エバーグリーン電気は怪しいって評判は本当?メリット・デメリットや電力料金を解説
- 公開日:2024.12.10
- 更新日:2024.12.10
エバーグリーン電気は、今話題の新電力の1つです。
エバーグリーン電気は大手企業の運営する信頼できる新電力であり、料金プランがライフスタイルに合っている方は電気代が安くなる可能性が高いですが、なかには「怪しい」という疑問を持つ方もいるようです。
エバーグリーン電気の利用にはどんなメリットがあるのか、そして「怪しい」と言われるようなデメリットはあるのか、エバーグリーン電気に寄せられている評判などからメリットとデメリットを確認し、「怪しい」という意見の根拠を確認してみましょう。
エバーグリーン電気のメリットとデメリット以外にも、この記事では、詳しい料金プランや、現在実施中のキャンペーンについても紹介していきます。電力会社の切り替えを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
環境に優しい『エバーグリーン電気』の特徴
エバーグリーン電気は、「エバーグリーン・リテイリング株式会社」の電力供給サービスです。
エバーグリーン・リテイリング株式会社は、20年以上の電力供給実績をもつイーレックス株式会社のグループ会社となっています。
イーレックスは、バイオマス発電所を自社グループで所有するなど、再生可能エネルギー事業を推進しており、環境に優しい電力を生み出しています。電気事業のほかにも、省エネルギー関連事業なども行っているのが特徴です。
エバーグリーン・リテイリングは、下記のような方に向いています。
- 電気代を節約したい人
- 電気とガスのセットプランを探している人
- 環境に配慮した電気を使いたい人
エバーグリーン・リテイリングは新しい企業ですが、大手電力会社が出資しているので、信頼できるといえるでしょう。
社名 | エバーグリーン・リテイリング株式会社 |
供給エリア | 沖縄電力エリアと一部離島を除く全国 |
電気ガスセット割 | あり |
オール電化住宅向けプラン | なし |
解約金 | なし |
契約手数料 | なし |
クレジットカード | 利用可 |
エバーグリーン電気は怪しい?悪い評判・デメリット
まずは「怪しい」という評判の根拠を知るために、デメリットからチェックしていきましょう。
①訪問販売に不満を感じた
エバーグリーン電気が訪問販売を行っていることに対して「怪しい」という印象を受ける方が多いです。しかし、電気料金が安くなるのは事実なので、詐欺などを警戒したり過度に怪しいと感じる必要はありません。
しかし中には、社名を名乗らなかったり勧誘が強引だったりする営業担当者もいるため、「怪しい」などの悪い印象を持った方もいるようです。
不愉快に感じた場合や即決したくない場合には、インターホン越しに断りましょう。エバーグリーンに直接クレームを入れることでも、悪質なタイプの訪問販売員を減らせます。
②思ったより電気代が安くならなかった
エバーグリーン電気は、電気料金だけで比較すると新電力の中で最安水準とは言えません。しかし、エバーグリーン電気に切り替えることにより、CO2排出量がゼロにできたり、保険代がセットになったりするので、自分にとっても環境にとってもメリットが大きくなります。
しかし、電気代の割引額を一番重視するという方には向いていないでしょう。
③支払い方法がクレジットカードのみ
エバーグリーン電気の支払い方法はクレジットカードのみです。
ほかの電力会社であれば、支払い方法として口座振替と払込用紙を選択できる場合も多いでしょう。しかし、エバーグリーン電気はクレジットカード一択なので、これまで口座振替や払込用紙で電気代を支払っていた方にとってはデメリットになります。
エバーグリーン電気の良い評判・メリット
続いて、良い評判も見ていきましょう!
