ハチドリソーラーの口コミ・評判から分かるメリット・デメリット!月額制で太陽光発電ができる

  • 太陽光発電投資
  • 公開日:2024.12.16
  • 更新日:2024.12.16
thumbnail

ハチドリソーラーは、月々定額制で太陽光発電をリースしてもらえるサービスです。

今回はサービスを開始したばかりにもかかわらず、問い合わせが殺到しているというハチドリソーラーについて解説します。

「太陽光発電を設置したいけど初期費用が高くて悩んでいる」

「電気代がもっと安くなってほしい…」

このような方は要チェック。この記事では、初期費用0円で設置できるハチドリソーラーの特徴・料金プラン・メリットやデメリットなどについて詳しく紹介します。

初期費用0円で設置できるハチドリソーラーの特徴

ハチドリソーラーは、月々定額料金で太陽光発電システムをリースし、契約が満了する15年後に太陽光パネル一式を無償譲渡するリースサービスです。

ハチドリソーラーは初期費用0円で太陽光パネルを設置できて、万が一の故障の安心の充実保証付き!

通常、住宅用太陽光発電の設置費用は150万円前後かかる上に、工事費用もかかってしまいます。

この高額な初期費用がネックとなり、多くの方が太陽光発電の設置を諦めているのも事実です。

しかし、ハチドリソーラーなら初期費用が0円でご自宅に太陽光発電を設置することが可能なのです。

さらに、太陽光発電システム一式には、15年以上のメーカー保証とハチドリソーラー独自の災害補償も付帯しているので、万が一の故障による突然の出費を心配することなく太陽光発電を始められます!

またハチドリソーラーは「地球温暖化を解決するために、おうちの屋根から自然エネルギーを増やしたい」という思いで始まった地球を想う太陽光発電サービスなのです!

会社名 ハチドリソーラー株式会社
代表者 代表取締役 池田将太
住所 【東京本社】
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F
【福岡オフィス】
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4丁目14-1
創立 2021年10月
資本金 10,000,000円
従業員数 4名(グループ全体1,287名)

ハチドリソーラーの料金プラン

具体的な料金プランは以下の3通り。

  1. ソーラープラン
  2. ソーラー+蓄電プラン
  3. ソーラー+V2Hプラン

それぞれのプランの説明を詳しくしていきます!

①ソーラープラン

ソーラープランは、月額6,300円(税込)〜で利用できる一番スタンダードなプランです。

日中自宅にいる時間が多い方や小さな子どもがいるご家庭におすすめのこのプランは、支出を増やすことなく太陽光パネルを導入できるという点が魅力的。

発電した電気はすべて自由に使うことができるので、ご家庭内で使うも良し!余った分は売電してプラスの収益にするのも良し!と、太陽光発電が生み出す価値をすべて皆さまに還元されるお得なプランとなっています。

②ソーラー+蓄電プラン

こちらのプランは太陽光発電だけではなく、蓄電池もセットで設置できるプランです。

月額1万4000円(税込)〜となり、発電した電気を夜まで使えるプランです

太陽光パネルには電気を貯めておく機能はありません。そのため、太陽光発電のみの設置であれば夜間(非発電時間帯)や悪天候時には電力会社から電気を買わなければなりません。

しかし、蓄電池とセットで設置していれば、蓄電池に貯めた電気をお好きなタイミングで利用できるので電力会社から買うる電気の量が少なくなり、結果的に電気代が大幅に節約できるというわけです!

太陽光発電と蓄電池をセットで導入することで得られるメリットは、電気代が安くなるだけではありません。

災害などで停電してしまっても、太陽光パネルで発電した電気を日中はもちろんのこと、夜まで使えるので、普段とほぼ変わらない生活を送ることができるのです。

③ソーラー+V2Hプラン

発電した電気を電気自動車に蓄えることで燃料費だけではなく、電気代までもお安く抑えることができるこちらのプランは月額13,600円〜利用可能です。

電気自動車は蓄電池として利用することもできるため、災害時の備えとしても役立ちます。

V2Hの機器(EVパワーステーション)をメーカーで購入した場合、V2Hの保険は、スタンダードモデルは2年、プレミアムモデルは5年のみとなっております。しかし、ハチドリソーラーではお客さまに安心してご利用いただきたいという想いから業界初となる15年間の保険を組成しているため、電気自動車をお持ちの方におすすめです。

ちなみに、ハチドリ電力をご利用の方は最大80万円の電気自動車の補助金も出るため、電気自動車の購入を考えている方もご検討ください。

詳細はこちらからご確認できます。

知らないなんて絶対に損!

