【初心者向け】産業用太陽光発電の買取価格と買取の仕組みを紹介!
土地付き太陽光発電の投資や売却、運用に関するブログ
2012年に話題になった太陽光発電。
太陽光ソーラーパネルで溜めた電気を電力会社に売ることができるため、投資や日々の節約目的で導入を考えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、産業用太陽光発電の買取価格と家庭用太陽光発電の買取価格について徹底比較しました!
これから太陽光発電投資を始める方必見です!
太陽光発電の買取とは?
そもそも、「太陽光発電の買取って何?」「電気なんて売れるの?」と思うかもしれません。
太陽光発電の大きな特徴として、太陽光ソーラーパネルで集めた電気を売れるというメリットがあります。
投資にはさまざまな種類がありますが、太陽光発電投資は、『太陽のエネルギーを集めて機械で電気に変換して電力会社に売却するだけ』なため、景気や流行に左右されない安定した投資運用を行えるのが嬉しいですね。
投資としては非常に簡単でローリスクなものなので、初めて投資にチャレンジする方でも安心して行えます。
もっと産業用太陽光発電投資について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね!
産業用太陽光発電ってなに?
太陽光発電には『住宅用太陽光発電』と『産業用太陽光発電』の2種類があります。
住宅用太陽光発電は、10kw未満の出力の太陽光発電のことを指します。
ご自宅の屋根に設置するのが主流で、出力がさほど高くないため、主に毎日使う電気代を太陽光発電で作られたエネルギーで賄えるメリットがあります。
一方、産業用太陽光発電は10kW以上の出力がある太陽光発電のため、一度に多くの太陽光エネルギーを集めることができます。
そのため、電力会社に売れるくらいの電気を作れるため投資に活用する方が多いのです!
電気が売れる理由はFIT制度にあり!
なぜ電気が売れるかという説明をすると、国が定めた『FIT制度』にあります。
FIT制度とは、FIT(電力固定価格買取制度)のことで、国が定める価格で一定期間電気事業者が買い取ることを義務付ける制度です。
再生可能エネルギー源(太陽光、風力、水力など)でつくられた電気が対象となるため、太陽光発電で作られたエネルギーを売ることができます。
太陽光発電投資に使われる産業用太陽光発電所の場合、20年間は安定した収入が見込めるので初期費用回収シミュレーションや収益計画が立てやすいのが特徴です。
【2020年度】産業用太陽光発電の買取価格一覧
2020年時点の産業用太陽光発電の買取価格はこのようになっています。
システム容量 | 売電価格 | 条件 |
10kW〜50kW未満 | 13円 | 余剰売電 |
50kW〜250kW未満 | 12円 | 全量売電 |
250kW〜 | 入札制度 | – |
年間いくらの収入になるかは、設置する土地ごとに算出される『1年間の予想発電量』に売電価格を掛ければ出て来ます。
例えば、75kWのシステム容量の太陽光発電パネルが年間85,000kWhの発電予想だった場合は『85,000(kWh)×12(円)=1,020,000円』の収入になります。
もちろん、初期費用で投資した額を考えると最初から利益というわけにはいきませんが、今後今より年間100万以上収入が増えるとなるとなかなか魅力的な投資と言っても良いのではないでしょうか?
まずはシミュレーションを使うのがおすすめ
ソルセル公式サイトでは、希望の年収額を現実的に達成するための無料シミュレーションサービスを搭載しております。
太陽光発電投資でどれくらいの収入アップが見込めるのか、まずはお気軽にお試しください!
もちろん登録不要なのでご安心ください!
【登録不要】太陽光発電投資の無料シミュレーションをする
余剰売電と全量売電ってなに?
条件に全量売電、余剰売電との記載がありますが、一見聞きなれない言葉なので分かりにくいかと思います。
余剰売電とは、太陽光発電で発電した電気を家庭で消費した上で、余った電気を電力会社に売電することです。
10kW以下の住宅用太陽光発電は全て余剰売電の対象となります。
一方、全量売電とは、太陽光発電で発電したすべての電気を売電することができる仕組みです。
太陽光発電で利益を出したい方は『産業用太陽光発電』を強くおすすめします!
家庭用太陽光発電での買取価格はいくら?
ここまで、産業用太陽光発電での買取価格を説明してきましたが、家庭用太陽光発電についても紹介していきましょう!
家庭用太陽光発電は、FIT制度のような一律この値段で買い取ります!という制度と各電力会社が決められた買取価格で売ることができる自由買取の2つがあります。
FIT制度における家庭用太陽光発電の買取価格
2020年時点の家庭用太陽光発電の買取価格はこのようになっています。
システム容量 | 売電価格 | 条件 |
〜10kW未満 | 21円 | 余剰売電 |
これだけ見ると、「産業用太陽光発電よりも買取価格が高いし家庭用太陽光発電のほうが儲かるのでは?」と思うかもしれませんね。
しかし、家庭用の屋根に取り付けるソーラーパネルでの発電量は3~5kwが平均的と言われています。
先ほどの例に挙げた75kWのソーラーパネルと比較すると、出力の面で一目瞭然。
しかも、自宅で使用して余った分のみしか買取できないことを考えると、利益としては考えにくいです。
ソルセルの太陽光発電の専門家に調査したところ、家庭太陽光発電での収入は年間20万前後と言われているそうです。
もちろん、1月1万以上の収入+月の電気代が浮くことを考えるとかなりお得ではあります。
とは言え投資として行いたいのであれば、物足りない金額かもしれませんね。
自由買取における家庭用太陽光発電の買取価格
自由買取は各電力によって買取価格はまちまちです。
大体平均として『9円〜11円』あたりと見ておいた方がよいでしょう。
一見価格が低いように見えますが、中には売電だけでなく普段使う用の電気とも契約することによって売電価格が上がる電力会社もあるので、チェックしてみるのがおすすめです。
いずれにしても、ほとんどの電力会社がFIT制度で決められた金額よりも下回っていることを考えると、現時点ではFIT制度を利用した方が利益が出るというのは間違いありません。
各電力会社の地域別の買取価格一覧は、経済産業省のサイトに掲載されているので参考にしてみてくださいね!