①電気料金が安くなった
基本料金・従量料金単価が両方とも安くなるので、電気の使い方はそのままで電気料金が安くなります。また、エバーグリーン電気は、複数の電気料金プランが用意されています。他社ではあまり見られないプランのものも多いです。
健康管理サービスがセットになっていたり、ポイントが還元されたりすることで、さらにお得になります。ほかにも、電気ガスセット割があり、電気とガスをセットで契約すると、毎月のガス料金から100円(税込)が割引されます。
②個人賠償責任補償を付けられて安心
個人賠償責任補償とは、日常生活の様々なトラブルに対応するための保険です。たとえば、契約プランによって異なりますが「ペットが他人にケガを負わせてしまった」「買い物中にカバンがお店の商品にぶつかり破損」このような場合に対応しています。
「保険でんき」のプランでは、自転車事故や器物破損の際に補償が受けられる保険に入ることができます。保険料は電気代に含まれているのに、大手電力会社より電気料金が安くなります。
自転車保険やお子さんの個人賠償責任保険を、電気の契約にまとめられるのでおすすめです。
③歩数で電気代が割り引かれるのが嬉しい
エバーグリーン電気では、活動量計や歩数計アプリで計測した歩数に応じて、付与されるポイントと毎月の電気使用量に応じ、電気料金の割引を受けられます。
「あるく・おトク・でんき」は、他に類を見ないユニークな料金プランです。ネット上では、「電気料金のために一駅歩こうと思える。」「地味な割引だが嬉しい。」といった声が見られました。健康管理に気を付けている方にぴったりです。
④LINEで電気代が確認できる
「LINEで電気料金お知らせ」に登録すれば、毎月の請求金額・電力使用量・口座振替日などの情報がLINEに届きます。わざわざマイページにアクセスしなくても、スマホで気軽に確認できると好評です。
登録するだけで、月額50円が電気代から割り引かれるのも嬉しいポイント!最大で年間1,920円お得になります。
エバーグリーン電気の料金プラン
ここからは、実際の料金プランを紹介していきます。料金単価は東京電力管内のものです。 エリアによって料金は異なりますので、公式サイトで確認してください。
全てのプランに、駆けつけサービス「電気レスキュー」が付帯しています。電気のトラブル時に、24時間365日受け付けてくれる電話窓口が用意されており、原因調査と応急処置は無料です(一部地域を除く)。
CO2フリープラン
非化石証書の取得によって、実質的に再生可能エネルギー100%の電力を使用できるプランです。
基本料金・従量料金単価が、大手電力会社の同等プランよりも安くなります。環境に優しい電力を使いながら、電気代の削減もしたいという方におすすめです。
基本料金 | |
10A | 284.29円 |
15A | 426.44円 |
20A | 568.58円 |
30A | 852.87円 |
40A | 1,137.16円 |
50A | 1,421.45円 |
60A | 1,705.74円 |
従量料金 | |
~120kWh | 19.69円/kWh |
121~300kWh | 24.55円/kWh |
301kWh~ | 27.44円/kWh |
保険でんき
東京海上日動の個人賠償責任補償もついてくるプランです。保険代込みにも関わらず、電気料金は大手電力会社より安くなります。
契約者本人だけでなく、その家族も保険の対象に含まれます。「子どもが自転車で他人にケガをさせてしまった。」「買い物中に商品を落として壊してしまった。」など、もしもの場合に備えたい方にぴったりです。
基本料金 | |
30A | 853.71円 |
40A | 1,138.28円 |
50A | 1,422.85円 |
60A | 1,707.42円 |
従量料金 | |
~120kWh | 19.71円/kWh |
121~300kWh | 24.81円/kWh |
301kWh~ | 27.74円/kWh |
あるく・おトク・でんき
歩数に応じてポイントが貯まり、電気料金が割り引かれるプランです。契約すると、タニタの活動量計1台がプレゼントされます。さらに、タニタの健康管理サービス「からだカルテ(2,000円/半年)」を、無料で使用可能です。活動量計を身に付けて運動すれば、電気料金を安くしながら健康管理もできますよ。