太陽光投資は、国が定めた制度のもと運用するリスクの少ない投資方法です。

実際に太陽光投資を始めた場合、どのくらいの利益を得られるかが、いまなら期間限定で完全無料シミュレーションできます!

不動産や定期預金と比較したときにどのくらいの収益差がでるのかもわかります!


▶︎▶︎完全無料!太陽光投資でいくら儲かる?!◀︎◀︎

ハチドリソーラーのメリット・良い口コミ

ハチドリソーラーには、以下のようなメリットがあります。ここからは、ハチドリソーラーのメリットや良い口コミを紹介します。

太陽光発電した電気は使い放題で売電収入も得られる

ハチドリソーラーの契約期間中も契約後も発電した電気はすべてお客様のものなので、自家消費型太陽光発電として運用するだけでなく、固定価格買取制度での売電収入を得ることも可能です。

蓄電池やV2Hとの併用も可能なため、災害時の備えにもなります。

独自の災害保険が付帯

ハチドリソーラー独自の15年間の災害保険(動産総合保険)を付帯しているため、突発的な故障や落雷・火災などで万が一機器が故障しても無償で修理します。

メーカーによる製品(機器保証)が15年間と、太陽光パネルの出力保証も25年間付帯しています。契約者の過失でない限り、契約期間中はメーカー保証と災害保険を適用して修理・取替が可能なので、追加の費用負担はありません。

太陽光発電システムが故障すると発電量が低下してしまい、十分に電気を発電できなくなります。

そうすると思ったよりも電気代が安くならなかったり、感電などの事故が発生してしまう可能性があるので、無償で修理・交換してもらえるのはとても嬉しいですよね。

使用状況をリアルタイムで確認できる

ハチドリソーラーで太陽光発電システムを設置すると、カラーモニター*で使用状況を確認することができます。

*カラーモニター:リアルタイムでどれだけ電気が作られたか、どれだけ電気を使っているか、どれだけ電気を売っているのかなどを確認できる機械

発電量などに異変を感じられた場合は、ハチドリソーラーに相談すると対応してもらえるので安心です。

発電した電気で家庭の電力を賄えた

太陽光で発電した電気は家庭で使い放題。かかる費用は定額のリース料金のみです。特にオール電化の家庭では、光熱費が大幅に削減でき満足しているという声が見られました。

契約期間終了後は太陽光発電設備がもらえる

10~15年の契約期間終了後は、太陽光発電設備をそのまま契約者に譲渡します。

太陽光発電パネルの寿命は30年程度と言われているので、譲渡後も発電することができるでしょう。

しかも、契約期間満了後でもハチドリソーラーのカスタマーサポートの利用が可能です!太陽光発電に関する質問や相談は随時受け付けてくれるので安心ですよね!

売電収入ができた

余った電力は売電することができます。天気の良い日だと、家庭で消費する電力以上に発電できる場合も。売電収入が得られれば、さらにお得になりますね!

初期費用が0円

太陽光発電システム導入にあたって最大のネックとなるのが高額な初期費用。ハチドリソーラーなら、初期費用は0円でソーラーパネルを設置できますよ。

契約満了後は自分のものになるのも嬉しいポイントです。

\初期費用0円&月額制で太陽光発電を設置/

ハチドリソーラーのイマイチな口コミ・デメリット

ハチドリソーラーは、デメリットと言える点もいくつかあるので、確認しておきましょう。

原則途中解約ができない

契約期間は15年となっており、原則途中解約はできません引越しなどやむをえない理由の場合は解約できますが、残存リース額の支払いと、太陽光発電システムの買取が必要となります。

引越したり家を手放したりする可能性がある方には向いていません。

太陽光パネル設置に適さない場合がある

屋根が北向きであったり、周辺に高い建物などの日光を遮るものがあったりすると、十分な発電量が得られない可能性が高くなりますまた古い家屋の場合、防水・耐震上の理由で設置不可と判断されることもあります。

事前に相談してみてくださいね。

ハチドリソーラーが使える自治体支援制度

ハチドリソーラーは地域が限定されますが、自治体の補助金制度を利用することができます。

補助金を使うと、より初期費用を抑えて太陽光発電を設置できるのでかなりお得です。

神奈川県

「令和6年度太陽光発電初期費用ゼロ促進事業費補助」を利用することができます。

この補助金は、事業者を対象とした補助であり、事業者に補助するすることによって、初期費用0円で住宅への太陽光発電設備の設置を可能にできます、また、リース料金などを安くしたりすることも目的です。

