OFFSEL(オフセル)は最安値でオフセットができると評判!非化石証書・Jクレジットの調達代行サービス
- 公開日:2024.12.11
- 更新日:2024.12.11
カーボンオフセットの代行サービスである「OFFSEL(オフセル)」は、業界最安値で非化石証書をはじめとしたカーボンクレジットが購入できます。
日本の企業で最も主流な非化石証明書をメインに扱っていますが、そのほかJクレジット、I-RECなど海外の証書までも取り扱っているのが特徴です。
そんなOFFSELが提供するサービスの特徴や非化石証書を購入する流れを紹介していきます。
目次
OFFSEL(オフセル)のサービス概要
エレビスタ株式会社が提供する「非化石証書」をはじめとしたカーボンクレジットを調達代行するサービスがOFFSEL(オフセル)です。
OFFSEL(オフセル)は、簡単に低コストでカーボンオフセット(脱炭素)を実現できるだけでなく、カーボンオフセットの取り組みを外部にアピールすることもできるサービスです。
カーボンオフセットとは、生活や事業で避けられない温室効果ガスの排出に対して、以下の2つの方法で埋め合わせを行う取り組みです。
- まずは排出量をできるだけ削減することを優先する
- それでも排出しなければならない温室効果ガスについては、排出量に見合った温室効果ガスの削減活動に資金を投入する
OFFSELのサービスの内容を説明します。それでは、詳しく見ていきましょう。
※次回の非化石証書の調達は、2024年8月となります。ご検討されている企業は早めの相談をおすすめします!
OFFSEL(オフセル)の取り扱い証書は現在3種類
OFFSEL(オフセル)の取り扱い証書は次の3つです。
- トラッキング付FIT非化石証書
- J-クレジット
- I-REC
詳しく見ていきましょう。
トラッキング付FIT非化石証書
非化石証書とは、再生可能エネルギーを利用した電力の発電量を証明するものです。
この証書を取得することで、企業は自社の二酸化炭素排出量を削減したことを公表できます。
また、環境に配慮した事業活動を行っていることを消費者や社会にアピールすることができるのです。
再生可能エネルギーで発電した電気は、FIT(固定価格買取制度)という制度によって一定の価格と期間で電力会社に買い取られます。
この制度の費用は、電気料金に含まれる「再生エネルギー賦課金」で賄われています。
非化石証書とは、FITで買い取られた電気のうち、化石燃料を使わないことを証明するもので、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスなどの再生可能エネルギーが対象です。
非化石証書を利用すると、再生可能エネルギーの電気を選択的に使用することができます。また、再エネ発電所の建設や運営に寄与することもできます。
J-クレジット
Jクレジット制度は、CO2の排出や吸収に関する国の認証制度です。
省エネルギー設備や再生可能エネルギーの利用、森林管理などによってCO2の排出を減らしたり、吸収したりした場合、その量がクレジットとして認められます。
このクレジットは、温室効果ガスの排出削減に積極的に貢献していることの証となるのです。
国は、省エネルギー機器や再生可能エネルギーの導入、森林管理や保護などの活動を行っている企業や自治体などを評価します。
さらに、温室効果ガスの排出削減量や吸収量がクレジットとして可視化されることで、環境対策の成果が消費者にも伝わります。
I-REC
I-REC(International Renewable Energy Certificate)とは、欧州・北米を除く世界50以上の国と地域で利用されている再エネ属性証書です。
オランダの非営利団体I-REC Standardが標準化を担っており、アジアや中南米・アフリカなどで発行・利用されています。
RE100・CDP・SBTの報告にも利用可能です。
OFFSEL(オフセル)はどんな企業・自治体に向いている?