どうして家庭用太陽光発電だけ買取価格が自由なの?
なぜ家庭用太陽光発電だけ買取価格が自由なのか疑問ではないでしょうか?
その理由として、固定買取期間の違いがあります。
固定買取期間 | |
産業用太陽光発電 | 20年 |
家庭用太陽光発電 | 10年 |
このように家庭用太陽光発電は10年で終了してしまいます。
しかも、2019年11月以降から固定価格による10年間の買取期間が順次満了を迎えるため、2021年から始める場合は8年くらいで終了してしまいます。
そうなると、電気の買取先が不在になってしまうため、各電力会社が買取価格を設定して買取を行なっているのです。
太陽光発電の買取の仕組みを解説!
では、具体的にどのように買取をするのか一連の流れを説明します!
太陽光発電の仕組みは上の図のように、太陽光パネルで集めた電気を家庭用電力に変換して使うことができます。
お気付きの通り、太陽光パネルで集めたエネルギーはそのまま使うことができないため、家庭用電力にしなければいけないのです。
家庭用電力に変換して普段の生活に使ったり、災害時など万が一のために蓄電池で貯めておくことができます。
つまり。電気を売るためには蓄電池などで電気を貯めておく必要があります。
- ・太陽光パネル(太陽のエネルギーを集める)
- ・接続箱(太陽光パネルで発電したエネルギーをパワーコンディショナーに届ける)
- ・パワーコンディショナー(集めたエネルギーを家庭用電力に変換)
- ・蓄電池(昼間に太陽光パネルで作った電気を貯めておける)
電気を集めた後はどこに買取を持っていくの?
電気が集まったあとは、いよいよ電気の買取をしてみましょう!
電気が集まったは良いけれど、どうやって買取してもらえば良いのでしょうか?
「まさか、毎月わざわざ電力会社に家まで来てもらうの?」なんて思ったかもしれませんが、その心配はありません!
結論から言うと『電力会社が自動的に買い取ってくれる』のです!
太陽光発電には購入時に売電する機能が搭載されており、 自動的に売却されるようになっています。
普段使う電気と、こちらで作った電気は違う回路を伝って自動的に売電を行うため特別な操作は必要ありません。
売った分の電力の料金は、こちらの銀行口座に自動的に振り込まれる仕組みになっています!
本当に面倒なことは何もしなくて良いなんて楽ですよね…!
太陽光発電の買取価格の今後は?
太陽光発電で作った電気の買取価格が年々下がっていることを知っていますか?
実は、9年前の2012年の買取価格は1kWあたり49.6万円だったのです…!
現在と比べると驚くほど下がってきていますよね。
今後もまた買取価格が下がるのではないかと懸念されています。
それなら、今から始めるのはもう遅いと感じるかもしれません。
実は現在の価格よりも高い買取価格で利用できる裏技があるんです!
それは、中古の太陽光発電を購入することです。
理由は、太陽光発電装置を設置した時期の売電価格や条件が適用されるからです!
よって新規で太陽光発電を購入するのに比べて高い売電収入が期待できます。
他のメリットとしては、実績があるため『年間どれくらい発電されるか予想しやすい』点や『1から工事をしなくて良いのですぐに投資を始めることができる』点が挙げられます。
ソルセルでは、土地付きの中古の太陽光発電を取り扱っているため「産業用太陽光発電をいますぐ始めたい!」と思っている方におすすめです!
まずは公式サイトでどんな物件があるかチェックしてみてくださいね!
【登録不要】太陽光発電の土地や売電価格をチェックする!太陽光発電の買取価格まとめ
今回は、産業用太陽光発電の買取価格と買取の仕組みについて紹介しました!
太陽光発電は初期費用こそかかりますが、安全に堅実に資産を増やしたいのであれば断然おすすめです!
FIT制度を上手く利用して太陽光発電で賢く儲けましょう!
太陽光発電の基本情報についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね!
カテゴリー
おすすめ関連記事
無料E-Book
『太陽光発電投資 完全成功マニュアル』

太陽光発電について気になるけど、
覚えることが多くて、
情報がまとめられない
…と悩んでしまいませんか?
そんな投資やメリット、その他のお悩みを
解決するのがこのE-Bookで、
- 太陽光発電投資の将来性を担保する4つのメリット
- 業者選びやシミュレーションで失敗しないための、5つの注意ポイント
- 仲介料・掲載料・代行料オールゼロ!な面倒ごと丸投げサービス
と、太陽光発電や投資、注意ポイントなどと
「働かないで副収入を得られる太陽光投資をしたい!」と
考えている方に嬉しい
1冊になっています!