補助の対象となる事業は、かながわソーラーバンクシステムに登録された、「住宅用0円ソーラー」により、太陽光発電設備、また、必要に応じて、蓄電システム等を県内に設置する事業です。

参考:令和5年度太陽光発電初期費用ゼロ促進事業費補助

京都府

「京都0円ソーラー支援制度」を利用することができます。

住宅用の場合、最大10万円相当の導入支援額が、現金交付やリース料金の割引などによって0円ソーラー事業者から還元されるプランもあります。

目的として、京都府・京都市では2050年までにCO2排出量正味ゼロの実現を目指しています。再生可能エネルギーである太陽光発電設備の普及拡大を図っているのが特徴です。

「0円ソーラー登録プラン」には、住宅用・事業用の2種類あります。個人住宅の屋根への設置を検討している方は、「住宅用」。事務所や店舗、工場への設置を検討している方は、「事業用」を選択してください。

参考:京都0円ソーラープラットホーム

ハチドリソーラーが使えるエリア

ハチドリソーラーが使えるエリアは、沖縄と離島エリア以外の全国46都道府県が対象です。

こちらからクリックして、対象エリアを確認してみてください。

沖縄県と一部の離島に関しての電気供給に関しては、しばらくお待ちください。

ハチドリソーラーを申し込む流れ

ハチドリソーラーを申し込む流れは、下記の通りです。

  1. シミュレーション申し込み
  2. 最適なプランを提案
  3. ご契約締結
  4. 太陽光パネル設置工事
  5. ご利用開始

シミュレーション申し込みは、下記の「ハチドリソーラーに関するよくある質問」をご覧ください。

最適なプランをオンラインで提案後、現地調査を行います。屋根の状態や周辺環境等によりサービスを利用できない場合もあるのが特徴です。手続き完了までは、約3ヶ月ほどかかります。

ハチドリソーラーに関するよくある質問

ハチドリソーラーを検討する際に、気になる点についてまとめています。

ハチドリソーラーはどんなご家庭におすすめですか?

電気の使用量が多い方、災害時に備えて電気を貯めたい方におすすめです!

電気代が高くて悩んでいる方や近年増えている災害の備えとしてもおすすめのハチドリソーラー。

それだけではなく、「太陽光発電を設置したいけど、初期費用が高くて諦めている…」というご家庭にもおすすめです。

契約期間中に解約したい場合や引越しする場合はどうなりますか?

ハチドリソーラーの太陽光発電システムは譲渡条件リースのため、15年未満の解約は基本的に不可となります。

ただし、やむを得ない理由で解約する場合は、残りのリース料を一括清算していただくことで解約できます。

契約終了後は本当に太陽光発電システムをもらえるのですか?

契約期間満了後には、太陽光発電システム一式は無償譲渡されます

また、FIT制度(固定価格買取制度)終了後の売電先としてハチドリ電力をお選びいただくことも可能です。

ハチドリソーラーの無料シミュレーションは難しいですか?

ハチドリソーラーの無料シミュレーションは、WEBからお申し込みが可能です。

まずはお気軽にホームページより無料シミュレーションにお申し込みください。そして、一人ひとりのライフスタイルに合わせた最適プランをご提案の後、ご契約等のお申し込み方法に関してもご案内してもらえます。

ハチドリソーラーの無料シミュレーションに必要な項目は

  1. お名前
  2. メールアドレス
  3. 電話番号
  4. 住所
  5. 建物について(新築or既築)
  6. 導入予定時期
  7. 検討しているプラン
  8. 申し込みのきっかけ

のみとなっています。

1分程度で完了するので、まずは無料シミュレーションをしてみることをおすすめします!

利用キャンペーンや特典などはありますか?

2024年12月時点でキャンペーンは実施していません。

まとめ

ハチドリソーラーの魅力や特徴を存分に知ることができました!

太陽光発電は環境問題対策としても重要視されており、地球に優しいエネルギーで電気を生み出せるとわかっていても、初期費用が高額なため導入できないというご家庭も多いはず。

金銭的な理由で太陽光発電の設置を諦めていた方はもちろん、電気代を長期的に安くしたいという方はぜひハチドリソーラーの利用を検討してみてください。

SNSシェア

この記事を書いた人

ikebukuro

関連記事