OFFSEL(オフセル)のサービスはどんな企業・自治体に向いているのか次に紹介します。
- 環境問題に取り組んでいることを積極的にアピールしたい大企業
- 環境問題に取り組むことを求められる中小企業
- 国から環境問題に取り組むことを求められる自治体
それでは、詳しく見ていきましょう。
環境問題に取り組んでいることを積極的にアピールしたい大企業
環境問題は世界中の人々にとって重要な課題です。地球温暖化による異常気象は各国で深刻な被害をもたらしており、先進国を中心に環境対策の必要性が高まっています。
大企業は、国連のSDGsやCOPなどの国際的な取り組みに参加することによって、環境問題への責任を果たさなければなりません。
環境投資(ESG投資)という概念も登場し、環境対策に積極的な企業には投資家からの支持が集まっています。
大企業は環境対策をビジョンや理念に盛り込むことで、社会的な信頼を得ることができるのです。
一方で、環境問題に無関心な企業は投資家から見放される傾向にあります。
これは、環境問題への取り組みを積極的に発信する企業が増えている背景にも関係しています。
環境問題に取り組むことを求められる中小企業
中小企業も、大企業と同様に二酸化炭素排出の削減に向けて取り組む必要があります。
中小企業は大企業や銀行から、排出削減の目標を設定されているからです。
大企業や銀行も、株主や取引先などから環境問題に対する姿勢を厳しく評価されています。
排出削減ができない中小企業は、取引などが失われる恐れがあります。
国から環境問題に取り組むことを求められる自治体
自治体は国から、それぞれ排出削減の目標を設定されているからです。
排出削減ができないと、補助金などが失われる可能性があります。
大企業や銀行も、株主や取引先などから環境問題に対する姿勢を厳しく評価されています。
※次回の非化石証書の調達は、2024年8月となります。ご検討されている企業は早めの相談をおすすめします!
OFFSEL(オフセル)の5つの特徴
OFFSEL(オフセル)の5つの特徴を次の通り説明します。
- 1kWhから業界最安値で購入可能
- 手数料・相談料無料
- コストシミュレーションが簡単にできる
- SDGsサイトでの取り組みPRが無料でできる
- 3つの国際プロトコルにも対応
それでは詳しく見ていきましょう。
1kWhから業界最安値で購入可能
非化石証書の購入に興味がある方は、OFFSEL(オフセル)へ気軽に連絡できます。
OFFSELでは、1kWh単位で非化石証書を購入できるので、他社のサービスと比べても低価格です。
また、OFFSELは非化石証書の販売代理店として、サービス料金を明確に公開しています。他の代理店は個別に問い合わせる必要がある場合が多いので、OFFSELは透明性も高いと言えます。
手数料・相談料無料
非化石証書の購入をお考えの方は、OFFSEL(オフセル)にお気軽にご連絡ください。
無料で相談に乗りますし、購入時にも手数料はかかりません。
他社と比べても、OFFSEL(オフセル)は手数料・相談料が無料という点で大きなメリットがあります。
コストシミュレーションが簡単にできる
画像引用元:公式サイト
OFFSEL(オフセル)は非化石証書の購入をサポートするサービスです。
OFFSEL(オフセル)を利用すれば、面倒な手続きや事務処理をする必要がありません。
あらかじめ顧客との間で購入量や単価などの条件を打ち合わせておき、その内容に従って非化石証書を購入するだけです。
「1kWhあたりの単価×購入量分」の費用を支払うことで、非化石証書の取得が可能になります。
SDGsサイトでの取り組みPRが無料でできる
カーボンオフセットの活動を無料でPRできるOFFSEL(オフセル)は、SDGsメディア「Spaceship Earth」(スペースシップ・アース)」に単独インタビューを掲載するなど、環境活動の取り組みを広く発信しています。
OFFSEL(オフセル)に参加することで、環境活動に積極的な企業としてのイメージを高めることがことができるでしょう。
これは、取引先や顧客の信頼を得るだけでなく、採用活動においても優秀な人材を惹きつける効果があります。
環境問題への関心が高まっている現代社会において、特に若い世代に対して環境活動への取り組みをアピールすることは、企業としての魅力や価値を高める重要なポイントです。
3つの国際プロトコルにも対応
国際プロトコルとは、世界基準のルールのことです。温室効果ガスの削減の報告にも、国境を越えた世界共通のプロトコルが存在します。
オフセルでは次の3つの国際プロトコルに対応しています。
- 英国の慈善団体が管理する非政府組織(NGO)
- Science Based Targets
- Renewable Energy 100%
詳しく見ていきましょう。
英国の慈善団体が管理する非政府組織(NGO)
英国の慈善団体が管理する非政府組織(NGO)は、投資家や企業、国家や地域、都市などが自分たちの環境への影響を把握し、改善するためのグローバルな情報開示システムを提供しています。
