ENEOSでんきの評判はやばい?メリット・デメリットや高いと言われる料金プランを解説

  • 再生可能エネルギー
  • 公開日:2024.12.13
  • 更新日:2024.12.13
thumbnail

ENEOSでんきは、エネルギー業界の大手企業ENEOSが運営する新電力です。

ガソリン代が安くなる特典や、長期契約で割引が受けられるのが特徴で、多くの方に選ばれています。しかし、一部で「値上げがやばい」といった、悪い評判も見られるようです。

この記事では、ENEOSでんきの口コミや評判からわかるメリットとデメリット、供給エリアごとの料金プランについて解説します。

ENEOSでんきが向いている家庭についても紹介しますので、電気の契約見直しを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

ENEOSでんきとは

ENEOSでんき

ENEOSでんきは、「ENEOS株式会社」が運営する、家庭向けの電力小売事業です。自社でも発電所を30ヵ所以上保有していて、エネルギー事業に強い会社です。

供給エリアは沖縄と離島を除く全国となっています。

1998年から、オフィスピルやレジャー施設などの法人向けに電力を販売しており、電力供給においても信頼できる実績があります。

1888年に設立された老舗の会社ということもあり、顧客信頼度は非常に高く、従来の電力会社からENEOSでんきに切り替える人も増えてきました。

折々にキャンペーンを実施するなど、顧客の満足度を上げるサービスも実施しています。

会社名 ENEOS株式会社
f業務内容 石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油等)の精製および販売
ガス・石炭の輸入および販売
石油化学製品等の製造および販売
電気・水素の供給
設立 1888年(明治21年)5月10日
代表者 代表取締役 杉森 務
代表取締役社長 大田 勝幸
本社所在地 〒100-8162
東京都千代田区大手町一丁目1番2号
資本金 300億円

ENEOSでんきはやばい?悪い評判・デメリット

ENEOSでんきを選ばなかった方も見られました。まずは、ENEOSでんきのデメリットについて解説します。

①「にねんとく²割」を選ぶと、解約金が発生する

最近CDエナジーとか東京ガスとか気になる新電力あるけど、ENEOSでんきの2年割の縛りがあって電力会社変えるのためらう…。やっぱり解約金ないプランにすればよかったなー。このまま3年目にもっと電気代割引されるの待つのもありか。

40代男性・3人世帯

上記で説明したとおり、にねんとく²割に契約している場合は更新月以外に解約した場合には解約手数料が1,100円(税込)かかります電力会社を色々試してみようと思っている方は、選ばないようにしてください。

にねんとく²割を選択しなければ、いつ解約しても解約手数料はかかりません。

②オール電化向けプランがない

太陽光と蓄電池の導入を決めたんですが、現在契約中のENEOSでんきにオール電化プランがないため乗り換え先を目下検討中です。ガスの契約はもうなくなるし、とりあえず東電ですか?新電力全部値上げしてて選べませんね、、、

30代女性・4人家族

夜間の従量料金単価が安くなるプランはないので、オール電化住宅にお住まいの方は乗り換えが出来ません。

オール電化向けの新電力を探している方には、HTBエナジーがおすすめです。

HTBエナジーは、大手電力会社よりも安い料金設定で人気を集めています。

オール電化向けプラン「ぜんぶでんき」には、「あんしんサポート365 プラス」という駆けつけサービスが無料で付いています。

24時間365日いつでもトラブルに対応してくれ、スマホに対する保険もついているため、安心して生活できますね。

オール電化プランならHTBエナジー

HTBエナジー

  • 都市ガスとのセット割引あり
  • 駆けつけサービスが無料でついてくるプランあり
  • 基本料金・電力量料金一律プランあり

HTBエナジーは豊富な料金プランで人気を集めています。

新電力には珍しく、オール電化向けプランもあります。大手電力会社より基本料金・電力量料金ともに低く設定されているため、電気料金が安くなる可能性が高いです。

オール電化プランは、東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州エリアで契約できます。

③使用量が少ない家庭では割引額が少ない

1人暮らしで電気の使用量少ない場合は新電力に乗り換えてもあんまり安くならないんですね。でもENEOSでんきと東京ガスは基本料金安くならないから却下。選ぶならCDエナジーかTERASELでんきか。