初期事務手数料が1,100円(税込)、24ヶ月以内に解約した場合には解約手数料3,000円(非課税)が発生します。
歩数と電気使用量によって、割引金額が異なります。詳しくは、エバーグリーン電気公式サイトで確認してください。
【新規受付停止中】プレミアムポイントプラン(Tポイント・dポイント)
電気料金に応じてポイントが貯まるプランです。Tポイントとdポイントのどちらかを選べます。
ポイント還元率が1年目は1%・2年目は2%・3年目以降は3%と上がっていくので、長く続けるほどメリットが大きくなります。基本料金・従量料金単価も下がるので、ダブルでお得です。
エバーグリーン電気の申し込み方法
エバーグリーン電気に乗り換えるのはとっても簡単!実際の手続き方法を解説します。
新規申し込み方法
エバーグリーン電気の新規申し込みは、Webと電話で可能です。
ここでは、最も手軽なWebからの申し込み方法について解説します。
必要書類を用意する
「電気ご使用量のお知らせ」(検針票)を手元に用意してください。
公式サイトから申し込む
公式サイトにアクセスして、申し込みフォームに従い、契約者情報・使用場所住所・検針票情報などの必要事項を入力します。(スマホからの申し込みの場合、検針票の写真をアップロードすることで、検針票情報の入力をすることができます。)
受付完了を確認する
送信すると、登録したメールアドレス宛てに「受付完了のお知らせ」が届きます。「受付完了のお知らせ」が届くと、申し込みは完了です。
スマートメーターが未設置の場合は、メーター交換工事が行われます。工事費はかからず、立ち合いは不要です。現在契約中の電力会社の解約手続きは、エバーグリーン電気が行うので必要ありません。
供給開始日は、全ての手続きが完了した後の検針日となります。
引越しするときの手続きの手順
エバーグリーン電気は、引っ越し先での新規申し込みをすることもできます。
原則、希望日時に合わせて使用できるよう手続きしてもらえますが、申込内容に不備があったり、繁忙期で混み合ったりする場合などには、時間がかかってしまいます。
使用開始希望日の2~4週間前には、申し込み手続きをしてください。
引っ越し先で新規申し込みする場合は、現在契約している電力会社の解約手続きは自分で行う必要があります。
エバーグリーン電気の解約方法
ほかの電力会社への切り替えに伴う解約の場合は、原則として新規申し込み先の電力会社が、あなたに代わって解約手続きを行ってくれます。切り替え先の電力会社への申し込み手続きを行う場合は、下記の情報が必要です。
- 現在の電力会社名
- 現在の電力会社のお客様番号
- 供給地点特定番号
- 切り替え希望日
また、引っ越しによる解約の場合は、契約者のマイページまたは電話で手続きする必要があります。
- 「ご契約者様マイページ」を開く
- 「各種申請」を選択する
- 「廃止の方はこちら」を選択して手続きに進む
エバーグリーン電気を解約する際は、ほかの電力会社への切り替えに伴う解約の場合は、エバーグリーンの解約連絡は不要です。しかし、引っ越しによる解約であれば、契約者のマイページか電話から手続きする必要があります。
電気の切り替えに関する相談や、契約のキャンセルなどの問い合わせは、カスタマーセンターで受け付けています。連絡先は以下の通りです。
0120-613-700
平日9:00〜20:00/土曜日10:00〜17:00(日・祝日は休業) |
エバーグリーン電気よりもおすすめの新電力3選
エバーグリーン電気以外に、おすすめできる新電力を紹介していきます。比較して、家庭の電気の使用状況にあった新電力を選んでくださいね!
①TERASELでんき
【PR】
TERASELでんきは伊藤忠グループの新電力事業です。
通常電気使用量によって変わる従量料金が大手電力会社よりも安く設定されており、その割引額は電気使用量が多くなればなるほど大きくなります。
そのため、
また、TERASELでんきは電気代が安くなるだけでなく、電気代200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
現在、「2024年 特典4倍キャンペーン」を実施中です!