このNGOは、2005年から日本で活動を始め、日本の企業や自治体に環境情報の開示や分析を促しています。
Science Based Targets
温室効果ガスの排出量を削減することは、気候変動に対応するための重要な取り組みです。パリ協定では、世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃以下に抑えることを目指しています。
そのためには、企業も自らの事業活動による排出量を減らす必要があります。
Science Based Targets(SBT)とは、パリ協定の目標に沿って、企業が中長期的な排出削減目標を科学的に設定する仕組みです。
SBTを設定することで、企業は気候変動リスクを低減し、イノベーションや競争力の向上につなげることができます。
Renewable Energy 100%(RE100)
Renewable Energy 100%は、事業活動で使う電力を全て再生可能エネルギーから供給することを目指す国際的な取り組みです。
この取り組みに参加する企業や組織は、再生可能エネルギーの普及と気候変動の対策に多大な貢献をしています。
※次回の非化石証書の調達は、2024年8月となります。ご検討されている企業は早めの相談をおすすめします!
OFFSEL(オフセル)の非化石証書・Jクレジットの料金一覧
OFFSEL(オフセル)の非化石証書・Jクレジットを購入するメリットを他社比較で次に説明します。
- 非化石証書
- Jクレジット
それでは詳しく見ていきましょう。
非化石証書
非化石証書に関してOFFSELと他社のサービスを比較しました。
他社サービス | OFFSELサービス | |
予算 | 100万円単位~ | 指定なし ※銀行振込の最低額の購入は必要 |
kWh単価 | 0.5~1.0円 | 0.42円~ |
購入量 | 平均100,000kWh~ | 1,000kWh~ |
相談費用 | 有料 ※相場100,000円~ |
無料 |
手数料 | 有料 ※相場30,000円~ |
無料 |
OFFSELは、他社と比べ購入時のハードルが低く、また相談費用及び手数料が無料です。
Jクレジット
Jクレジットに関してOFFSELと他社のサービスを比較しました。
他社サービス | OFFSELサービス | |
予算 | 100万円単位~ | 指定なし ※銀行振込の最低額の購入は必要 |
t-CO2単価 | 10,000円 | 5,500円 ※調達状況に応じて価格変動します |
最低購入量 | 平均10 t-CO2~ | 1 t-CO2~ |
相談費用 | 有料 平均100,000円~ |
無料 |
手数料 | 有料 平均30,000円~ |
無料 |
OFFSELは、他社と比較して競争力があり、また相談費用、手数料が無料です。
OFFSEL(オフセル)を通した非化石証書の購入方法
画像引用元:OFFSEL
OFFSEL(オフセル)で非化石証書を購入するステップは以下の通りです。
- 無料相談
- 購入条件の確定
- 二酸化炭素排出量のオフセット(埋め合わせ)
1.無料相談
非化石証書の調達代行サービスについて、ご不明な点やや質問に対し気軽に問い合わせが可能です。
OFFSELは無料で相談に応じます。
2.購入条件の確定
無料相談の後、面談を行い、見積もりを作成します。
打ち合わせの過程で、非化石証書の購入に関する条件(数量や価格など)を決めていきます。
この段階までに要する期間は、無料相談から約10日間ほどです。
3.二酸化炭素排出量のオフセット(埋め合わせ)
非化石証書の購入とオフセットのプロセスを説明しましょう。
まず、顧客のご希望に応じて、市場で開催される非化石証書の入札に参加します。入札の実施は年に4回(8月、11月、2月、5月)です。
入札に成功した場合、非化石証書の権利を取得し、顧客に譲渡します。この権利移行の完了時期は入札から約10日後です。
次に、顧客は非化石証書の権利を利用して、自社のCO2排出量をオフセットできます。オフセットは非化石証書の権利移行後に可能です。オフセットの方法は顧客によって異なりますが、一般的には、非化石証書の権利を発電事業者や送配電事業者に売却することで実現できます。
以上が非化石証書の購入とオフセットのプロセスです。
なお非化石証書の購入を検討している場合、トラッキング指定を希望するなら、事前に申請が必要です。
トラッキング指定とは、非化石証書に発電所の場所や種類などの情報を付加することで、発電された電気の詳細を確認できるようにすることです。トラッキング指定された非化石証書は、国際的なイニシアチブに活用できます。
これにより、企業の環境保護への取り組みを世界に向けて発信できるメリットがあります。
※次回の非化石証書の調達は、2024年8月となります。ご検討されている企業は早めの相談をおすすめします!