20代男性・1人世帯

従量料金単価が割引になっているため、電気をあまり使わない家庭ではメリットを感じにくいでしょう。

割高になる心配はありませんが、基本料金の割引もある他の新電力の方がお得になるでしょう。

④ガスとのセット割はない

ENEOSでんきで都市ガスまとめられると聞いて詳しく見てみたけど、一緒にしたからと言って割引はないのね。ガス代もやすくなったら嬉しいしポイントも一緒に貯まればメリットはある。

60代女性・6人世帯

ENEOSで、都市ガスの契約をすることもできます。供給エリアは東京ガス「東京地区等」エリアです。しかし、一緒に契約したからといって、特に割引はありません。

セット割はありませんが、ガスの料金プランもお得になっていますので、一緒に契約を乗り換えると光熱費をまとめて安くすることができます。

詳しくは、公式サイトを確認してください。

ENEOSでんきの良い評判・メリット

ENEOSでんきの良い評判を集めて解説しています。乗り換えで、メリットが得られたという声が多数見られました。

①電気料金が安くなる

ENEOSでんき契約中。犬がいるので1日中エアコンつけっぱなしで、プラスお盆休みで普段使わない部屋もエアコン稼働させてた割には思ってたほど電気代高くはなかった!一応安くなっているみたい!

30代男性・3人世帯

電気料金の内訳に、1契約ごとに支払う「基本料金(最低料金)」と、電気を使った分だけ支払う「従量料金」があります。

ENEOSでんきでは従量料金の単価が割り引かれるので、電気の使い方はそのままで、電気料金が安くなります。電気の使用量が多いほど、単価の割引率も大きくなり、よりお得です。

1契約ごとに発生する基本料金(最低料金)は、地域の大手電力会社(東京電力など)の同等プランと同じになっています。

②ENEOカード使用でガソリン代割引やポイント優遇が受けられる

我が家はガソリンと電気をENEOSにまとめてます。両方ともENEOSカード使えばガソリン代は安くなるしポイント還元率は上がるし一石二鳥です!主人も私も車通勤で、休日もどこいくにも車だから、ガソリン代安くなるの助かってます。

40代女性・4人世帯

通常のENEOSカード特典の割引に併せて、ガソリン・灯油・軽油代が1人リットルにつき1円安くなります。

ENEOSのサービスステーションは全国に約13,300カ所ありますので、近所にある方も多いでしょう。通勤や行楽で車を多く使う方は、ENEOSカードでガソリン代も電気代も支払うようにすることで、さらにお得になるのでおすすめです!

さらに、ANAカード・dカード・楽天カードなど、提携カードでの支払いで、マイルやポイントの優待が受けられます。

カードごとの詳しい内容は、公式サイトで確認してください。

ENEOSカードや提携カードを支払に使わず、上記の割引やポイント優待を受けない場合には、Tポイントを200円につき1ポイント貯めることがます。

③お得な割引やサービスが受けられる

ENEOSでんきにかえたら電気代安くなりました!うちは電気の使用量多いので、従量料金から割引が増えるENEOSでんきが合っていました。マイページから毎日の使用量が見えるから、家族みんなでチェックしちゃいます。

30代女性・5人家族

契約時に、任意で選ぶことができます。2年以上の契約を条件に、最初の2年間は1kWhあたり0.20円、3年後以降は0.30円、従量料金単価からさらに割引となりとてもお得です!

ただし、更新月(契約後23・24ヶ月目)以外で解約すると、解約手数料が1,100円(税込)かかります。

引っ越しの場合は、引っ越し先でもENEOSでんきを使えば手数料は発生しません。転居先でも契約情報は引き継がれるので、2年目・3年目以降の方は、割引を続けて受けることができます。

ENEOSでんきに契約すると、電気設備に関するトラブル時に24時間・365日対応してくれる電話窓口があります。30分程度の出張サービスも無料です。(60分以上の特殊作業や、部品交換を伴う場合は別料金が発生します。)手厚いサポート体制で、大手電力会社からも安心して乗り換えられますね!

