAにつき 402円60銭
電力量料金 〜120kWh未満 35円35銭
120kWh〜280kWh未満 41円64銭
280kWh以上 45円36銭
最低月額料金 417円19銭

東北エリア

1kWhあたり(税込)
基本料金 契約電流10Aにつき
(契約電流15Aの場合)
369円60銭
(554円40銭)
契約電流1kVAにつき 369円60銭
電力量料金 〜120kWh未満 29円62銭
120kWh〜300kWh未満 36円37銭
300kWh以上 40円32銭
最低月額料金 358円95銭

東京エリア

1kWhあたり(税込)
基本料金 契約電流10Aにつき
(契約電流15Aの場合)
311円75銭
(467円63銭)
契約電流1kVAにつき 311円75銭
電力量料金 〜120kWh未満 29円80銭
120kWh〜300kWh未満 36円40銭
300kWh以上 40円49銭
最低月額料金 328円08銭

中部エリア

1kWhあたり(税込)
基本料金 契約電流10Aにつき
(契約電流15Aの場合)
321円14銭
(481円71銭)
契約電流1kVAにつき 321円14銭
電力量料金 〜120kWh未満 20円82銭
120kWh〜300kWh未満 25円41銭
300kWh以上 28円33銭
最低月額料金 277円09銭

関西エリア

1kWhあたり(税込)
最低料金 最初の15kWhまで 377円40銭
電力量料金 15kWh〜120kWh未満 20円30銭
120kWh〜300kWh未満 24円10銭
300kWh〜 27円80銭

中国エリア

1kWhあたり(税込)
最低料金 最初の15kWhまで 759円68銭
電力量料金 15kWh〜120kWh未満 32円75銭
120kWh〜300kWh未満 39円43銭
300kWh〜 41円55銭

四国エリア

1kWhあたり(税込)
最低料金 最初の11kWhまで 666円89銭
電力量料金 15kWh〜120kWh未満 30円65銭
120kWh〜300kWh未満 37円27銭
300kWh〜 40円78銭

沖縄エリア

1kWhあたり(税込)
最低料金 最初の10kWhまで 643円05銭
電力量料金 10kWh〜120kWh未満 40円20銭
120kWh〜300kWh未満 45円74銭
300kWh〜 47円72銭

このように、大手電力会社よりも安い価格に設定されているため、どんなご家庭でも乗り換えれば確実に電気代が安くなるのです!

おうちでんきをおすすめしたいご家庭の5つの特徴

おうちでんきがおすすめなのは以下の5つに当てはまるご家庭です!

  • 電気使用量が少ない
  • ソフトバンク、ワイモバイルユーザー
  • 2年間契約する予定
  • 初月の電気代が全額無料になるキャンペーンを利用したい
  • 電気だけ安くなればOK(ガスとのセット割はなくてもいい)

これらの条件に当てはまる方は、おうちでんきへの乗り換えで電気代を節約することができますよ!

おうちでんきの申し込み方法

おうちでんきには、

  • Web申し込み
  • 電話申し込み
  • 店頭申し込み

の3つの方法で申し込みできます。

店頭申し込みや電話申し込みは、手続きに時間がかかってしまう可能性がありますが、web申し込みであれば5分程度で手続きが完了します!

ソフトバンクのおうちでんき公式サイトはこちら

申し込みの流れ

ネットで申し込みをする場合の流れを下記で解説します!

  1. 公式HPにアクセスし、「お申し込み」ボタンを押し、検針票は「あります」、通信サービスは「ワイモバイル携帯電話」を選び、「申込手続きへ進む」ボタンを押す
  2. おうちでんきのセット割引きを適用するワイモバイル回線でログインし、事前に用意した検針票の情報を入力。入力した検針票の情報から、契約容量と電気を使用している住所が表示され、問題がない場合は「申込情報の入力へ進む」ボタンを押す
  3. 契約者情報を入力し、支払い方法を選択。金融機関の情報を入力
  4. 口座情報を入力し、重要事項の同意をし、特典内容の確認に進む
  5. 最後に申し込み内容を確認して、「申し込みする」ボタンを押します

 

上記の手順でネット申し込みが完了します。手続きが完了すると、あとは開通するのを待つのみです。

開通すると、他回線のおうち割 でんきセット(A)を適用させるためにワイモバイルショップへ行ってくださいね。

申込みに必要な書類

申し込みの際には、以下のものを用意しておくとスムーズです。

  • 契約者名義
  • お客さま番号
  • 供給地点特定番号
  • 現在の契約プラン
  • 支払用のクレジットカード

検針票や、現在契約している電力会社のマイページを確認すれば、お客さま番号や供給地点特定番号が分かります。

支払をクレジットカードでする場合は、申し込み時に一緒に手続きができるので、こちらも用意しておきましょう。

まとめ

ソフトバンクのおうちでんきの特徴や評判について解説してきました。

大手電力会社よりもおうちでんきに契約すると今よりは安くなることは確実です。1年以上継続して利用する予定がある方は、キャンペーンを利用して乗り換えるとさらにお得になります。

電気代が節約できれば、貯金を増やせたり、浮いた分で食事に行ったりもできますね♪

電気代が高くてお悩みの方はぜひおうちできへの乗り換えを検討してみてください!

SNSシェア

この記事を書いた人

ikebukuro

関連記事