そもそもカーボンオフセットとは?
カーボン・オフセットとは、温室効果ガスの排出をゼロにするための取り組みです。
日常生活や経済活動で排出されるCO2などの温室効果ガスは、地球温暖化の原因となります。
そのため、まずは排出量をできるだけ減らすことが重要ですが、それだけでは不十分でしょう。
そこで、カーボン・オフセットでは、自分たちが排出した分の温室効果ガスを、他の場所で削減したり吸収したりすることで相殺します。
例えば、省エネや再生可能エネルギーの普及、森林の保全や植林などがカーボン・オフセットの対象となります。
カーボン・オフセットを行う際には、温室効果ガスの排出削減・吸収量を正確に計測し、信頼できる証明書を発行する発行することが必要です。
そのために、日本では2008年に「オフセット・クレジット(J-VER)制度」を設立し、2013年からは「J-クレジット制度」に移行しました。
この制度では、環境省、経済産業省、農林水産省が共同で運営し、国内で行われた温室効果ガスの排出削減・吸収活動をJ-クレジットとして認証しています。
2023年3月現在、69種類の方法論があり、様々な分野でカーボン・オフセットが可能になっています。
J-クレジット制度は、国内での低炭素化投資を促進し、環境と経済の両立に貢献しているのです。
OFFSEL(オフセル)を利用する際によくある質問
OFFSEL(オフセル)を利用する際によくある質問を次に紹介します。
- 最低購入量はありますか?
- 手数料や契約期間の縛りはありますか?
- グリーン電力証書の取り扱いはありますか?
- 非FIT非化石証書の取り扱いはありますか?
それでは、詳しく見ていきましょう。
最低購入量はありますか?
最低購入量はありませんが、1kWh/1t-CO2単位で申し込みができます。
ただし、振込手数料がかかりますので、ご購入は少なくともそれ以上の金額になるようにお願いします。
手数料や契約期間の縛りはありますか?
追加料金やサービスの利用は必要ありません。
非化石証書の場合は、1kWhあたりの価格×購入量だけで支払います。
グリーン電力証書の取り扱いはありますか?
グリーン電力証書も取り扱い可能です。
グリーン電力証書の取得は、環境にやさしい電力の利用を証明することができます。
お客様のニーズに合わせて、最適なグリーン電力証書のプランをご提案いたします。
グリーン電力証書の調達に関するご相談やお見積りは、お気軽にお問い合わせください。
非FIT非化石証書の取り扱いはありますか?
非FIT非化石証書については、発行や取得に関するサービスを提供していません。
非FIT非化石証書の取得を希望の方は、別途、発行事業者や取得事業者へ問い合わせください。
まとめ
非化石証書の調達代行サービスとして、OFFSEL(オフセル)は環境問題への取り組みをサポートします。
非化石価値取引市場は、2018年5月に日本卸電力取引所(JEPX)に開設され、日本の非化石価値を国際的に認められるようにするために改善が進められています。
OFFSEL(オフセル)は、この市場の利便性と活性化に貢献できるサービスです。
OFFSELの非化石証書の調達代行サービスを利用することで、環境問題への意識を高めることができるでしょう。
※次回の非化石証書の調達は、2024年8月となります。ご検討されている企業は早めの相談をおすすめします!
この記事を書いた人
ikebukuro