連絡先電話番号は、以下の通りです。

ENEOSでんき・都市ガス カスタマーセンター

フリーダイヤル 0120-15-8704

IP電話・国際電話からは03-6627-1763

④マイページで簡単に電気料金や使用量を確認できる

ENEOSでんきに乗り換えたら、電気の使用状況スマホからみられて面白い。時間帯別も見られるから、日々の使い方を見直せる。これは自分だけかもしれないけど、これまでは電気代引き落とされてから把握していたけど、今月使いすぎてるな~っと途中で節電できる。

50代男性・4人世帯

ENEOSでんきお客さまページを使えば、いつでもスマホから請求金額や電力使用量を確認することができます。契約の変更や、引っ越しの手続きも、Webから行えて簡単です。

専用アプリのダウンロードは不要で、インターネットが使える端末ならすぐに利用できます。

スマートメーターを設置していれば、日別・時間帯別の電力使用量も確認できます。電気の使い方を見える化することで、節電へのやる気も高まりそうですね。

お客さまページへのログインはこちらからできます。

⑤供給エリアが広い

新電力迷っていたけど、ENEOSでんきにしました。大手企業で倒産の心配がないこと、ガソリン代も一緒に安くなること(要エネオスカード)、供給エリアが広くて転勤しても契約できることが決め手です。

40代男性・5人世帯

沖縄と離島を除く全国が供給エリアです。転勤などで転居が多いという方でも、引っ越し先で解約せずにENEOSでんきを使うことができる可能性が高いでしょう。

ENEOSでんきの料金プラン|高くなったって本当?

ここからは、一般的な家庭向け料金プランを、地域別に紹介します。特約・特典・割引は、どの地域でも同じです。

全ての地域で、従量料金単価が割引になります。電力使用量が多いほど、割引額は大きくなっています基本料金は、大手電力会社と同様です。

料金表のカッコ内の数字は、大手電力会社の同等プランとの比較ですので、参考にしてみてください。

北海道地方

北海道電力の従量電灯Bと同等のプランです。

北海道Vプラン

契約容量 基本料金
10A 374.00円
15A 561.00円
20A 748.00円
30A 1,122.00円
40A 1,496.00円
50A 1,870.00円
60A 2,244.00円

 

従量料金
~120kWh 121kWh~280kWh 281kWh~
35.26円
(-0.18円)
40.22円
(ー1.51円)
42.61円
(ー2.84円)

東北地方

東北電力の従量電灯Bと同等のプランです。

東北Vプラン

契約容量 基本料金
10A 369.60円
15A 554.40円
20A 739.20円
30A 1,108.80円
40A 1,478.40円
50A 1,848.00円
60A 2,217.60円

 

従量料金
~120kWh 121kWh~300kWh 301kWh~
29.56円
(-0.15円)
35.75円
(-0.71円)
38.55円
(-1.86円)

関東地方

東京電力の従量電灯Bと同等のプランです。

東京Vプラン

契約容量 基本料金
10A 295.24円
15A 442.86円
20A 590.48円
30A 885.72円
40A 1,180.96円
50A 1,476.20円
60A 1,771.44円

 

従量料金
~120kWh 121kWh~300kWh 301kWh~
30.00円
(±0円)
35.05円
(-1.55円)
37.10円
(-3.59円)

中部地方

中部電力の従量電灯Bと同等のプランです。

中部Vプラン

契約容量 基本料金
10A 296.64円
(-0.36円)
15A 444.96円
(-0.54円)
20A 593.28円
(-0.72円)
30A 889.92円
(-1.08円)
40A 1,186.56円
(-1.44円)
50A 1,483.20円
(-1.8円)
60A 1,779.84円
(-2.16円)

 

従量料金
~120kWh 121kWh~300kWh 301kWh~
21.12円
(-0.21円)
25.04円
(-0.76円)
26.76円
(-1.99円)

北陸地方

北陸電力の従量電灯Bと同等のプランです。

北陸Vプラン

契約容量 基本料金
10A 302.50円
15A 453.75円
20A 605.00円
30A 907.50円
40A 1,210.00
50A 1,512.50円
60A 1,815.00円

 

従量料金
~120kWh 121kWh~300kWh 301kWh~
30.67円
(-0.16円)
34.17円
(-0.55円)
34.90円
(-1.53円)