[memo title=”7つの特典”]- 楽天ポイント2,000ポイント→今だけ8,000ポイント
- PayPayポイント2,000ポイント→今だけ8,000ポイント
- Amazonギフト券2,000円分→今だけ8,000円分
- Apple Gift Card 2,000ポイント→今だけ8,000ポイント
- Huluチケット2ヶ月分
- Stock point 2,000ポイント
- 電気料金の2%相当を寄付
キャンペーン期間は2024年11月1日(金)~2024年12月31日(火)です。12ヵ月間の電気料金が40,000円以上の使用が条件となっており、供給開始から14か月後の月末までに特典がプレゼントされます。
②CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトは関東エリアに電気を供給している新電力です。
CDエナジーの特徴は、一人暮らし〜ファミリーまで、さまざまなライフスタイルに応じて電気料金が安くなるプランを提供していること。豊富なプランの中から、あなたのご家庭にぴったりの料金プランを選び、電気代を節約することができます。
また、ガスとのセット割もあり、ガスと電気をまとめて光熱費を減らしたい方におすすめです。
一人暮らしでも電気代が安くなる新電力は少ないので、関東にお住まいの方は要チェックです!
③東京ガスの電気
東京ガスの電気は、都市ガス供給を行っている東京ガスの新電力です。大手インフラ会社のサービスであることと、ガスとのセットで安くなることから、人気を集めています。
一般家庭向けのプランは「基本プラン」です。基本料金は東京電力の基本料金と同じですが、電力量料金が割引されているため、東京ガスの電気のほうが安くなる可能性が高くなります。
また、オール電化住宅向けプランや、二酸化炭素排出量がゼロになるプランもあり、ニーズに合わせて選択可能です。
2024年9月現在、基本プラン新規申し込みで、電気代基本料金が一ヶ月無料になります!
エバーグリーン電気に関するよくある質問
エバーグリーン電気に乗換を検討している方が、気になる点についてまとめました。
①一人暮らしでも安くなる?
大手電力会社から契約を切り替えたことがない世帯の場合、電気代が下がります。これは、基本料金と従量料金単価がともに安くなっているからです。電力使用量が少ない傾向のある一人暮らしでも、電気代が安くなります。
ただし、電気料金だけみると、一人暮らし向けプランのある新電力の方が安くなる可能性が高いです。料金シミュレーションを行って、比較してみるのが良いでしょう。
②ガスとのセット割はある?
エバーグリーン・リテイリングは、都市ガスの供給を行っています。
「e・gasプラン」では、セット割引としてガス料金から毎月100円(税込)引き。さらに、スタート割引として供給開始月から12ヶ月間、毎月150円(税込)が割り引かれます。
このプランは、エバーグリーン電気の契約者が対象です。供給エリアは、東京ガス・東邦ガス・大阪ガスエリアとなっています。
(出典:都市ガスについて | 個人のお客さま | EGM・EGR)
③訪問販売もあるって本当?
代理店による訪問販売を行っていますが、前述のとおりあまり評判が良くありません。電力会社自体は信頼があると言えますが、悪質な勧誘でなくても訪問販売は苦手だという方もいるでしょう。興味がない場合には、速やかに断るようにしてください。
もちろん説明内容に納得した場合には、その場で契約手続きをすることも可能です。
ただし、Webからの申し込みで適用されるキャンペーンが実施されていることもありますので、確認しておくと良いでしょう。
もし訪問販売で契約した後に、気が変わって解約したくなった場合でも、供給開始前なら申し込みのキャンセルができます。
供給開始後であっても、解約金などの費用は発生しないので安心です(「あるく・おトク・でんき」を除く)。
④エバーグリーン電気は解約の際に違約金はかかる?
基本的に、違約金や解約金は発生しません。
ただし、「あるく・おトク・でんき」のみ、初期事務手数料が1,100円(税込)、24ヶ月以内に解約した場合には解約手数料3,000円(非課税)が発生します。
まとめ
ここまで、エバーグリーン電気について解説しました。
エバーグリーン電気は、大手電力会社が出資する企業の新電力です。どの料金プランも、電気代が下がると期待できます。
保険や健康管理のサービスがセットになったプランがあり、ニーズに合う方はさらにメリットが大きいでしょう。
訪問販売では悪い評判があるようです。納得できなかったり、興味がなかったりする場合には、通常の営業に対応するように断ってください。
もし契約した後に気が変わっても、一部プランを除いて解約金は発生しないので安心です。
新規申し込みは、Webや電話から行えます。引っ越し先での新規契約も可能です。
この記事を書いた人
ikebukuro