関西地方

関西電力の従量電灯Aと同等のプランです。

関西Aプラン

最低料金
1契約につき
最初の15kWhまで
378.29円
(-55.02円)

 

従量料金
~120kWh 121kWh~300kWh 301kWh~
20.32円
(+0.01円)
24.00円
(-1.71円)
26.81円
(-1.89円)

中国地方

中国電力の従量電灯Bと同等のプランです。

中国Aプラン

最低料金
1契約につき
最初の15kWhまで
712.67円

 

従量料金
~120kWh 121kWh~300kWh 301kWh~
32.66円
(-0.17円)
38.79円
(-0.72円)
39.80円
(-1.83円)

四国地方

四国電力の従量電灯Bと同等のプランです。

四国Aプラン

最低料金
1契約につき
最初の11kWhまで
667.00円

 

従量料金
~120kWh 121kWh~300kWh 301kWh~
30.65円
(-0.01円)
36.63円
(-0.65円)
38.62円
(-2.17円)

九州地方

九州電力の従量電灯Bと同等のプランです。

九州Vプラン

契約容量 基本料金
10A 315.79円
(-0.45円)
15A 473.69円
(-0.67円)
20A 631.58円
(-0.9円)
30A 947.37円
(-1.35円)
40A 1,263.16円
(-1.8円)
50A 1,578.95円
(-2.25円)
60A 1,894.74円
(-2.7円)

 

従量料金
~120kWh 121kWh~300kWh 301kWh~
18.21円
(-0.07円)
23.18円
(-0.7円)
24.90円
(-1.02円)

ENEOSでんきはどんな家庭に向いている?

電球

 

ENEOSでんきのメリットとデメリットが分かったところで、実際にどのようなライフスタイルの家庭におすすめなのかを解説していきます。あなたの家庭に合っているか、確認してみてくださいね。

ENEOSでんきが向いているご家庭の特徴

ENEOSでんきが向いている家庭はは以下の通りです。

ガソリンや灯油を多く使う方

ENEOSカードで電気料金を支払うことで、ガソリン代の割引があります。

近所にENEOSのサービスステーションがあったり、既にENEOSカードを持っていたりする方には、特におすすめです。

電気の使用量が多いファミリー世帯

ENEOSでんきでは、従量料金単価が割引になります。特に301kWh以上の単価で割引率が高いので、電気を多く使う家庭ほどメリットが大きくなります

ポイントやマイルを効率よく貯めたい方

提携カードの中に既に使っているものがあれば、電気代の支払に使うと、ポイントが効率よく貯まります。

普段通り電気を使うだけで、ポイ活がさらに捗るでしょう。

ENEOSでんきが向いていないご家庭の特徴

ENEOSでんきのメリットがあまり活かされないのは以下のような家庭です。

使用量が特に少ない一人暮らしなどの世帯

前述の通り基本料金の割引はないため、電力使用量が少ない方は割引額が低くなります

ただし、電気代が割高になることはありません。

沖縄電力エリアや離島にお住まいの方

供給エリアから外れていますので、契約することができません。

ENEOSでんきの最新キャンペーン情報

2024年12月現在、「お引越し応援キャンペーン」が実施中です。

ENEOSでんきを契約中で、引越先でも引き続きENEOSでんきを使用する場合、電気料金が2,000円割引になります。

キャンペーン期間は12月27日までとなっています。

新規契約者向けキャンペーンはありません。詳しくは公式サイトを確認するようにしてくださいね。


ENEOSでんきの申し込み方法

エネオス電気申し込み

 

ENEOSでんきの契約は、Webから簡単に申し込みができます。

用意する物

・検針票など、現在の電気の契約情報が分かるもの
・預金通帳・クレジットカードなど、支払情報が分かるもの

まずは、サイトの指示に従って、氏名・使用場所住所・供給地点特定番号とお客様番号を入力します。撮影した検針票画像をアップロードすることで入力することも可能です。

次に、電気料金の支払い方法を選択します。支払方法は、クレジットカードか、口座振替を選ぶことができます。

入力完了後、「受付完了のお知らせ」がメールで届きます。

ENEOSでんきが、現在契約中の電力会社の解約手続きを行いますので、自分で解約する必要はありません。

手続き完了後、「ご使用開始のお知らせ」が、郵送とメールで届きますので、使用開始日などを確認することができます。

スマートメーター未設置の場合は、計器交換工事が行われます。立ち合いは不要で、工事費はかかりません。

ENEOSでんきに違約金・解約金はある?

通常の料金プランのみの契約の場合は、違約金・解約金は発生しません。

ただし、にねんとく²割を選択した場合は、更新月以外に解約すると解約手数料が発生します。

引越し先で乗り換える場合

引越し先で他の電力会社に契約する場合、ENEOSでんきのお客さまページまたはカスタマーセンターから解約の手続きが必要です。

お客さまページはこちら

カスターマーセンター:0120-15-8704
(受付時間:午前9時〜午後5時(第3日曜日と年末年始を除く))

現在の住所で乗り換える場合

ENEOSでんきから他の新電力に乗り換える場合は、ENEOSでんきへの連絡は不要です!

新しく契約する電力会社に契約申し込みをすれば、電力会社同士が手続きを進めてくれます。

ENEOSでんきの契約期間と解約金について

にねん とく²割以外のプランに契約中の場合

にねんとく²割以外のプランに契約している場合は契約期間の縛りがないので、いつどのタイミングで解約しても大丈夫です。

ちなみに解約に伴う解約金や違約金もかからないので、切り替えや引越しの際に解約しても余計な費用はかかりません。

にねん とく²割プランに契約中の場合

にねん とく²割プランに契約中の方は契約期間が決まっているので要注意です。

また、更新月(適用開始から23ヵ月目および24ヵ月目)を除いた適用期間中に解約する場合には、加入年数にかかわらず解約手数料1,100円(税込)がかかります。

2年以内に引越しする可能性がある方や他の電力会社をいろいろ試してみたいという方は、無駄なコストが発生しないように、にねん とく²割プラン以外のプランに契約することをおすすめします。

ENEOSでんきに関するよくある質問

ENEOSでんき乗り換える前に、気になる点についてまとめました。

ENEOSでんきは今後値上げする?

2023年7月現在、今後ENEOSでんきが値上げする予定は発表されてません。

2023年4月に、一般送配電事業者が託送料金の値上げを行いました。それに伴いENEOSでんきでは、2023年5月分からすでに料金の値上げやサービスの見直しを実施しています。

今後さらに値上げを行う可能性は低いでしょう。

ENEOSでんきのアプリはある?

ENEOSでんきではアプリのダウンロードは必要ありません。

「ENEOSでんき お客さまページ」で、電気料金や使用量をいつでもチェックできます。各種手続きもスマホで簡単にできるので便利です。

ENEOSでんきの問い合わせ先は?

電話連絡先は以下の通りです。

ENEOSでんき・都市ガスカスタマーセンター
TEL:0570-01-8704
午前9時~午後5時(日祝日・年末年始を除く)

新規申し込みを希望する場合は、Webからの方が時間がかからず簡単に申し込めます。

まとめ

ここまで、ENEOSでんきについて解説しました。

ENEOSでんきは、ENEOSが運営する電力小売事業で、沖縄と離島を除く全国が供給エリアです。

一般家庭の電力小売自由化以前から、法人向けに電気の契約を行っており、電力供給の実績があります。電気料金が安くなる以外にも、ポイントがお得に貯まったり、ガソリン代の割引ができたり、嬉しいメリットがいっぱいです。

「電気駆け付けサービス」でトラブルへのサポートがあるので、大手電力会社からの乗り換えが不安な方にもおすすめできます。

せっかく電気代が安くなっても、解約金がかかるとなんだかがっかりしますよね。

プランによっては契約期間が定められており、期間中に解約すると解約金がかかってしまうので要注意。これからENEOSでんきに契約する方は2年間乗り換えることがないのかを事前に考慮しておくことをおすすめします。

現在ENEOSでんきから他の新電力に切り替えようと思っている方は、紹介した3つの新電力なら電気代も安くなる上に解約金もかからないのでおすすめです!

ぜひ検討してみてください。

SNSシェア

この記事を書いた人

ikebukuro

関連記事